3月15日(水) 午前 NLP(1) 座長: 黒川弘章(東京工科大) 10:00 - 12:00 |
(1) |
10:00-10:20 |
パラメトリック振子による最大エネルギー変換動作点の追従制御に関する一検討 |
○野嵜良昂・横井裕一・樋口 剛(長崎大) |
(2) |
10:20-10:40 |
原子間力顕微鏡1自由度モデルにおける周波数応答特性の理論解導出に関する一検討 |
○吉田崚人・佐藤宣夫・清水邦康(千葉工大) |
(3) |
10:40-11:00 |
Spectral analysis of synchropahsor data in a campus distribution grid: Comparison of numerical methods |
○Munetaka Noguchi(Osaka Prefecture Univ.)・Yoshihiko Susuki(Kyoto Univ.)・Atsushi Ishigame(Osaka Metropolitan Univ.) |
(4) |
11:00-11:20 |
同軸インジェクタを偏心配置させた円筒燃焼器内に形成される高周波燃焼振動の火炎挙動 |
○植田莉子・川野一樹・後藤田 浩(東京理科大)・庄司 烈・吉田征二(JAXA) |
(5) |
11:20-11:40 |
同軸インジェクタを偏心配置させた円筒型燃焼器で発生する間欠的な燃焼振動の時空構造 |
○岡本明隼・川野一樹・後藤田 浩(東京理科大)・庄司 烈・吉田征二(JAXA) |
(6) |
11:40-12:00 |
ハールウェーブレット微分演算子行列を用いた2階偏微分方程式の数値解析 |
佐野 響・前川拓海・○茂呂征一郎(福井大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
3月15日(水) 午後 NLP(2) 座長: 橘 俊宏(湘南工科大) 13:00 - 15:00 |
(7) |
13:00-13:20 |
平衡点のない3次元自律系にみられる周期解とその発生シナリオ |
○吉田隆一・天羽晟矢・上田哲史(徳島大) |
(8) |
13:20-13:40 |
2リンクロボットにおける大域的分岐 |
○山口力也(徳島大)・伊藤大輔(岐阜大)・美井野 優(鳴門教大)・上田哲史(徳島大) |
(9) |
13:40-14:00 |
並列NLPSOによる分岐点探索のアルゴリズムとソフトウェア実装 |
○長谷川 朝(東京工科大)・松下春奈(香川大)・髙坂拓司(中京大)・黒川弘章(東京工科大) |
(10) |
14:00-14:20 |
スパースバイナリーニューラルネットの呈する2値周期軌道について |
○野中洋樹・齋藤利通(法政大) |
(11) |
14:20-14:40 |
簡素な区分線形回路のパレートフロントに基づくパラメータ次元圧縮 |
○沼田龍之介・齋藤利通(法政大) |
(12) |
14:40-15:00 |
Bouncing ball系の周期解の導出 ~ 擬フィードバック法による解の構造解析 ~ |
○今村 仁(茨城大) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
3月15日(水) 午後 NLP(3) 座長: 横井裕一(長崎大) 15:15 - 17:15 |
(13) |
15:15-15:35 |
迷路タスクにおいて未経験経路シーケンスを形成する海馬CA3スパイキングネットワークモデル |
○髙田健介・立野勝巳(九工大) |
(14) |
15:35-15:55 |
興奮性媒質モデルにおける伝播パターンの衝突実験 |
○蜷川 繁(金沢工大) |
(15) |
15:55-16:15 |
胃管血流における曲線Fitting解析 |
○葛城大介・倉橋康典(兵庫医科大) |
(16) |
16:15-16:35 |
睡眠ステージを特徴づけるマウスの脳波時系列の相関次元 |
○小山一樹(立教大)・坂口昌徳(筑波大)・大西立顕(立教大) |
