3月6日(木) 午後 A会場 CS 光,通信方式,信頼性 座長: 石井比呂志(NTT) 12:30 - 14:35 |
(1) |
12:30-12:55 |
光ZCZ-CDMA方式の伝送実験 |
○洲脇 優・松元隆博・松藤信哉(山口大) |
(2) |
12:55-13:20 |
ZCZ-CDMA方式の性能評価 |
○佐々木勝士・松元隆博・松藤信哉(山口大)・畔柳功芳(中部大) |
(3) |
13:20-13:45 |
高速イーサネットフレーム多重化制御技術の開発 |
○川手竜介・小口和海・横谷哲也(三菱電機) |
(4) |
13:45-14:10 |
多重障害対応RPRの検討 |
○北山健志・高橋克佳・鹿島和幸(三菱電機) |
(5) |
14:10-14:35 |
On the Efficiency of Oblivious Transfer Based on Noisy Channels |
Motohiko Isaka・○Yuki Shimizu(Kwansei Gakuin Univ.) |
|
14:35-14:45 |
休憩 ( 10分 ) |
3月6日(木) A会場 CS 通信方式,信頼性 座長: 萬代雅希(静岡大) 14:45 - 16:00 |
(6) |
14:45-15:10 |
ログの重要度に基づいた適応型送信制御による効率的なログ転送方式の提案 |
○角田 裕・丸山貴史・阿部 智(東北大)・太田耕平(サイバー・ソリューションズ)・和泉勇治(東北大)・キニ グレン マンスフィールド(サイバー・ソリューションズ)・根元義章(東北大) |
(7) |
15:10-15:35 |
経路間の距離測度に基づいたスパムメールフィルタリング方式の提案 |
○山中 純・安達直世・冬木正彦(関西大) |
(8) |
15:35-16:00 |
効率的なアプリケーション識別のためのテンプレート生成方式 |
○船木彰人・和泉勇治・角田 裕・根元義章(東北大) |
3月6日(木) 午後 B会場 SIP 画像1 座長: 平林 晃(山口大学) 12:30 - 14:10 |
(9) |
12:30-12:55 |
雑音除去と鮮鋭化によるデジタル画像の画質改善 |
○田中 豪・末竹規哲(山口大)・内野英治(山口大/ファジィシステム研) |
(10) |
12:55-13:20 |
Blind Super-Resolution Based on Simultaneous Registration and Reconstruction |
○Osama A. Omer・Toshihisa Tanaka(Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.) |
(11) |
13:20-13:45 |
高解像度画像と高精度3次元情報の同時復元におけるオクルージョン検出の適用 |
○石丸秀行・長井隆行(電通大)・永吉洋登・酒匂 裕(日立) |
(12) |
13:45-14:10 |
動きブレを伴った移動物体画像に対するブラインド超解像法 |
○櫻木僚一・浜田 望(慶大) |
|
14:10-14:20 |
休憩 ( 10分 ) |
3月6日(木) B会場 SIP,CAS 画像2・領域分割 座長: 羽田野孝裕(NTT) 14:20 - 16:00 |
(13) |
14:20-14:45 |
低サンプリングレートカメラを用いた道路認識の検討 |
○森田佳成・鷲見育亮・難波福弥(鳥取環境大)・藪木 登(津山高専)・築谷隆雄(松江高専) |
(14) |
14:45-15:10 |
自己組織化マップを用いた輪郭抽出手法DCDAMへのバッチ学習の導入 |
○難波福弥(鳥取環境大)・植田拓也(ギャラクシー)・鷲見育亮(鳥取環境大)・薮木 登(津山高専)・築谷隆雄(松江高専) |
(15) |
15:10-15:35 |
MPEGビデオデコーダにおけるIDCTミスマッチ蓄積への対策 |
○幡生敦史(NEC) |
(16) |
15:35-16:00 |
格子スタイナー木問題に対する領域分割に基づく並列解法 |
○江頭一廣・高藤大介・田岡智志・渡邉敏正(広島大) |
|
16:00-16:10 |
休憩 ( 10分 ) |
3月6日(木) A会場 招待講演 座長: 杉山昭彦(NEC) 16:10 - 17:50 |
(17) |
16:10-16:55 |
[招待講演](口頭発表)シャノンー染谷の標本化定理とラマヌジャンの積分公式の関係、z-変換とヒルベルト変換の差について |
○吉野邦生(武蔵工大) |
|
16:55-17:05 |
休憩 ( 10分 ) |
(18) |
17:05-17:50 |
[招待講演]標本化定理の奥に潜むもの |
○小川英光(東京福祉大/東工大名誉教授) |
|
- |
懇親会 |
3月7日(金) 午前 A会場 CS,SIP 無線 座長: 辻岡哲夫(阪市大) 09:25 - 11:40 |
(19) |
09:25-09:50 |
偶差直交系列の非周期相関特性 |
○舟越公毅・松元隆博・松藤信哉(山口大)・末広直樹(筑波大) |
(20) |
09:50-10:15 |
高速フェージング環境におけるシンボル・インターリーブ逐次チャネル推定を用いたOFDM-MAP信号検出 |
○内田達也・須山 聡・府川和彦・鈴木 博(東工大) |
(21) |
10:15-10:40 |
