5月15日(木) 午前 SPT (1) 09:30 - 11:40 |
|
09:30-09:40 |
オープニング ( 10分 ) |
(1) |
09:40-10:10 |
情報タイムカプセルにおける未来に伝える震災に関する情報の検討
◯西岡大・北山海・村山優子(岩手県立大学) |
(2) |
10:10-10:40 |
東日本大震災経験に基づいた災害コミュニケーションについての考察
◯村山優子(岩手県立大学) |
(3) |
10:40-11:10 |
確率的な安全性の指標に基づくパーソナルデータ匿名化システムの構築と評価
◯廣田啓一・正木彰伍・齋藤恆和・菊池亮・五十嵐大・冨士仁(NTT) |
(4) |
11:10-11:40 |
プライバシを考慮したクラウド型IME
◯川本淳平・櫻井幸一(九州大学) |
|
11:40-13:00 |
昼食 ( 80分 ) |
5月15日(木) 午後 LOIS (1) 13:00 - 15:00 |
(5) LOIS |
13:00-13:30 |
マルチメディアクラウドサービスのユーザ受容に関する英韓比較 |
○田中康裕(専修大)・小舘亮之(津田塾大)・全 ヨンギュン ステファン(早大)・ボルト ティモシー(サウサンプトン大) |
(6) LOIS |
13:30-14:00 |
非負値行列因子分解によるPC操作ログからの勤務パタン抽出 |
平山明彦・原 直・○阿部匡伸(岡山大) |
(7) LOIS |
14:00-14:30 |
アクセスログの滞在時間を処理時間と次の遷移ページの前処理時間とに分解する方法 |
○野ヶ山尊秀(日本IBM) |
(8) LOIS |
14:30-15:00 |
パケットデータの時系列パターンの分類によるユーザの端末操作検出に関する一検討 |
○足利えりか・近藤重邦・玉城幹介・犬童拓也(NTT) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
5月15日(木) 午後 LOIS (2) 15:15 - 17:15 |
(9) LOIS |
15:15-15:45 |
単語ベクトルを用いた文書要約の検討 |
○別所克人・西川 仁・牧野俊朗・松尾義博(NTT) |
(10) LOIS |
15:45-16:15 |
バーチャルエージェントを用いた対話型ライフログ収集フレームワーク |
○林 将之・神原誠之・浮田宗伯・萩田紀博(奈良先端大) |
(11) LOIS |
16:15-17:15 |
[招待講演]医療情報分野への情報技術の応用と標準化への取り組み |
○小林慎治(京大) |
5月16日(金) 午前 GN (1) 09:30 - 11:40 |
|
09:30-09:40 |
オープニング ( 10分 ) |
(12) |
09:40-10:10 |
動的なシナリオ変化を用いたトリアージ訓練システム
◯萩野実咲・田山友紀・岡田謙一(慶應義塾大学) |
(13) |
10:10-10:40 |
在宅看護におけるケア情報共有システムの開発
◯矢里貴之・堀謙太・小笠原映子・大星直樹(近畿大学) |
(14) |
10:40-11:10 |
Twitterデータを用いたテレビ番組ダイジェスト自動生成に対するユーザ分類の適用
◯羽山徹彩(金沢工業大学) |
(15) |
11:10-11:40 |
複数のオープンソースプロジェクトに参加する開発者による貢献の分析
◯坂口英司・伊原   彰紀・松本   健一(奈良先端大) |
|
11:40-13:00 |
昼食 ( 80分 ) |
5月16日(金) 午後 LOIS (3) 13:00 - 15:00 |
(16) LOIS |
13:00-13:30 |
LODを用いた論文のクラスタリングとメタデータの自動付与の試み |
○槇 俊孝・若原俊彦(福岡工大) |
(17) LOIS |
13:30-14:00 |
LOIS研究の動向分析(3) ~ 文献検索I-Scoverとその応用システムを利用した分析 ~ |
○若原俊彦・槇 俊孝(福岡工大)・岡本 学(NTT)・山元規靖(福岡工大)・茂木 学(NTT)・小舘亮之(津田塾大) |
(18) LOIS |
14:00-15:00 |
[招待講演]NTT R&Dにおける医療健康ICTへの取組み |
○前田裕二(NTT) |