5月11日(木) 午前 RCS1 (地下3F研修2号室) 座長: 旦代 智哉 (東芝) 09:20 - 10:35 |
(1) RCS |
09:20-09:45 |
ビーム探索情報を利用した5G低SHF帯Massive MIMOサイト間連携法の検討 |
○吉岡翔平・須山 聡・奥山達樹・増野 淳・奥村幸彦(NTTドコモ) |
(2) RCS |
09:45-10:10 |
ハイブリッドビームフォーミングを用いる高SHF帯 Massive MIMO における実伝搬データを用いた特性評価 |
○宮崎寛之・佐藤 圭・須山 聡・増野 淳(NTTドコモ)・中川兼治・梅原秀夫・岡崎彰浩(三菱電機)・奥村幸彦(NTTドコモ) |
(3) RCS |
10:10-10:35 |
Broadcasting in Massive MIMO Using Integer Space-Time Block Codes |
○Tatsumi Konishi・Tamon Iwahara・Syudai Kawade(Aichi Inst. of Tech.) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
5月11日(木) 午前 RCS2 (地下3F研修2号室) 座長: 須山 聡 (NTTドコモ) 10:45 - 12:00 |
(4) RCS |
10:45-11:10 |
Cooperative Wavelet based Compressive Sensing Technique for Wideband Spectrum Sensing |
○Osama Elnahas(Kyushu Univ.)・Maha Elsabrouty(E-JUST)・Osamu Muta・Hiroshi Furukawa(Kyushu Univ.) |
(5) RCS |
11:10-11:35 |
ニューラルネットワークを用いた位置推定手法の一検討 |
○金沢 昇・長手厚史(ソフトバンク) |
(6) RCS |
11:35-12:00 |
動的経路飛越しによるマルチホップ通信のスループットに関する理論検討 |
浅倉龍次・○山崎悟史(沼津高専)・大内浩司(静岡大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
5月11日(木) 午後 RCS3 (地下3F研修2号室) 座長: 田野 哲 (岡山大) 13:00 - 14:15 |
(7) RCS |
13:00-13:25 |
Full Duplexにおける繰り返しディジタル自己干渉キャンセラの特性 |
大友崇裕・山田大貴・○佐和橋 衛(東京都市大)・齊藤敬佑(NTTドコモ) |
(8) RCS |
13:25-13:50 |
OFDM-MIMO多重におけるフェージング相関に基づくMCS選択テーブルの適応選択法のスループット特性 |
原品颯太・久下泰博・○佐和橋 衛(東京都市大)・齊藤敬佑(NTTドコモ) |
(9) RCS |
13:50-14:15 |
NB-IoT における周波数オフセットに対する周波数領域PVS送信ダイバーシチのセルID検出確率特性 |
○志村 彩・佐和橋 衛(東京都市大)・岸山祥久(NTTドコモ) |
5月11日(木) 午後 RCS Expressセッション (地下3F研修2号室) 座長: 田野 哲 (岡山大) 14:15 - 14:35 |
(10) RCS |
14:15-14:35 |
ZFプリコーディング信号に対する線形干渉キャンセルの特性解析 |
○村田英一・谷口眞人(京大) |
|
14:35-14:45 |
休憩 ( 10分 ) |
5月11日(木) 午後 IN1 (地下3F研修2号室) 14:45 - 15:35 |
(11) IN |
14:45-15:10 |
アクセスポイントからの通信を優先した無線LAN MAC制御手法の提案と評価 |
○後 継元・中山雅哉・若原 恭(東大) |
(12) IN |
15:10-15:35 |
アドホックネットワークのための各ノードの電池残量を考慮したネットワーク長寿命化ルーティングアルゴリズム |
○齋藤幸寿・山本 遼・河野隆二(横浜国大) |
|
15:35-15:45 |
休憩 ( 10分 ) |
5月11日(木) 午後 IN 招待講演 (地下3F研修2号室) 座長: 村瀬 勉(名大) 15:45 - 16:35 |
(13) 共通 |
15:45-16:35 |
[招待講演]柔軟なアクセスシステムを実現するFASA(Flexible Access System Architecture) について |
○太田憲行(NTT) |
|
16:35-16:45 |
休憩 ( 10分 ) |
5月11日(木) 午後 NV 招待講演 (地下3F研修2号室) 座長: 長谷川 輝之(KDDI) 16:45 - 17:35 |
(14) |
16:45-17:35 |
◆第二種研究会 ネットワーク仮想化時限研究会(NV) 招待講演
Programmable Network Processor のもたらす未来
○山崎里仁 (Ponto Networks)