時変通信路におけるOFDM-OQAMの優位性について |
○吉永良太・橋本 猛(電通大) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
(22) |
10:50-11:15 |
AN ERGODIC ALGORITHM FOR POWER CONTROL FOR CDMA DATA NETWORKS |
○Hideaki Iiduka・Isao Yamada(Tokyo Inst. of Tech.) |
(23) |
11:15-11:40 |
OFDMにおけるキャリア間干渉のICAによる解消について |
○サイビシット ヴィタヤ・木村哲也・中河史成・白土 浩・原谷直実・五反田 博(近畿大) |
3月7日(金) 午前 B会場 CAS 理論 座長: 田村 裕(新潟工科大) 09:00 - 10:15 |
(24) |
09:00-09:25 |
3次元セルラーオートマトン上での一斉射撃アルゴリズムの設計 |
○山脇卓也・雨皿隆志・内野博貴・梅尾博司(阪電通大) |
(25) |
09:25-09:50 |
連結振動への古典回路理論の応用 |
○永井信夫(北星学園大) |
(26) |
09:50-10:15 |
折れ曲がりと分岐を許容したバスドリブンフロアプラン設計手法の効率化 |
○平良洋祐・藤吉邦洋(東京農工大) |
|
10:15-10:25 |
休憩 ( 10分 ) |
3月7日(金) B会場 CAS 回路 座長: 板倉哲朗(東芝) 10:25 - 11:40 |
(27) |
10:25-10:50 |
プラス型DVCCCによる電流モードバイカッド回路の一構成法 |
○柳楽和志・築谷隆雄(松江高専)・鷲見育亮(鳥取環境大)・藪木 登(津山高専) |
(28) |
10:50-11:15 |
電流制御型CDBAによる電流モードバイカッド回路の一構成法 |
○末石勝也・築谷隆雄(松江高専)・藪木 登(津山高専)・鷲見育亮(鳥取環境大) |
(29) |
11:15-11:40 |
多値2入力論理関数のAND-EXOR論理式の最小化 |
○津幡 斉・水木敬明・西関隆夫(東北大) |
|
11:40-13:00 |
昼食 ( 80分 ) |
3月7日(金) 午後 デモ展示・ポスター講演 13:00 - 14:00 |
(30) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]高速イーサネットフレーム多重化試作装置デモ |
○川手竜介・小口和海・横谷哲也(三菱電機) |
(31) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]1Gbps IPsecアクセラレータのアーキテクチャ |
○浅野和也・青木智一・長友晃彦・菅原 拓・片山 徹・橋田淳一・阿部紀夫・岡本 諭(富士通LSIソリューション)・阿部幸哲(富士通) |
(32) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]電流制御型ユニティゲインセルによる電流モードバイカッド回路の一構成法 |
○苅田 歩・築谷隆雄(松江高専)・鷲見育亮(鳥取環境大)・藪木 登(津山高専) |
(33) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]データフローグラフの評価に基づくバイパスアーキテクチャ向けのコード最適化手法 |
○庄司俊寛・田 金・三好健文・杉野暢彦(東工大) |
(34) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]ジャンプ過程を含む変数で記述される評価関数の多様な評価基準に基づく最適化手法とそのシステム制御への応用 |
譚 康融(久留米大)・中西 一(佐賀大)・○時永祥三(九大) |
(35) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]演算トランスコンダクタンス増幅器によるマルチモードバイカッド回路の合成 |
○川上裕己・築谷隆雄(松江高専)・鷲見育亮(鳥取環境大)・藪木 登(津山高専) |
(36) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]波長パラレル伝送における波長間遅延補償技術 |
○木村秀明・酒井慈仁・坪川 信(NTT) |
(37) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]On the Three-Dimensional Orthogonal Drawing of Outerplanar Graphs (Extended Abstract) |
○Takuya Oshima・Satoshi Tayu・Shuichi Ueno(Tokyo Inst. of Tech.) |
(38) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]An Efficient Quantum Addition Circuit (Extended Abstract) |
○Yoshinori Kawata・Satoshi Tayu・Shuichi Ueno(Tokyo Inst. of Tech.) |
