7月24日(水) 午前 回路,演算器 座長: 江川 隆輔 (東北大) 10:45 - 12:15 |
(1) CPSY |
10:45-11:15 |
ビルディングブロック型積層システムの性能評価 |
○天野英晴・茅島秀人・小島拓也(慶大)・坂本龍一・近藤正章(東大)・並木美太郎(東京農工大) |
(2) |
11:15-11:45 |
パイプライン化された演算器を生かした低レイテンシ指数関数実装
小泉 透・入江英嗣・坂井修一(東大) |
(3) |
11:45-12:15 |
単一磁束量子回路に基づくゲートレベル・パイプライン算術論理演算器の高エネルギー効率化と0.3mW, 30GHz動作実証
田中雅光・長岡一起(名大)・石田浩貴(九大)・佐野京佑・山下太郎(名大)・小野貴継・井上弘士(九大)・藤巻 朗(名大) |
|
12:15-13:30 |
休憩 ( 75分 ) |
7月24日(水) 午後 プロセッサ 座長: 入江 英嗣 (東大) 13:30 - 15:00 |
(4) CPSY |
13:30-14:00 |
組込み向けRISC-Vのためのスケーラブルなベクトル命令セットの提案 |
○木村嘉毅・菊池智也・大津金光・横田隆史(宇都宮大) |
(5) CPSY |
14:00-14:30 |
IPC制御機構を用いたFluid schedulingの実現 |
○塚原悠太・山﨑信行(慶大) |
(6) |
14:30-15:00 |
計算再利用によるプロセッサ省電力化の検討
武石隆太郎・津邑公暁(名工大)・中島康彦(奈良先端大) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
7月24日(水) 午後 メモリとストレージ(1) 座長: 津邑 公暁 (名工大) 15:15 - 16:45 |
(7) CPSY |
15:15-15:45 |
A Case for Power Shifting on Hybrid Memory Based Systems |
○Eishi Arima・Toshihiro Hanawa(U. Tokyo)・Carsten Trinitis・Martin Schulz(TUM) |
(8) |
15:45-16:15 |
タイミング調整を行うプリフェッチャに対して投機ミスが与える影響の解析
出川祐也・中村朋生・小泉 透・塩谷亮太・入江英嗣・坂井修一(東大) |
(9) |
16:15-16:45 |
パケット処理キャッシュにおけるパイプライン化とマルチポート化の評価
田中京介・八巻隼人・三輪 忍・本多弘樹(電通大) |
|
16:45-17:00 |
休憩 ( 15分 ) |
7月24日(水) 午後 メモリとストレージ(2) 座長: 小川 周吾 (日立製作所) 17:00 - 18:30 |
(10) |
17:00-17:30 |
ベクトル間接参照命令のためのプリフェッチに関する一検討
高屋敷光・佐藤雅之・小松一彦・小林広明(東北大) |
(11) |
17:30-18:00 |
階層分離型キャッシュシミュレーションを用いた高速アドレストレーサの実装と評価
内匠真也(東芝インフラシステムズ株式会社)・城田祐介・白井智・吉村礎・金井達徳(東芝) |
(12) CPSY |
18:00-18:30 |
K5 Cloud Treace Log の概要 |
○大江和一(富士通研) |
7月25日(木) 午前 アクセラレータ 座長: 東山 知彦 (三菱電機) 09:15 - 10:45 |
(13) CPSY |
09:15-09:45 |
粗粒度再構成可能アーキテクチャCMAにおけるメモリバンクアクセスの改良 |
○小島拓也・天野英晴(慶大) |
(14) CPSY |
09:45-10:15 |
AlexNetのマルチFPGAシステムへの分割検討と実装 |
○飯塚健介・天野英晴(慶大) |
(15) |
10:15-10:45 |
リニアアレイによる逆行列計算の高速化手法と評価
本田 卓・中島康彦・岩本 淳(奈良先端大) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
7月25日(木) 午前 GPU 座長: 井口 寧 (JAIST) 10:55 - 11:55 |
(16) CPSY |
10:55-11:25 |
ネットワーク接続型GPUを用いたR-GCNの分散処理 |
○木畑登樹夫・松谷宏紀(慶大) |
(17) |
11:25-11:55 |
Unified Memoryを伴うGPUシステムにおける階層統合型粗粒度タスク並列処理
渡辺智之・吉田明正(明大) |
|
11:55-13:25 |
休憩 ( 90分 ) |
7月25日(木) 午後 アルゴリズム,最適化 座長: 長谷川 揚平 (東芝メモリ) 13:25 - 14:55 |
(18) CPSY |
13:25-13:55 |
ヒトゲノム表現型解析におけるビット並列探索およびプロセス並列処理による高速化 |
○宮本悠一朗・置田真生・伊野文彦(阪大) |
(19) DC |
13:55-14:25 |
シュタイナー三重系を用いた行列積演算に対する多重誤り訂正の検討 |
○勝 悠貴・金子晴彦(東工大) |
(20) |
14:25-14:55 |
エッジセントリックなグラフ構造向けのキャッシュ性能改善手法の検討
胡 思已・坂本龍一(東大)・近藤正章(東大/理研) |
|
14:55-15:05 |