http://www.ieice.org/~nv/conference/ |
|
17:35-17:45 |
休憩 ( 10分 ) |
5月11日(木) 午後 RCS 招待講演 (地下3F研修2号室) 座長: 村田 英一 (京大) 17:45 - 18:35 |
(15) 共通 |
17:45-18:35 |
[招待講演]体内に埋め込んだRFIDマーカーの位置推定 |
○岡田 実(奈良先端大) |
5月12日(金) 午前 RCS4 (地下3F研修2号室) 座長: 福田 英輔 (富士通研) 09:20 - 11:00 |
(16) RCS |
09:20-09:45 |
BLEのためのプリアンブルによる伝搬路推定を適用した繰り返し検出に関する一検討 |
○衣斐信介・三瓶政一(阪大) |
(17) RCS |
09:45-10:10 |
BLEにおけるICAに基づくSDMAのためのプリアンブルによる位相回転補償に関する一検討 |
○瀧川将弘・衣斐信介・三瓶政一(阪大) |
(18) RCS |
10:10-10:35 |
BLEビーコンサービスアーキテクチャの検討 |
藤森和香子(リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ)・谷村和彦(日立)・木下研作・吉川憲昭・○坂下剛誠(サイバー創研) |
(19) RCS |
10:35-11:00 |
IEEE 802.11無線LANにおける後続起動アクセスポイントを考慮した適応チャネル選択 |
○中野隼輔・稲毛 契(都立産技高専) |
|
11:00-11:10 |
休憩 ( 10分 ) |
5月12日(金) 午前 IN2 (地下3F研修2号室) 11:10 - 12:25 |
(20) IN |
11:10-11:35 |
イントラネットからの情報漏洩防止のための端末操作分析機能の分散化技術 |
○前田龍志・村山純一(東海大) |
(21) IN |
11:35-12:00 |
アドホックネットワークにおける予測リンク継続時間とホップ数を考慮した経路制御方式 |
○長田 航・三須剛史・花田真樹(東京情報大)・金光永煥(早大)・永井保夫(東京情報大) |
(22) IN |
12:00-12:25 |
細胞分裂モデルにもとづくセンサー情報の送受信周期制御 |
○荒川伸一(阪大)・近重裕次・ライプニッツ賢治・原口徳子(NICT)・平岡 泰・村田正幸(阪大) |
|
12:25-13:25 |
休憩 ( 60分 ) |
5月12日(金) 午後 特集セッション「将来無線通信に適したネットワーク技術、仮想化技術および無線アクセス技術」1 地下3F研修2号室 座長: 眞田 幸俊 (慶大) 13:25 - 15:25 |
(23) 共通 |
13:25-13:55 |
[依頼講演]セルラネットワークの確率幾何解析の基礎 |
○山本高至(京大) |
(24) 共通 |
13:55-14:25 |
[依頼講演]Rel-13/14におけるLTE IoTと今後のmMTC |
○武田和晃・佐野洋介(NTTドコモ)・陳 暁航(ドコモ北京研)・永田 聡・中村武宏(NTTドコモ) |
(25) 共通 |
14:25-14:55 |
[依頼講演]災害時におけるマルチホップD2D通信の到達性分析 |
○上山憲昭・石橋圭介・星合擁湖(NTT) |
(26) 共通 |
14:55-15:25 |
[依頼講演]OpenFlowによる分散型仮想ファイアウォール実装方式 |
○玄 英哲・村山純一(東海大) |
|
15:25-15:35 |
休憩 ( 10分 ) |
5月12日(金) 午後 NV (地下3F研修2号室) 座長: 清水 敬司(NTT) 15:35 - 16:25 |
(27) |
15:35-16:25 |
◆第二種研究会 ネットワーク仮想化時限研究会(NV) 一般講演
動作検証可能な機械学習を用いた仮想サーバリソース割り当て方式の実装と評価
○水谷后宏,井上武,間野暢,永田尚志,明石修(NTT)
An Initial Resource Demand Estimation Game for Entrant Virtual Network Operators
○Abu Hena Al Muktadir, Ved. P. Kafle, Pedro Martinez-Julia, Hiroaki Harai(NICT)
http://www.ieice.org/~nv/conference/ |
5月12日(金) 午後 IN研の明日を考える会 (地下3階2号室) 19:00 - 20:30 |
(28) |
19:00-20:30 |
■IN研の明日を考える会 地下3階2号室
専門委員の皆様以外の方にもご参加頂き、IN研の明日について、飲食しながら語り合って頂くというコミュニティ企画です。
※参加を希望される方は、
IN研幹事ML(in_ - n -2007![](/ken/images/new/ta.gif) ![](/ken/images/new/liam.gif) )までメールでお申し込み下さい。
参加費:3,000円(予定)
※領収証は発行できます。 |