(39) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]On Orthogonal Ray Graphs with Applications to NanoPLA Design (Extended Abstract) |
○Yohei Kobayashi・Anish Man Singh Shrestha・Satoshi Tayu・Shuichi Ueno(Tokyo Inst. of Tech.) |
(40) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]カスタムプロセッサの実験的評価環境 |
○中村祐一(NEC) |
(41) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]不感帯防止位相比較回路を用いた低消費電力PLL |
○崔 明秀(東芝)・小林由佳(東工大)・板倉哲朗(東芝) |
(42) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]第一世代DSPによるTOPS DSP向け並列アーキテクチャの構築 |
○呉 斌・西谷隆夫・鈴木宏史・藤田八郎(首都大東京) |
(43) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]アルゴリズムから専用LSIの仕様設計を行う補佐支援システムの構築 |
○森 晃一(都立大)・中村祐一(NEC)・西谷隆夫(首都大東京) |
(44) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]帯域分割に基づく画像の方向成分を考慮したデモザイキング |
○池永健一・岩村俊輔・池原雅章(慶大) |
(45) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]最小二乗法に基づくDual-Treeウェーブレット変換の設計法 |
○清水喬文・京地清介・池原雅章(慶大) |
(46) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]混合ガウス分布背景モデルを用いた可動カメラ映像の前景分離 |
○鈴木智之(都立大)・手塚弘招・西谷隆夫(首都大東京) |
(47) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]Walsh変換特徴量による交差動物体の追跡 |
○高橋知子(都立大)・手塚弘招・西谷隆夫(首都大東京) |
(48) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]固有値分解と次元削減による直交同時ブロック対角化 |
○高柳健生・田中聡久(東京農工大) |
(49) |
13:00-14:00 |
[ポスター講演]低階数最良近似行列を用いた非負行列因子逐次分解法に関する一考察 |
○仁平 章・松下卓史・高橋則行・山田 功(東工大) |
|
14:00-14:20 |
休憩 ( 20分 ) |
3月7日(金) A会場 ネットワーク,PLC, 補償技術 座長: 府川和彦(東工大) 14:20 - 15:35 |
(50) |
14:20-14:45 |
Robustness of self-organized control and vulnerability of centralized control in sensor networks brought about by difference of control dependence |
○Yuichi Kiri(Osaka Univ.)・Masashi Sugano(Osaka Prefecture Univ.)・Masayuki Murata(Osaka Univ.) |
(51) |
14:45-15:10 |
家庭内高速電力線通信における中継効果に関する検討 |
○山野浩仁・東本雅至・大谷昌弘・北口 進(シャープ) |
(52) |
15:10-15:35 |
IQ imbalance compensation for IFDMA systems |
○Yuki Yoshida・Kazunori Hayashi・Hideaki Sakai(Kyoto Univ.) |
3月7日(金) B会場 CAS,SIP サンプリング,信号 座長: 西川清史(首都大学東京) 14:20 - 16:00 |
(53) |
14:20-14:45 |
正弦波信号に対する能動騒音制御系の収束解析 |
酒井英昭・○高山博和(京大) |
(54) |
14:45-15:10 |
Generalized Pascal Matrices and Inverses Using One-to-One Rational Polynomial s-z Transformations |
○Tian-Bo Deng(Toho Univ.) |
(55) |
15:10-15:35 |
未知パラメータを含むインターレースサンプリングに関する一考察 |
○平林 晃(山口大) |
(56) |
15:35-16:00 |
(口頭発表)リカレントネットを用いた時系列データの階層的分類 |
○花俣 暁・長井隆行(電通大) |