(17) |
16:35-16:55 |
カオスニューロダイナミクスを隠れマルコフモデルへ置換する試み ~ 非対称巡回セールスマン問題解法を例に ~ |
○橘 俊宏・松野友哉(湘南工科大)・安達雅春(東京電機大)・長澤可也(湘南工科大) |
(18) |
16:55-17:15 |
アレルギー反応数理モデル構築の試み |
○大野航太・庄司裕子(中大) |
3月16日(木) 午前 NLP(4) 座長: 神野健哉(東京都市大) 10:00 - 12:00 |
(19) |
10:00-10:20 |
マーク付点過程間の因果性検出 |
○澤田和弥(東京理科大)・島田 裕(埼玉大)・池口 徹(東京理科大) |
(20) |
10:20-10:40 |
画像式光電脈波に対するリアプノフ指数の算出 |
○中山裕文・スヴィリドヴァ ニーナ・池口 徹(東京理科大) |
(21) |
10:40-11:00 |
陰関数を含む2次元合成力学系の安定性解析手法 |
○加藤嵩喜・清須奎太(中京大)・美井野 優(鳴門教大)・麻原寛之(岡山理科大)・高坂拓司(中京大) |
(22) |
11:00-11:20 |
min-max型の目的関数を用いた公職選挙ポスター掲示問題の解法 |
○郭 豊愷・對馬帆南(東京理科大)・足立 淳・松浦隆文・木村貴幸(日本工大)・池口 徹(東京理科大) |
(23) |
11:20-11:40 |
DaubechiesのAM-FM級数展開の不良設定問題について |
○石山文彦(NTT) |
(24) |
11:40-12:00 |
二次元特異摂動系に対するクープマン固有関数の性質に関する検討 |
○片山夏樹・薄 良彦(京大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
3月16日(木) 午後 招待講演 座長: 常田明夫(熊本大) 13:00 - 13:50 |
(25) |
13:00-13:50 |
[招待講演]機械学習の社会応用 ~ 医療,防災,鋼橋維持に関連する業務自動化に向けての試み ~ |
○重井徳貴(鹿児島大)・石塚洋一・杉本知史(長崎大)・森田千尋(宮崎大)・宮崎正信(宮崎内科医院)・阿部伸一・西野友哉(長崎大病院)・宮島廣美(鹿児島大) |
|
13:50-14:00 |
休憩 ( 10分 ) |
3月16日(木) 午後 招待講演2 座長: 常田明夫(熊本大) 14:00 - 14:50 |
(26) |
14:00-14:50 |
[招待講演]FPGAと機械学習の社会応用 |
○柴田裕一郎・眞邉泰斗(長崎大) |
|
14:50-15:05 |
休憩 ( 15分 ) |
3月16日(木) 午後 MSS(1)-WIP 座長: 小林孝一(北大) 15:05 - 17:05 |
(27) |
15:05-15:25 |
大規模イベントを対象とした協調型避難誘導手法の評価 |
○山田千尋・尾崎敦夫(阪工大) |
(28) |
15:25-15:45 |
進化計算を用いた三次元バイナリマニピュレータの設計 |
○杉林恵多・小中英嗣(名城大) |
(29) |
15:45-16:05 |
ピークシフト制約をもつエネルギー管理システムの分散最適化 |
○玉山元也・小林孝一・山下 裕(北大) |
(30) |
16:05-16:25 |
需要予測を考慮した配送計画問題のオンライン最適化 |
○松岡 遼・小林孝一・山下 裕(北大) |
(31) |
16:25-16:45 |
AIと人間のペアプログラミングシステムを用いた鉄道の混雑予測システムの開発事例 |
○深田智也・Mohd Anuaruddin Bin Ahmadon・山口真悟(山口大) |
(32) |
16:45-17:05 |
Botnet Defense Systemにおける善玉ワームによる悪玉ボットネットの探索について |
○山下 諒・山口真悟(山口大) |
3月17日(金) 午前 MSS(2) 座長: 小林孝一(北大) 10:00 - 12:00 |
