8月8日(月) 午前 イメージセンサ技術 座長: 平本俊郎(東大) 09:15 - 11:45 |
(1) SDM |
09:15-10:00 |
[招待講演]飽和信号量と量子効率の向上を可能にする2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー |
○財津光一郎・松本 晃・西田水輝・田中裕介・山下浩史・佐竹遥介(ソニーセミコンダクタソリューションズ)・渡辺 敬・荒木邦彦・根井直毅(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)・中澤圭一・山元純平・上原睦雄(ソニーセミコンダクタソリューションズ)・川島寛之・小林悠作(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)・平野智之・田谷圭司(ソニーセミコンダクタソリューションズ) |
(2) SDM |
10:00-10:45 |
[招待講演]サブミクロン画素CMOSイメージセンサ対応の低ノイズマルチゲート画素トランジスタ |
○君塚直彦・北村章太・本庄亮子・馬場公一・黒部利博・熊野秀臣・豊福卓哉(ソニーセミコンダクタソリューションズ)・竹内耕平・西村翔大(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)・加藤昭彦・平野智之・大池祐輔(ソニーセミコンダクタソリューションズ) |
|
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
(3) ICD |
11:00-11:45 |
[招待講演]画素毎露光期間制御および適応型クロックドリチャージ駆動を用いた0.37W,143dBダイナミックレンジを有する100万画素裏面照射電荷収集型SPADイメージセンサ |
○前橋 雄・大田康晴・森本和浩・笹子知弥・篠原真人・黒田享裕・遠藤 航・前川晋太郎・本山昌尚・戸島研三・土屋宏之・アブデルガファ愛満・上平晃聖・岩田旬史・乾 文洋・松野靖司・櫻井克仁・市川武史(キヤノン) |
8月8日(月) 午前 メモリデバイス技術 座長: 森貴洋(産総研) 11:45 - 12:30 |
(4) SDM |
11:45-12:30 |
[招待講演]3次元フラッシュメモリの高ビット密度を実現する半円型ゲート分断構造セルの構造及び動作の最適化検討 |
○諸岡 哲・石川貴之・小村政則・加藤竜也・小山幸紀・韓 業飛・菅原陽平・桑原大輔・新屋敷悠介・村山昭之・西山勝哉・杉前紀久子・小倉達郎・竹田 裕・刈谷奈由太・合木悠佑・小沼将大・神谷優太・山下博幸・滋賀秀裕・板垣清太郎・田中里英子・前田高志・大谷紀雄・藤原 実(キオクシア) |
|
12:30-13:30 |
昼食 ( 60分 ) |
8月8日(月) 午後 極低電力技術 座長: 新居浩二(TSMCデザインテクノロジージャパン) 13:30 - 15:05 |
(5) ICD |
13:30-14:15 |
[招待講演]極低電力LSIに向けた Steep Slope "PN-Body Tied SOI-FET"の研究状況 |
○井田次郎・森 貴之(金沢工大) |
(6) SDM |
14:15-14:40 |
極低電圧動作を狙ったSteep SS "Dual-Gate型 PN-Body Tied SOI-FET" 試作結果 |
○米崎晴貴・井田次郎・森 貴之(金沢工大)・石橋孝一郎(電通大) |
(7) ICD |
14:40-15:05 |
極低電圧熱エネルギーハーベスティングに向けた50mV以下の低電圧で動作する昇圧コンバータ |
○瀬部 光・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大) |
|
15:05-15:20 |
休憩 ( 15分 ) |
8月8日(月) 午後 セキュリティ・アナログ技術1 座長: 池田誠(東大) 15:20 - 17:20 |
(8) ICD |
15:20-15:45 |
フリップチップパッケージングにおける裏面電圧擾乱印加とICチップ応答の評価 |
○弘原海拓也・河合航平・長谷川陸宇(神戸大)・村松菊男(e-SYNC)・長谷川 弘・澤田卓也・福島崇仁・金銅 恒(メガチップス)・三木拓司・永田 真(神戸大) |
(9) ICD |
15:45-16:10 |
低消費電力を指向した低遅延暗号MANTISをベースとした耐タンパ回路の実装評価 |
○濵口晃輔・竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) |
(10) ICD |
16:10-16:35 |
大規模量子ビットアレイの高精度制御に向けた極低温DA変換器の設計 |
○高橋亮蔵・三木拓司・永田 真(神戸大) |
(11) ICD |
16:35-17:20 |
[招待講演]A 3.3-GHz 4.6-mW Fractional-N Type-II Hybrid Switched-Capacitor Sampling PLL Using CDAC-Embedded Digital Integral Path with -80-dBc Reference Spur |
○Zule Xu・Masaru Osada・Tetsuya Iizuka(UTokyo) |
8月9日(火) 午前 センサー技術・クライオCMOS技術 座長: 武藤裕之(キヤノン), 井田次郎(金沢工大) 09:20 - 12:15 |
(12) ICD |
09:20-10:05 |
[招待講演]デジタルキャリブレーション技術を用いたMI素子による低ノイズ低消費電力磁気センサの開発 |
○秋田一平(産総研)・河野剛健・青山 均・立松峻一(愛知製鋼)・日置雅和(産総研) |
(13) ICD |
10:05-10:50 |
[招待講演]電荷注入式参照光サンプリングを用いた高距離精度TOFセンサ |
○安富啓太・古橋 樹・佐川航輝・高澤大志・香川景一郎・川人祥二(静岡大) |
|
10:50-11:05 |
休憩 ( 15分 ) |
