1月18日(水) 午前 LQE1 座長: 野村 政宏(東京大学) 10:00 - 11:25 |
(1) LQE |
10:00-10:35 |
[招待講演]カイラルフォトニック結晶を用いた円偏光輻射場制御 ~ 人工光学活性と量子ドットの発光制御 ~ |
○岩本 敏・高橋 駿・田尻武義・太田泰友・荒川泰彦(東大) |
(2) LQE |
10:35-11:00 |
希土類4f遷移における位相緩和時間と同位体制御の効果 |
○俵 毅彦・Giacomo Mariani・清水 薫・尾身博雄(NTT)・足立 智(北大)・後藤秀樹(NTT) |
(3) LQE |
11:00-11:25 |
GaAs中にドープされたEr発光中心とフォトニック結晶光ナノ共振器との相互作用 |
○児島貴徳・櫻木寛至・小川雅之・藤岡夏輝・藤原康文(阪大) |
1月18日(水) 午前 OPE1 座長: 庄司 雄哉 (東工大) 11:25 - 12:15 |
(4) OPE |
11:25-11:50 |
一次元金属回折格子を用いた表面プラズモンセンサーの周期及び入射角度依存性と感度特性 |
○伊藤優佑・元垣内敦司・三宅秀人・平松和政(三重大) |
(5) OPE |
11:50-12:15 |
表面プラズモンを用いたワイヤーグリッド偏光子の作製と偏光特性評価に関する研究 |
○中嶋智康・元垣内敦司・三宅秀人・平松和政(三重大) |
|
12:15-13:30 |
休憩 ( 75分 ) |
1月18日(水) 午後 PN1 座長: 廣田 悠介 (阪大) 13:30 - 15:05 |
(6) PN |
13:30-14:05 |
[招待講演]IoTデータ分析技術 |
○平井規郎・中村隆顕・増崎隆彦・上田宜史・栗山俊通(三菱電機) |
(7) PN |
14:05-14:30 |
マルチコアファイバを用いた空間スーパーチャネル光パケットスイッチシステムの実証 |
○古川英昭・ホゼ マニュエル デルガド メンディニュエタ・原井洋明・和田尚也(NICT) |
(8) PN |
14:30-14:55 |
ソリトン融合現象に起因する光ローグウエーブ発生 |
○ウィーラセーカラ ギハーン・丸田章博(阪大) |
|
14:55-15:05 |
休憩 ( 10分 ) |
1月18日(水) 午後 OPE2 座長: 村田 博司 (阪大) 15:05 - 16:20 |
(9) OPE |
15:05-15:30 |
非欠損コアを有する導波路型偏波変換器 |
○力久祐太・山内潤治・中野久松(法政大) |
(10) OPE |
15:30-15:55 |
試料槽を設けたテラヘルツ表面プラズモン共鳴導波路型センサの特性改善 |
○清水圭介・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) |
(11) OPE |
15:55-16:20 |
磁性光メモリ書き込み動作に向けたシリコンリング共振器の非線形応答の評価 |
○村井俊哉・庄司雄哉・水本哲弥(東工大) |
|
16:20-16:30 |
休憩 ( 10分 ) |
1月18日(水) 午後 IEEE PS 関西チャプター 座長: 加藤友章(新エネルギー・産業技術総合開発機構) 16:30 - 18:00 |
(12) |
16:30-17:15 |
[招待講演] 極性ワイドギャップ半導体の量子光学応用
片山 竜二 (大阪大学) |
(13) |
17:15-18:00 |
[招待講演]高出力GaN系半導体レーザーの技術と応用
川口 真生 (パナソニック株式会社) |
1月18日(水) 午前 EST1 座長: 塩見英久(大阪大) 10:00 - 11:15 |
(14) EST |
10:00-10:25 |
Newmark-Beta法に基づく半陰的FDTDスキームを用いた薄型構造に誘起する擬似表面プラズモンの解析 |
○藤田和広(富士通) |
(15) EST |
10:25-10:50 |
FSSを用いた帯域外透過性を有する2.4GHz帯用円形パッチ配列吸収体の動作解析 |
○中村裕香・芳泉浩史・須賀良介(青学大)・荒木純道(東工大)・橋本 修(青学大) |
(16) EST |
10:50-11:15 |
屋内無線LAN通信環境の改善に向けたFSSを装荷した乾式二重壁の広角度設計 |
○齋藤弘稀・須賀良介(青学大)・荒木純道(東工大)・橋本 修(青学大) |
1月18日(水) 午前 MWP1 座長: 菅野 敦史(NICT) 11:15 - 12:05 |
(17) MWP |
11:15-11:40 |
光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大 ~ 位相雑音の測定 ~ |
○山口剛史・森本裕喜・戸田裕之(同志社大) |
(18) MWP |
11:40-12:05 |
曲げ不感型プラスチック光ファイバを用いたRoFの雑音特性評価 |
○相葉孝充(矢崎総業)・東井亮磨(電通大)・若林知敬(矢崎総業)・松浦基晴(電通大) |
