1月22日(木) 午後 OCS-1 光アクセスシステム特集 座長: 斧原 聖史 (三菱電機) 13:00 - 14:25 |
|
13:00-13:10 |
委員長挨拶 ( 10分 ) |
(1) OCS |
13:10-13:35 |
有無線シームレスアクセスに向けたミリ波ファイバ無線リンクにおける周波数揺動の影響の検証 |
○菅野敦史・Pham Tien Dat・久利敏明・寶迫 巌・川西哲也(NICT)・吉田悠来・北山研一(阪大) |
(2) OCS |
13:35-14:00 |
Performance Analysis of Fixed-length, Variable-capacity Optical Packet Switching Networks |
○Pablo Jesus Argibay-Losada・Yuki Yoshida・Akihiro Maruta(Osaka Univ.)・Michael Schlosser(Fraunhofer HHI)・Ken-ichi Kitayama(Osaka Univ.) |
(3) OCS |
14:00-14:25 |
長距離10G-EPONシステムを用いたEnd-to-End光統合ネットワーク実証実験 |
○角 保幸(阪大)・木下 進(富士通研)・清水 智・和田尚也(NICT)・北山研一(阪大) |
|
14:25-14:35 |
休憩 ( 10分 ) |
1月22日(木) 午後 CS-1 座長: 栖川 淳 (日立) 14:35 - 15:25 |
(4) CS |
14:35-15:00 |
車載ネットワークにおけるHD-PLCのマルチプルアクセス性能評価 |
○大井浩輔・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大) |
(5) CS |
15:00-15:25 |
Ringing Reduced CAN FDの提案とその性能評価 |
○高橋朋宏・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大) |
|
15:25-15:35 |
休憩 ( 10分 ) |
1月22日(木) 午後 CS-2 特別招待講演 座長: 坪井 利憲 (東京工科大) 15:35 - 16:20 |
(6) CS |
15:35-16:20 |
[特別招待講演]ネットワークSoC省電力化技術 |
○重松智志・三浦直樹・有川勇輝・池田奈美子(NTT) |
|
16:20-16:25 |
休憩 ( 5分 ) |
1月22日(木) 午後 CS-3 特別招待講演 座長: 横谷 哲也 (三菱電機) 16:25 - 17:10 |
(7) CS |
16:25-17:10 |
[特別招待講演]将来無線アクセス向け光ネットワークの最新技術と標準化動向 |
○吉本直人(千歳科技大) |
|
17:10-17:15 |
休憩 ( 5分 ) |
1月22日(木) 午後 CS-4 特別招待講演 座長: 寺田 純 (NTT) 17:15 - 18:00 |
(8) CS |
17:15-18:00 |
[特別招待講演]Optical Access Network Virtualization
-- The trend and technolgy -- |
○Toshihiko Kusano(Oliver Solutions)・Naoto Yoshimoto(CIST) |
1月23日(金) 午前 OCS-2 光アクセスシステム特集 座長: 小林 孝行 (NTT) 09:20 - 10:35 |
(9) OCS |
09:20-09:45 |
多分岐化・長延化を実現する波長可変型WDM/TDM-PONシステムの研究開発 |
○岩村英志・藤田典一・更科昌弘・古沢 聡・鈴木祥也・鹿嶋正幸・向島俊明(OKI) |
(10) OCS |
09:45-10:10 |
OFDM/TDMA-PONにおける上りバースト受信信号のパワー等化 |
○金 相燁・可児淳一・鈴木謙一・大高明浩(NTT) |
(11) OCS |
10:10-10:35 |
TWDM-PON OLT用2.5Gbit/sバースト受信器の長延化・多分岐化に関する一検討 |
○三田大介・吉間 聡・野田雅樹(三菱電機) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
1月23日(金) 午前 CS-5 座長: 高橋 賢(広島市立大) 10:45 - 12:00 |
(12) CS |
10:45-11:10 |
アクセスネットワークにおけるリソース連携制御方式 |
○吉野 學・氏川裕隆・安永遼真・吉田智暁・鈴木謙一・大高明浩(NTT) |
(13) CS |
11:10-11:35 |
偏波多重OFDM方式へのAlamouti符号の適用と評価 |
○関 智仁・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大)・岩松隆則(富士通ワイヤレスシステムズ) |
(14) CS |
11:35-12:00 |
ノード分布が不均一な大規模アドホックネットワークでの送信電力制御とその評価 |
○森島鉄人・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
1月23日(金) 午後 CS-6 座長: 久保 亮吾(慶大) 13:00 - 14:15 |
(15) CS |
13:00-13:25 |
マルチキャスト可能なAWGルータを用いたデータセンタネットワークの省電力化 |
○上杉拓矢・市川 匠・久保亮吾(慶大) |
(16) CS |
13:25-13:50 |
Cyclic Shift Estimation with Delayed Correlation and Matched Filtering in Cyclic-SLM PAPR Reduction |
○Panca Dewi Pamungkasari・Yukitoshi Sanada(Keio Unv.) |
(17) CS |
13:50-14:15 |
変調多値数およびシンボルレート最適化方法を用いたEλANの帯域利用効率向上効果 |
○斉藤洋之・湊 直樹・小林秀幸・玉井秀明(OKI) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
1月23日(金) 午後 OCS-3 座長: 二見 史生 (玉川大) 14:25 - 16:05 |
(18) OCS |
14:25-14:50 |
レーザの直接強度変調によるWi-Fi信号の光無線伝送に関する検討 |
○池田 諭・塙 雅典(山梨大) |
(19) OCS |
14:50-15:15 |
商用光海底ケーブルシステムの利得プロファイル変化による伝送特性劣化と特性改善方法の一検討 |
○川口 優・釣谷剛宏(KDDI研)・後藤光司(KDDI) |
(20) OCS |
15:15-15:40 |
100Gbit/s Dual-Carrier DP-BPSK信号の長距離伝送における非線形耐力の検討 |
○備海正嗣・松田恵介・吉田 剛・後藤広樹・宇藤健一(三菱電機) |
(21) OCS |
15:40-16:05 |
ダイナミック適応型フォトニックノードにおける再構成可能トランスポンダの可変フレーム制御法の検討 |
○手島光啓・山田義朗(NTT) |
|
16:05-16:15 |
委員長挨拶 ( 10分 ) |