7月20日(水) 午後 MICT & WBS ポスターセッション 12:30 - 14:30 |
(1) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]インプラントUWB通信に適したMIMO伝送方式の一検討 |
○古川智章・清水悠斗・安在大祐・王 建青(名工大) |
(2) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]広帯域レーダを用いた呼吸モニタリングにおけるオフィス環境下でのストレス状態推定 |
○久保井 諒・自見圭司・松波 勲(北九州市大) |
(3) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]OTA Assessment for BAN Diversity Antennas in Human Dynamic Channel |
○Kun Li・Keisuke Murata・Kazuhiro Honda・Koichi Ogawa(Toyama Univ.) |
(4) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]Evaluation of Transmission Power Control Method Using Temporal Correlation Model for WBAN |
○Sukhumarn Archasantisuk・Takahiro Aoyagi(Tokyo Tech)・Minseok Kim(Niigata Univ.)・Junichi Takada(Tokyo Tech) |
(5) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]Investigation of Wave Absorber Effects to WBAN Communication Using Simulation Approach |
○Kosorl Thourn・Takahiro Aoyagi・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech) |
(6) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]CSS-OFDM方式におけるブラインド推定可能な巡回シフト量の検討 |
○北澤隆浩・大内浩司(静岡大) |
(7) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]多値QAMを用いたOFDMシステムのためのEMアルゴリズムを用いたブラインド伝送路推定に関する一検討 |
○阿部紘和・藤井雅弘(宇都宮大)・岩松隆則(富士通テレコムネットワークス)・羽多野裕之・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) |
(8) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]OFDMシステムのための反復Mooseアルゴリズムを用いた周波数オフセット推定に関する一検討 |
○伊藤匡哉・藤井雅弘(宇都宮大)・岩松隆則(富士通テレコムネットワークス)・羽多野裕之・伊藤 篤・渡辺 裕(宇都宮大) |
(9) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]光無線CSK-MPPM方式のビット誤り率における同期誤差の影響 |
○石川真行・羽渕裕真(茨城大) |
(10) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]拡張プライム符号を用いるVN-CSK方式の隣接照明間干渉に関する検討 |
○大澤圭佑・羽渕裕真(茨城大)・小澤佑介(東京理科大) |
(11) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]UTPAを用いるFramed-DOOKパンクチャードターボ符号の一検討 |
○孫 冉・羽渕裕真(茨城大) |
(12) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]変形擬直交M系列対を用いるオンデマンド型無線ネットワークの一検討 |
○大川智広・羽渕裕真(茨城大) |
(13) |
12:30-14:30 |
[ポスター講演]LOS環境における拡張擬直交M系列を用いる光空間CSKの一検討 |
○高柳翔太・羽渕裕真(茨城大)・小澤佑介(東京理科大) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
7月20日(水) 午後 MICT研賞受賞講演 14:45 - 15:20 |
(14) |
14:45-15:20 |
[依頼講演]送受信ダイバーシチの適用によるインプラントUWB通信性能の向上 |
○清水悠斗・安在大祐・王 建青(名工大) |
7月20日(水) 午後 MICT博士取り立て講演 15:20 - 15:55 |
(15) |
15:20-15:55 |
[奨励講演]人体通信の伝送特性の解析手法および機器設計に関する研究 |
○村松大陸(東京理科大) |
|
15:55-16:10 |
休憩 ( 15分 ) |
7月20日(水) 午後 MICT 招待講演 16:10 - 17:15 |
(16) |
16:10-17:00 |
[招待講演]実用化を念頭に置いた手術支援装置の最適設計 |
○高山俊男・小俣 透(東工大) |
(17) |
17:00-17:15 |
ポスターセッション 奨励賞 表彰式 |
7月21日(木) 午前 WBS 09:30 - 10:45 |
(18) |
09:30-09:55 |
通信路推定が不要な通信路短縮法の性能解析 |
○宮嶋照行(茨城大) |
(19) |
09:55-10:20 |
次世代運転支援システムのための多目標状態推定及び追尾技術 |
○松波 勲・自見圭司・大石庸平(北九州市大) |
(20) |
10:20-10:45 |
空港面上空における小型無人航空機間の5GHz帯電波伝搬測定実験 |
○小野文枝・加川敏規・辻 宏之・三浦 龍・児島史秀(NICT) |
|
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
7月21日(木) 午前 MICT 11:00 - 11:25 |
(21) |
11:00-11:25 |
医療機関で安心安全に電波を活用するための手引き発行について ~ 医療のユビキタス化を目指して ~ |
○花田英輔(佐賀大)・加納 隆(埼玉医科大) |
7月21日(木) 午前 MICT 招待講演 11:25 - 12:30 |
(22) |
11:25-12:15 |
[招待講演]WBANにおける電波伝搬特性とモデル化 |
○高田潤一(東工大) |
(23) |
12:15-12:30 |
ヘルスケア・医療情報通信技術研究賞 表彰式 |