1月30日(木) 午後 有機薄膜,有機・バイオデバイス,一般 座長: 清家 善之(愛知工大) 13:15 - 17:20 |
(1) OME |
13:15-14:00 |
[招待講演]液晶性を有する有機半導体材料とその有機電子デバイス応用 |
○飯野裕明(科学大) |
(2) OME |
14:00-14:25 |
[依頼講演]PEDOT:PSSの熱電変換特性・機械特性における添加材料の効果 |
○岸 直希・Shafayat Hossain・山本裕也(名工大) |
(3) OME |
14:25-14:50 |
[依頼講演]複合表面プラズモン同時励起小型グレーティングプリズムセンサの作製と評価 |
○馬場 暁・ジャイケンディー ウィサンサヤ(新潟大)・ラートバチラパイボーン チュティパーン(NANOTEC)・新保一成・加藤景三(新潟大)・エクガシット サノン(チュラ大) |
|
14:50-15:10 |
休憩 ( 20分 ) |
(4) OME |
15:10-15:55 |
[招待講演]単純化モデルによる2積層エキサイプレックス型有機ELの電流密度-電圧特性解析 |
○安田 剛・坂本謙二(NIMS) |
(5) |
15:55-16:20 |
[依頼講演] ポリジメチルシロキサン膜を帯電層とする液滴摩擦発電素子の高出力化 〇青木 裕介・田島 大輔 (三重大) |
(6) |
16:20-16:40 |
REBCO超伝導線材の低コスト化に向けた導電性酸化物中間層上へのYBCOエピタキシャル薄膜の作製と超伝導特性評価 〇坂本 龍哉・田岡 紀之・清家 善之・森 竜雄・一野 祐亮 (愛知工大) 学生および若手 |
(7) |
16:40-17:00 |
YBCO薄膜結晶成長デジタルツインにおけるベイズ最適化によるモンテカルロシミュレーションパラメータ最適化 〇奥村 英二郎・内田 陽人・篁 拓己・田岡 紀之・清家 善之・森 竜雄 (愛知工大)・一野 祐亮 (愛知工大/JST-CREST)・堀尾 恵一 (九州工大/JST-CREST)・一瀬 中 (電中研/JST-CREST)・堀出 朋哉・松本 要・吉田 隆 (名古屋大学/JST-CREST) 学生および若手 |
(8) |
17:00-17:20 |
PLD法におけるYBCOアブレーションプルームの撮影と主成分分析を用いた相関解析 〇松田 遼太郎・佐々 文彌・藤田 竜也・田岡 紀之・清家 善之・森 竜雄 (愛知工大)・一野 祐亮 (愛知工大/JST-CREST)・堀尾 恵一 (九州工大/JST-CREST)・一瀬 中 (電中研/JST-CREST)・堀出 朋哉・松本 要・吉田 隆 (名古屋大/JST-CREST) 学生および若手 |
1月31日(金) 午前 座長: 森 竜雄 (愛知工大) 09:00 - 11:30 |
(9) OME |
09:00-09:45 |
[招待講演]ポストハロゲン化鉛ペロブスカイト太陽電池の研究開発 |
○早瀬修二(電通大) |
(10) OME |
09:45-10:10 |
[依頼講演]深層学習による広帯域電波吸収メタマテリアルの逆設計 |
○松井龍之介(三重大) |
|
10:10-10:25 |
休憩 ( 15分 ) |
(11) OME |
10:25-10:50 |
[依頼講演]ペロブスカイト太陽電池の展望とそれに向けた取り組み |
○清家善之・一野祐亮・田岡紀之・森 竜雄(愛知工大) |
(12) OME |
10:50-11:10 |
酸化錫ナノ粒子は錫ペロブスカイト太陽電池のホール輸送層として機能する |
○北村武史・早瀬修二(電通大) |
(13) OME |
11:10-11:30 |
インクジェット法を用いたCuSCN/CA分布ブラッグ反射鏡の作製技術 |
○中浜健伸・一野祐亮・田岡紀之・森 竜雄・五島敬史郎(愛知工大)・中村優斗・岸田英夫(名古屋大)・清家善之(愛知工大) |