|
12:05-13:45 |
休憩 ( 100分 ) |
1月18日(水) 午後 MWP2 座長: 相葉 孝充 (矢崎総業) 13:45 - 14:45 |
(19) MWP |
13:45-14:10 |
Radio-over-Fiber伝送技術を用いた多チャネルLTE信号の伝送実験 |
○田中和樹(KDDI総合研究所)・Byung Gon Kim(KAIST)・小林 嵩・Bekkali Abdelmoula・西村公佐(KDDI総合研究所)・Hoon Kim(KAIST)・鈴木正敏(KDDI総合研究所)・Yun C. Chung(KAIST) |
(20) MWP |
14:10-14:45 |
[招待講演]光及びモバイル通信システムの進化と将来の光無線融合 |
○鈴木正敏(KDDI総合研究所) |
1月18日(水) 午後 EMT1 座長: 佐藤源之(東北大) 14:45 - 16:25 |
(21) EMT |
14:45-15:10 |
Exploiting Multipath Echoes for High-Resolution UWB Radar Imaging Using a Single Antenna |
○Takuya Sakamoto(Univ. of Hyogo)・Toru Sato(Kyoto Univ.) |
(22) EMT |
15:10-15:35 |
An advanced algorithm for surface deformation monitoring of an airport taxiway by GB-SAR |
○Lilong Zou・Motoyuki Sato(Tohoku Univ.) |
(23) EMT |
15:35-16:00 |
モノスタティック超広帯域ドップラレーダと時間領域適応型信号処理を用いた複数人体の追跡方法 |
○奥村成皓(京大)・阪本卓也(兵庫県立大/京大)・佐藤 亨(京大) |
(24) EMT |
16:00-16:25 |
超広帯域マルチレーダによる位置速度情報の統合による歩行人体の運動推定 |
○伊藤 薫(阪大)・阪本卓也(兵庫県立大) |
1月19日(木) 午前 LQE2 座長: 片山 健夫(奈良先端大) 09:30 - 11:20 |
(25) LQE |
09:30-09:55 |
スピン制御面発光レーザにおける発振円偏光度の複屈折依存性 |
○横田信英・竹内隆太郎・八坂 洋(東北大)・池田和浩(産総研) |
(26) LQE |
09:55-10:20 |
ヘテロ接合型2次元GaAsフォトニック結晶導波路とInAs量子ドット融合による超小型多波長近赤外光源の開発 |
○内田 翔・尾崎信彦(和歌山大)・小田久哉(千歳科技大)・池田直樹・杉本喜正(物質・材料研究機構) |
(27) LQE |
10:20-10:45 |
25.8 Gbps 1.3μm帯InGaAlAs-MQW直接変調型DFBレーザの120℃動作 |
○中西 慧・中島崇之・笹田紀子・早川茂則・佐久間 康・鷲野 隆・向久保 優・野口大輔・水関作智子・渋谷典道・直江和彦・中原宏治・魚見和久(日本オクラロ) |
(28) LQE |
10:45-11:10 |
シリコンフォトニクス向け広出射角度・高出力レンズ集積型面出射レーザ |
○足立光一朗・鈴木崇功・中原宏治・中西 慧・直江和彦・田中滋久(日本オクラロ) |
|
11:10-11:20 |
休憩 ( 10分 ) |
1月19日(木) 午前 OPE3 座長: 中津原 克己 (神奈川工科大) 11:20 - 12:10 |
(29) OPE |
11:20-11:45 |
Si基板上オンチップ光配線に向けたInP系薄膜受光器の設計 |
○コ シチン・平谷拓生・雨宮智宏・西山伸彦・荒井滋久(東工大) |
(30) OPE |
11:45-12:10 |
シリコン導波路多波長変調器に向けたマイケルソン干渉スイッチの評価 |
○関根海斗・三浦謙悟・庄司雄哉・水本哲弥(東工大) |
|
12:10-13:10 |
休憩 ( 60分 ) |
1月19日(木) 午後 PN2 座長: 古川 英昭 (NICT) 13:10 - 14:10 |
(31) PN |
13:10-13:45 |
[招待講演]光ネットワークの高信頼化に向けたエラスティック光パス制御方式 |
○藤澤慎介・竹下仁士・田島章雄(NEC) |
(32) PN |
13:45-14:10 |
エラスティック光ネットワークにおける変調方式を考慮した独立経路選択方式 |
○岸 祐斗・キットスワン ナッタポン・大木英司(電通大) |
|
14:10-14:15 |
休憩 ( 5分 ) |
1月19日(木) 午後 IEEJ-EMT-1 座長: 中嶋 宏昌(三菱電機) 14:15 - 15:30 |
(33) |
14:15-14:40 |
「異なる誘電体間の周期面によるTM平面波の散乱
○小見山 彰(大阪電気通信大学) |
(34) |
14:40-15:05 |