(33) |
10:00-10:20 |
最遠個体追跡法に着想を得たリーダー型群れ誘導アルゴリズムの開発と評価 |
○秋口 敬・小蔵正輝・李 艾義・若宮直紀(阪大) |
(34) |
10:20-10:40 |
OSNにおける偽情報の拡散抑制に関する一考察 |
○若松篤史・宮下正明・篠宮紀彦(創価大) |
(35) |
10:40-11:00 |
プライバシーデータを取り扱うクエリシステムに対する再構築攻撃の機械学習に基づくリスク評価 |
○Mohd Anuaruddin Bin Ahmadon(山口大) |
(36) |
11:00-11:20 |
スマート農業における物理センサと人間センサを活用した機械学習による知識抽出 |
○遠矢健太・井上杜太郎・内平直志(北陸先端大) |
(37) |
11:20-11:40 |
2-hop spanning trees for stable time in wireless sensor networks |
○Yoshihiro Kaneko・Shuuji Oohira(Gifu Univ.) |
(38) |
11:40-12:00 |
非決定性離散事象システムの双模倣制御における決定性スーパバイザの存在性に関する一考察 |
○高井重昌(阪大) |
3月17日(金) 午後 MSS WIP優秀論文賞 授賞式 12:00 - 12:10 |
(39) |
12:00-12:10 |
MSS WIP優秀論文賞 授賞式 |
|
12:10-13:10 |
休憩 ( 60分 ) |
3月17日(金) 午後 NLP(5) 座長: 吉岡大三郎(崇城大) 13:10 - 15:10 |
(40) |
13:10-13:30 |
ヒステリシスリザバーコンピューティングにおける周期記憶とカオス力学系の学習 |
○齋藤 吏・神野健哉(東京都市大) |
(41) |
13:30-13:50 |
Sentence-BERTで生成される文ベクトルを用いた類義語間の類似性の調査 |
○泉 諒音・神野健哉(東京都市大) |
(42) |
13:50-14:10 |
単語ネットワークの骨格構造に関する調査 |
○田澤将大・島田 裕(埼玉大) |
(43) |
14:10-14:30 |
ニューラル機械翻訳機のTransformerが生成する文脈ベクトルの定性的解析 |
○東 宏錦・加藤秀行(大分大) |
(44) |
14:30-14:50 |
非負値行列因子分解のための分散HALSアルゴリズムの大域収束性解析 |
○林 京寿・右田剛史・高橋規一(岡山大) |
(45) |
14:50-15:10 |
ランダム化NMFにおける最適化問題の再定式化と新たな反復更新アルゴリズムの提案 |
○舛田昂生・右田剛史・高橋規一(岡山大) |
|
15:10-15:25 |
休憩 ( 15分 ) |
3月17日(金) 午後 NLP(6) 座長: 高橋規一(岡山大) 15:25 - 17:05 |
(46) |
15:25-15:45 |
STDPを有するハードウェアスモールワールドニューラルネットワークのカオス応答 |
○山口拓人・佐伯勝敏・佐々木芳樹(日大) |
(47) |
15:45-16:05 |
データ生成源に基づく 類似度の重み付けによる対照学習の認識精度向上 |
○清 凌太朗・中野秀洋(東京都市大) |
(48) |
16:05-16:25 |
Noisy Student半教師あり学習におけるMobileNet適用による軽量化 |
○森嶋悠河・中野秀洋(東京都市大) |
(49) |
16:25-16:45 |
Option-Critic強化学習におけるOptionの多様性向上に関する検討 |
○中川亜耶・中野秀洋(東京都市大) |
(50) |
16:45-17:05 |
Deep Echo State Networkにおけるリークレートの最適化による機能増強 |
○井上秀一・信川 創(千葉工大)・西村治彦(兵庫県立大)・渡辺英治(基礎生物学研)・礒川悌次郎(兵庫県立大) |