休憩 ( 10分 ) |
7月25日(木) 午後 ネットワーク(1) 座長: 中島 耕太 (富士通研) 15:05 - 16:35 |
(21) CPSY |
15:05-15:35 |
小直径グラフ探索コンペ“Graph Golf”5年間の成果 |
○藤原一毅(NII)・中野浩嗣(広島大)・鯉渕道紘(NII) |
(22) CPSY |
15:35-16:05 |
Infinibandネットワークでのデッドロックフリーな階層型ルーティング |
○河野隆太・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) |
(23) CPSY |
16:05-16:35 |
BigDataBenchによるApproximate Networkの性能評価 |
○丹羽直也(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) |
|
16:35-16:45 |
休憩 ( 10分 ) |
7月25日(木) 午後 ネットワーク(2) 座長: 八巻 隼人 (電通大) 16:45 - 18:15 |
(24) DC |
16:45-17:15 |
Bluetooth MANETにおけるタイムアウトの変化に対するコネクション確立待ち時間に関する実験的評価 |
○大谷天馬・河野英太郎・角田良明(広島市大) |
(25) DC |
17:15-17:45 |
マルコフ連鎖によるDTNs接触回避ルーティングの考察 |
○水原涼太・酒井和哉・福本 聡(首都大東京) |
|
- |
ARC, CPSY 表彰式 |
7月26日(金) 午前 光通信/光計算 座長: 有間 英志 (東大) 10:55 - 12:25 |
(26) CPSY |
10:55-11:25 |
ノード間波長ルーティング・インターコネクト(光ハブ)を用いた並列計算システム |
○賣野 豊・水谷健二・臼杵達哉・中村 滋(光電子融合基盤技研) |
(27) CPSY |
11:25-11:55 |
光ハブによるAccelerator間フルメッシュ接続に向けたDistributed Switchを介したメモリ間通信特性 |
○水谷健二・山口博史・賣野 豊(光電子融合基盤技研) |
(28) |
11:55-12:25 |
光アプロキシメートコンピューティングの実現に向けた電力性能解析
川上哲志・谷本輝夫(九大)・北 翔太・新家昭彦(NTT物性科学基礎研究所)・小野貴継(九大)・納富雅也(NTT物性科学基礎研究所)・井上弘士(九大) |
|
12:25-14:10 |
休憩 ( 105分 ) |
7月26日(金) 午後 機械学習(1) 座長: 成瀬 彰 (NVIDIA) 14:10 - 15:10 |
(29) CPSY |
14:10-14:40 |
推論サーバにおける推論器選択アルゴリズムの精度評価 |
○奥山果穂・松谷宏紀(慶大) |
(30) CPSY |
14:40-15:10 |
ベイジアンNNのHW実装に向けたサンプリング手法の検討 |
○平山侑樹・廣瀬一俊・安藤洸太・植吉晃大・浅井哲也(北大)・本村真人(東工大)・高前田伸也(北大/JSTさきがけ) |
|
15:10-15:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月26日(金) 午後 機械学習(2) 座長: 水谷 健二 (PETRA) 15:20 - 16:50 |
(31) CPSY |
15:20-15:50 |
分散CNNにおける通信効率化のための圧縮技術の比較検討 |
○新谷隆太・中田 尚・中島康彦(奈良先端大) |
(32) |
15:50-16:20 |
Accelerating Deep RNN Inference with multiple FPGAs
Sun Yuxi・Ben Ahmed Akram・Amano Hideharu(Keio Univ.) |
(33) |
16:20-16:50 |
Real-time object perception with accelerated on-vehicle edge AI
Chen Shaoqi・Shi Lu・Tan Zhiming・Yamashita Koichiro(Fujitsu R&D Center) |
|
16:50-17:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月26日(金) 午後 分散システム 座長: 今井 雅 (弘前大) 17:00 - 19:00 |
(34) CPSY |
17:00-17:30 |
ブロックチェーンを用いたセキュアな分散コンピューティング |
○岩下義明・入江英嗣・坂井修一(東大) |
(35) CPSY |
17:30-18:00 |
モバイルデバイスの分散キャッシュネットワークにおける軽量・高効率なコンテンツ配置の実現 |
○城間隆行・策力木格・吉永 努(電通大) |
(36) DC |
18:00-18:30 |
秘密分散法を用いた鉄道信号用多数決型フェールセーフ構成システムの理論検討 |
○遠山 喬(鉄道総研) |
(37) DC |
18:30-19:00 |
カスタマイズ可能な評価関数による広域State Machine Replicationのレプリカ配置の網羅的評価 |
○沼倉正太・中村純哉・大村 廉(豊橋技科大) |