3月7日(木) 午前 (1)センサーネットワークとログ記録 09:10 - 10:30 |
(1) |
09:10-09:30 |
圃場管理のためのフィールドセンサー情報のグラフ化とアラート機能の開発 |
○藤井宏次朗・渡邊修平・村上幸一(香川高専) |
(2) |
09:30-09:50 |
遺伝的アルゴリズムを用いたオープンソースソフトウェアの自動パフォーマンス・チューニング手法の提案 |
○菅生瑞稀・村上幸一(香川高専) |
(3) |
09:50-10:10 |
ARM LinuxとMAD-SSを使用した長距離通信可能なセンサーノードの開発 |
○澤田直哉・瀬川典久・澤本 潤・杉野栄二(岩手県立大)・玉置晴朗・矢澤正人・後閑政昭(数理設計研) |
(4) |
10:10-10:30 |
NoSQLデータベースCassandraのXML仮想化システム |
○杉山暢彦・澤本 潤・杉野栄二・瀬川典久・佐藤裕幸(岩手県立大)・和田雄次(東京電機大) |
|
10:30-10:40 |
休憩 ( 10分 ) |
3月7日(木) 午前 (2)画像ログ 10:40 - 12:00 |
(5) |
10:40-11:00 |
被写体と閲覧者の親密度を考慮した写真共有サービスにおける開示制御の提案 |
○小西葉月・白鷹靖子・小松知世・長竹祐美子・小舘亮之(津田塾大)・茂木 学・深山 篤・下村道夫(NTT) |
(6) |
11:00-11:20 |
写真共有サービスにおける共有写真選択支援システムの提案 |
○白鷹靖子・小西葉月・小松知世・長竹祐美子・小舘亮之(津田塾大)・茂木 学・深山 篤・下村道夫(NTT) |
(7) |
11:20-11:40 |
嗜好データの推定を目的とした写真閲覧者の端末操作ログ分析 |
○小松知世・白鷹靖子・小西葉月・長竹祐美子・小舘亮之(津田塾大)・茂木 学・深山 篤・下村道夫(NTT) |
(8) |
11:40-12:00 |
個人の食事画像ログに特化したメニュー認識 |
○杉山春樹・相澤清晴(東大)・小川 誠(foo.log) |
|
12:00-13:20 |
昼食 ( 80分 ) |
3月7日(木) 午後 (3)システム応用 13:20 - 14:00 |
(9) |
13:20-13:40 |
システム運用管理における修正した運用フローの運用設計へのフィードバック |
○柳瀬隆史・小野寺佐知子・難波 功(富士通研) |
(10) |
13:40-14:00 |
多品種商品を扱う店舗の需要予測のための商品選択予測手法の構築 |
○藤田真理奈・河本 健・相薗敏子・荒 宏視(日立) |
|
14:00-14:10 |
休憩 ( 10分 ) |
3月7日(木) 午後 (4)個人情報保護と匿名化技術 14:10 - 15:50 |
(11) |
14:10-14:30 |
在宅医療介護情報連携システムにおける連結可能匿名化とハイブリッド暗号方式を組み合わせたセキュアな個人情報管理手法 |
○立田太一・溝口 航・白石善明・矢口隆明・岩田 彰(名工大) |
(12) |
14:30-14:50 |
PHRにおける秘密分散を用いた医療消費者主導型開示先制御手法 |
○溝口 航・立田太一・白石善明・矢口隆明・岩田 彰(名工大) |
(13) |
14:50-15:10 |
秘密計算上の関係代数演算アルゴリズムの改良 |
○濱田浩気・五十嵐 大・千田浩司(NTT) |
(14) |
15:10-15:30 |
既知データ分布に対する個人情報保護を考慮したユーザ参加型センシングに関する検討 |
○青木俊介・岩井将行・瀬崎 薫(東大) |
(15) |
15:30-15:50 |
撹乱再構築法を用いた電力データに対する高度匿名化 |
○菊池 亮(NTT)・長谷川 聡(筑波大)・五十嵐 大(NTT) |
|
15:50-16:00 |
休憩 ( 10分 ) |
3月7日(木) 午後 (5)ソーシャルメディア 16:00 - 17:00 |
(16) |
16:00-16:20 |
情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの検討 |
○原 賢・三浦大樹(電通大)・関 良明(NTT)・諏訪博彦(電通大) |
(17) |
16:20-16:40 |
情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの実装 |
○三浦大樹・原 賢(電通大)・関 良明(NTT)・諏訪博彦(電通大) |
(18) |
16:40-17:00 |
What Does the Chirping Tell Us? Summarizing People's Opinion on Ongoing Events Using Tweets |