(14) SDM |
11:05-11:50 |
[招待講演]極低温動作MOSFETのクーロン散乱移動度に対するバンド端準位の影響 |
○岡 博史・稲葉 工・飯塚将太・浅井栄大・加藤公彦・森 貴洋(産総研) |
(15) SDM |
11:50-12:15 |
極低温短チャネルMOSFETにおける閾値上昇のTCAD解析 |
○浅井栄大・稲葉 工・服部淳一・福田浩一・岡 博史・森 貴洋(産総研) |
|
12:15-13:15 |
昼食 ( 60分 ) |
8月9日(火) 午後 センサー応用技術 座長: 八重樫浩(SensAI) 13:15 - 14:50 |
(16) ITE-IST |
13:15-14:00 |
[招待講演]心理物理学的測定法による知覚の定量化(仮) |
○金子紗枝(北大) |
(17) ITE-IST |
14:00-14:25 |
近接容量センサを用いた高精度微小容量差計測 |
○渡部吉祥・須釜侑希・志波良信・黒田理人・白井泰雪・須川成利(東北大) |
(18) ITE-IST |
14:25-14:50 |
圧子物理を用いたアレイセンシングによる深さ・応力同時計測の評価 |
○野津綾人・弓削田陸生・金澤悠里・池辺将之(北大) |
|
14:50-15:05 |
休憩 ( 15分 ) |
8月9日(火) 午後 パネルディスカッション → 中止 座長: 池辺将之(北大), 宮地幸祐(信州大) 15:05 - 16:45 |
(19) |
15:05-16:45 |
パネルディスカッションは中止といたします。 |
8月10日(水) 午前 アナログ技術2 座長: 吉原義昭(キオクシア), 久保木猛(ソニーセミコンダクタソリューションズ) 09:15 - 12:30 |
(20) ICD |
09:15-10:00 |
[招待講演]A 39-GHz CMOS Bi-Directional Doherty Phased-Array Beamformer Using Shared-LUT DPD with Inter-Element Mismatch Compensation Technique for 5G Base-Station |
○Zheng Li・Jian Pang・Yi Zhang・Yudai Yamazaki・Qiaoyu Wang・Peng Luo・Weichu Chen・Yijing Liao・Minzhe Tang・Zhengyan Guo・Yun Wang・Xi Fu・Dongwon You(Tokyo Tech)・Naoki Oshima・Shinichi Hori・Kazuaki Kunihiro(NEC)・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech) |
(21) ICD |
10:00-10:45 |
[招待講演]A Power-Efficient Harmonic-Selection Phased-Array Receiver Supporting 24.25-71GHz Operation With 36dB Inter-Band Blocker Rejection |
○Jian Pang・Yi Zhang・Zheng Li・Minzhe Tang・Yijing Liao・Ashbir Aviat Fadila・Atsushi Shirane・Kenichi Okada(Tokyo Tech) |
|
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
(22) ICD |
11:00-11:45 |
[招待講演]超小型衛星搭載に向けた低消費電力かつ高放射線耐性Ka帯無線機 |
○白根篤史(東工大) |
(23) ICD |
11:45-12:30 |
[招待講演]ビーム角制御型24GHz無線給電を用いた5G向け再帰反射型フェーズドアレイ無線機 |
○井出倫滉・湯浅景斗・加藤星凪・Dongwon You・Ashbir Aviat Fadila・Jian Pang・白根篤史・岡田健一(東工大) |
|
12:30-13:30 |
昼食 (60分) ( 60分 ) |
8月10日(水) 午後 AI・ニューラルネットワーク技術 座長: 山岡雅直(日立), 池辺将之(北大) 13:30 - 16:25 |
(24) ICD |
13:30-14:15 |
[招待講演]隠れネットワーク理論に基づく新たなDNN推論エンジンチップ(Hiddenite)の紹介 |
○本村真人(東工大) |
(25) ITE-IST |
14:15-15:00 |
[招待講演]エッジAI応用のためのアルゴリズム・アーキテクチャ協創研究の実例 |
○安藤洸太(北大) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(26) ICD |
15:15-16:00 |
[招待講演]A CMOS Image Sensor and an AI Accelerator for Realizing Edge-Computing-Based Surveillance Camera Systems |
Fukashi Morishita・○Norihito Kato・Satoshi Okubo・Takao Toi・Mitsuru Hiraki・Sugako Otani・Hideaki Abe・Yuji Shinohara・Hiroyuki Kondo(Renesas Electronics) |
(27) ICD |
16:00-16:25 |
IC with Integrated Imager and Ultra-Low Latency All-Digital In-Imager 2D Binary Convolutional Neural Network Accelerator for Image Classification |
○Ruizhi Wang・Cheng-Hsuan Wu・Makoto Takamiya(The Univ. of Tokyo) |