コンクリート中の腐食金属ロッドからのレーダ応答
○西本昌彦(熊本大)中 良弘(九州保健福祉大) |
(35) |
15:05-15:30 |
GAにより最適化された直交偏波変換リフレクトアレー共振素子
○東 大智・出口 博之・辻 幹男(同志社大) |
1月19日(木) 午後 IEEJ-EMT-2 座長: 西本 昌彦(熊本大学) 15:30 - 16:45 |
(36) |
15:30-15:55 |
基板厚を変化させたリフレクトアレーの広帯域化設計
◎中嶋 宏昌(三菱電機)・竹島 健飛・牧野 滋(金沢工業大)・塩出 剛士・瀧川 道生・稲沢 良夫(三菱電機) |
(37) |
15:55-16:20 |
半周期ずらした共振素子を用いた超広帯域トランスミットアレーについて
◎大原 英・ 出口 博之・辻 幹男(同志社大) |
(38) |
16:20-16:45 |
誘電体装荷円形ホーンの交差偏波低減および広帯域化について
◎平綱 篤・出口 博之・辻 幹男(同志社大) |
1月19日(木) 午前 MWP3 座長: 枚田 明彦(千葉工大) 09:30 - 11:05 |
(39) MWP |
09:30-10:05 |
[招待講演]IEEE 802.11ad/WiGigに対応した60 GHz帯無線アクセス技術と将来展望 |
○滝波浩二・白方亨宗・高橋和晃(パナソニック) |
(40) MWP |
10:05-10:30 |
積層構造溝付きパッチアンテナを用いた電気光学変調器 |
○綾 拡範・井上敏之・村田博司・真田篤志(阪大)・Yusuf Nur Wijayanto(LIPI/NICT)・菅野敦史(NICT)・川西哲也(NICT/早大) |
(41) MWP |
10:30-10:55 |
アレイアンテナ電極電気光学変調器を用いたミリ波無線Gb/sデータ伝送 |
○井上敏之・村田博司(阪大)・角張泰之・米本成人(電子航法研)・池田研介(電中研)・柴垣信彦(日立)・戸田裕之(同志社大)・眞野 浩(コーデンテクノインフォ) |
|
10:55-11:05 |
休憩 ( 10分 ) |
1月19日(木) 午前 EST2 座長: 五味宏一郎(東芝) 11:05 - 12:20 |
(42) EST |
11:05-11:30 |
On implementation of physical formula in risk evaluation for heat stroke |
○Wataru Nishio・Kazuya Kojima・Akimasa Hirata(NIT) |
(43) EST |
11:30-11:55 |
電極の相違による脳直接電気刺激の局在性比較 |
○沓名崇晴・ゴメスタメス ホセ・平田晃正(名工大)・田村 学・村垣善浩(東京女子医科大) |
(44) EST |
11:55-12:20 |
果物の近赤外分光計測における数値シミュレーション |
森下友貴・浅野孝介・大町拓海・○大寺康夫・山田博仁(東北大) |
|
12:20-13:20 |
休憩 ( 60分 ) |
1月19日(木) 午後 EST3 座長: 藤田和広(富士通) 13:20 - 14:35 |
(45) EST |
13:20-13:45 |
埋め込み型導波路のコア位置が屈曲損に及ぼす影響の一考察 |
○渡邊裕人・仁藤雄大・山内潤治・中野久松(法政大) |
(46) EST |
13:45-14:10 |
3次元プラズモニック導波路を用いた波長分波器のFDTD解析 |
柴山 純・○川合裕暉・山内潤治・中野久松(法政大) |
(47) EST |
14:10-14:35 |
Design of single-polarization photonic crystal fiber with circular air holes for application to polarization splitter |
○Zejun Zhang・Yasuhide Tsuji(Muroran Inst. Tech.)・Masashi Eguchi(Chitose Inst. Sci. Tech.) |
1月19日(木) 午後 OPE4 座長: 三浦 健太 (群馬大) 14:35 - 16:15 |
(48) OPE |
14:35-15:00 |
クロソイド曲線を用いた低損失かつ小型なシリコン細線90°曲がり導波路の提案 |
○牧野俊太郎・菅 将大・藤澤 剛・齊藤晋聖(北大) |
(49) OPE |
15:00-15:25 |
光波帯における誘電体ナノロッドアンテナの数値解析 |
○本田 慧・山内潤治・中野久松(法政大) |
(50) OPE |
15:25-15:50 |
Au 2次元回折格子構造による光学素子の作製と光学特性評価 |
○山田泰士・元垣内敦司・三宅秀人・平松和政(三重大) |
(51) OPE |
15:50-16:15 |
焦点制御型回折レンズの作製と焦点距離と焦点深度の制御 |
○井口陽介・元垣内敦司・三宅秀人・平松和政(三重大) |