10月26日(木) 午前 09:00 - 10:40 |
(1) |
09:00-09:20 |
集積回路内IPコア間の暗号化通信方式 |
○早川雅文(東京電機大)・中村次男(国際短大)・笠原 宏・冬爪成人・田中照夫(東京電機大) |
(2) |
09:20-09:40 |
C言語からのフラクタル型マルチプロセッサ自動合成システム |
○西沢政則・白井雄一・大角嘉蔵・西門秀人(立命館大)・加藤俊之(日本ケイデンス・デザイン・システムズ)・山内寛紀(立命館大)・小林士郎(旭化成) |
(3) |
09:40-10:00 |
CDFGからの複合演算抽出手法 |
○白井雄一・西沢政則・大角嘉蔵・西門秀人(立命館大)・加藤俊之(日本ケイデンス・デザイン・システムズ)・山内寛紀(立命館大)・小林士朗(旭化成) |
(4) |
10:00-10:20 |
マイクロ体内ロボットの中枢となる組み込みシステムの開発 |
○西村 功・小林正嗣・吉田孟浩・武石 学・泉 知論(立命館大)・加藤俊之(日本ケイデンス・デザイン・システムズ)・山内寛紀(立命館大) |
(5) |
10:20-10:40 |
マイクロ体内ロボット向け通信モジュールの構成と設計 |
○渡邉謙一・中村文哉・斉藤 実・角 隆文・山村尚嗣・泉 知論・山内寛紀(立命館大) |
10月26日(木) 午前 10:50 - 12:10 |
(6) |
10:50-11:10 |
超多重RFIDシステムの高位モデル化とバックエンド設計への応用 |
○福水洋平・永田 真(神戸大)・瀧 和男(エイ・アイ・エル) |
(7) |
11:10-11:30 |
1V電源動作・低フリッカノイズCMOSフィルタ |
○山越陽夫(阪大)・山崎 博(富士通研)・谷口研二(阪大) |
(8) |
11:30-11:50 |
CAMによる高速パターンマッチング機能を有する超並列SIMDプロセッサ |
○幸野 豊・熊木武志・石崎雅勝・田上正治・小出哲士・マタウシュ ハンス ユルゲン(広島大)・行天隆幸・野田秀行・黒田泰斗・堂坂勝己・有本和民・齊藤和則(ルネサステクノロジ) |
(9) |
11:50-12:10 |
Reducing the Circuit Size of Multipliers |
○Tan Jiunn Jong Edwin・Ryusuke Egawa(GSIS Tohoku University)・Jubee Tada(Faculty of Engineering, Yamagata University)・Kenichi Suzuki(GSIS Tohoku University)・Gensuke Goto(Faculty of Engineering, Yamagata University)・Tadao Nakamura(GSIS Tohoku University) |
10月26日(木) 午後 応用 13:10 - 15:20 |
(10) |
13:10-13:55 |
[招待講演]日常系の科学技術:子どもの事故予防のための日常行動センシングとモデリング |
○西田佳史・本村陽一(産総研) |
(11) |
13:55-14:40 |
[招待講演]車載メディア処理とLSIアーキテクチャ ~ 課題と将来動向 ~ |
○黒田一朗(NECエレクトロニクス) |
(12) |
14:40-15:00 |
自動車用道路白線認識アルゴリズムの一実現 |
○田岡武司・真鍋 真・上林 学・大西陽介・福井正博(立命館大) |
(13) |
15:00-15:20 |
C言語設計による音声認識システムの設計とその最適化 |
○才辻 誠・神戸尚志(近畿大) |
10月26日(木) 午後 15:30 - 17:35 |
(14) |
15:30-16:15 |
[招待講演]画像符号化SoCの低消費電力化のための垂直統合設計研究 |
○吉本雅彦(神戸大) |
(15) |
16:15-16:35 |
電池駆動システムにおけるLSIの電力モデル化と最適化方法 |
○平井宏至・小八木達也・立川雄一郎・福井正博(立命館大) |
(16) |
16:35-16:55 |
完全自立形を指向したIPコアの設計法 |
○畠中浩行(東京電機大)・中村次男(国際短大)・笠原 宏・冬爪成人・田中照夫(東京電機大) |
(17) |