○Khan Muhammad Asif Hossain・Guangwen Liu・Masayuki Iwai・Kaoru Sezaki(Univ. of Tokyo) |
3月8日(金) 午前 (6)ログ活用 09:10 - 10:30 |
(19) |
09:10-09:30 |
コンテクストを含めた辞書引き履歴活用方法の検討 ~ 1.履歴記録ツールの設計と実装 ~ |
○吉田 葵・中濱亜耶・大塚亜未・青柳龍也(津田塾大) |
(20) |
09:30-09:50 |
コンテクストを含めた辞書引き履歴活用方法の検討 ~ 2.語彙学習のためのフラッシュバックシステム ~ |
○中濱亜耶・吉田 葵・大塚亜未・青柳龍也(津田塾大) |
(21) |
09:50-10:10 |
コンテクストを含めた辞書引き履歴活用方法の検討 ~ 3.対戦型英単語復習アプリケーションの提案 ~ |
○大塚亜未・吉田 葵・中濱亜耶・青柳龍也(津田塾大) |
(22) |
10:10-10:30 |
カテゴリ階層型検索におけるキーワード抽出の高精度化 |
○槇 俊孝・若原俊彦(福岡工大) |
|
10:30-10:40 |
休憩 ( 10分 ) |
3月8日(金) 午前 (7)ログ分析と推定 10:40 - 12:00 |
(23) |
10:40-11:00 |
モニター調査型ログ収集による競合サイト間の比較分析 |
○藤村 滋・塩原寿子・内山 匡(NTT) |
(24) |
11:00-11:20 |
ユーザ間の新聞記事推薦ログを活用したインフルエンサ推定方法の研究 |
○佐藤 妙・伊藤浩二・藤田将成・小林 稔(NTT) |
(25) |
11:20-11:40 |
携帯端末用日本語入力システムの予測入力に位置情報を用いる有効性の検討 |
○足澤 憲・澤本 潤・杉野栄二・瀬川典久(岩手県立大) |
(26) |
11:40-12:00 |
観光行動分析における個人の趣向や属性が与える影響について ~ 沖縄県における外国人観光客移動データの分析 ~ |
○披田野清良・大木哲史(早大) |
|
12:00-12:40 |
昼食 ( 40分 ) |
3月8日(金) 午後 (8)ライフログ 12:40 - 14:40 |
(27) |
12:40-13:00 |
認知症高齢者向けライフログをベースとした傾聴支援システムの検討 |
○松山陽子・佐藤生馬・藤野雄一(公立はこだて未来大) |
(28) |
13:00-13:20 |
子育て支援のための乳児のライフログに関する研究 |
○金澤莉奈・佐藤生馬・藤野雄一(公立はこだて未来大) |
(29) |
13:20-13:40 |
ライフログの構造化とナビゲーション |
○寺岡照彦(ヤフー) |
(30) |
13:40-14:00 |
他者のライフログからの類似した印象を持つイベント抽出法の検討 |
○濱野和人・阿部匡伸・原 直・藤岡大輔(岡山大)・望月理香・渡部智樹(NTT) |
(31) |
14:00-14:20 |
GPSデータから抽出した滞在地のネットワークにおける個人の特徴分析 |
○藤岡大輔・原 直・阿部匡伸(岡山大) |
(32) |
14:20-14:40 |
テーブルクロスの特徴点を利用した食事ログ画像の正規化方法 |
○田邊勝義・澤田尚吾(名桜大) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
3月8日(金) 午後 (9)セキュリティ 14:50 - 15:50 |
(33) |
14:50-15:10 |
トラヒックデータを対象としたN-gram確率密度を用いたマルウェア感染検知手法に関する一検討 |
○川元研治(早大)・市野将嗣・大月優輔(電通大)・畑田充弘(NTT)・吉浦 裕(電通大)・甲藤二郎(早大) |
(34) |
15:10-15:30 |
生体認証における2次のRenyiエントロピーに基づく情報量評価尺度の解釈 |
○赤尾直彦・披田野清良(早大) |
(35) |
15:30-15:50 |
スマートフォンにおける利用環境に応じた機能制御機構の実装と評価 |
○佐藤亮太・知加良 盛・奥田哲矢・栢口 茂(NTT) |
|
15:50-16:00 |
休憩 ( 10分 ) |
3月8日(金) 午後 (10)ネットワーク活用 16:00 - 17:00 |
(36) |
16:00-16:20 |
印刷された識別子と携帯情報機器を用いた避難所等用情報管理支援 |
中山 健(津田塾大)・○酒井恵光(大谷大) |
(37) |
16:20-16:40 |
公共空間におけるコミュニケーション促進システムの構築 |
○仙道 航・瀬川典久・澤本 潤・杉野栄二(岩手県立大) |
(38) |
16:40-17:00 |
個人運用音楽配信サイトの設計と評価 |
○檜垣泰彦(千葉大) |