16:55-17:15 |
An analysis on a Tradeoff between Reliability and Performance and a Reliabile Cache Architecture for Computer systems |
○Makoto Sugihara(ISIT)・Tohru Ishihara・Kazuaki Murakami(Kyushu Univ.) |
(18) |
17:15-17:35 |
C言語設計によるリードソロモン符号復号化回路の最適化 |
○小田島賢和・小西徹也・神戸尚志(近畿大) |
10月27日(金) 午前 09:00 - 10:20 |
(19) |
09:00-09:20 |
効率的なブーリアンマッチングのための論理関数の新しいシグネチャについて |
○松永裕介(九大) |
(20) |
09:20-09:40 |
動的計画法を用いた parallel prefix adder 合成アルゴリズムについて |
○松永多苗子(福岡知的クラスター研)・松永裕介(九大) |
(21) |
09:40-10:00 |
正規分布を用いた統計的静的遅延解析手法の性能評価 |
○霜山 渉・高木勇輔・築山修治(中大) |
(22) |
10:00-10:20 |
電源配線における多次元最適化問題の一手法 |
○草野健次・寺尾 誠・石嶋宏亘・川上善之・福井正博(立命館大) |
10月27日(金) 午前 10:30 - 12:10 |
(23) |
10:30-10:50 |
3次元トランジスタFinFETを用いたシステムLSIの設計法 ~ パターン面積の縮小効果の見積もり ~ |
○渡辺重佳・岡本恵介・大谷 真(湘南工科大) |
(24) |
10:50-11:10 |
微細MOSFETのリーク電流を考慮した2電源型システムLSIの低消費電力設計法 |
○渡辺重佳・金井雅樹・永澤 晃・花見 智・小林 学・高畠俊徳(湘南工科大) |
(25) |
11:10-11:30 |
多値2線符号化に基づく高性能非同期データ転送VLSI |
○高橋知宏・水澤一泰・羽生貴弘(東北大) |
(26) |
11:30-11:50 |
三次元集積回路技術を用いた並列画像処理のための再構成可能な積層型メモリシステムの設計 |
○天野大二朗・杉村武昭・小西雄太・福島誉史・田中 徹・小柳光正(東北大) |
(27) |
11:50-12:10 |
三次元集積回路を用いた並列画像処理システムのためのばらつき補正回路を有する並列AD変換器の設計 |
○小西雄太・杉村武昭・天野大二朗・福島誉史・田中 徹・小柳光正(東北大) |
10月27日(金) 午後 13:10 - 14:35 |
(28) |
13:10-13:55 |
[招待講演]大域クロックを用いた一般同期回路 ~ 設計方法論,それらを支えるツール群,今後の展望 ~ |
○高橋篤司(東工大) |
(29) |
13:55-14:15 |
多重動き推定に基づく高速移動オブジェクトの画素単位動き推定 |
○青木恭太・猪野裕司・野辺昌史(宇都宮大) |
(30) |
14:15-14:35 |
hw/sw複合体を用いたCoarse to Fine テンプレートマッチングシステム |
○横川昌俊・佐藤季花・須藤一郎・湯野智己・工藤健慈・関根優年(東京農工大) |
10月27日(金) 午後 14:45 - 16:05 |
(31) |
14:45-15:05 |
ラプラス-ガウスフィルタを用いたインパルス性雑音検出器 |
○山下哲孝・関屋大雄・呂 建明・谷萩隆嗣(千葉大) |
(32) |
15:05-15:25 |
オールパスフィルタを用いた画像ロシー・ロスレス符号化 |
○大野弘祐・張 煕(電通大) |
(33) |
15:25-15:45 |
パターン化偏光子を用いた偏光イメージングデバイスの開発と応用 |
○太田晋一(宮城県産技総合センター)・川嶋貴之・井上喜彦・本間 洋・佐藤 尚(フォトニックラティス)・川上彰二郎(フォトニックラティス/仙台応用情報学研究振興財団)・長嶋 聖・青木孝文(東北大) |
(34) |
15:45-16:05 |
フィードバック形オーバーコンプリートBSSにおける学習法の検討 |
○加藤治雄・中山謙二・平野晃宏(金沢大) |