6月30日(木) 午前 10:30 - 12:00 |
(1) |
10:30-10:55 |
機械物性顕微鏡の構築を目指した光学式光音響信号の計測システムの構築 |
○田村和輝(浜松医科大)・橋本研也(中国電子科技大)・大川晋平(浜松医科大) |
(2) |
10:55-11:20 |
超高周波での音響インピーダンス評価の精度向上へ向けた検証 |
○橋本明楽・吉田憲司・平田慎之介(千葉大)・丸山紀史(順天堂大)・山口 匡(千葉大) |
(3) |
11:20-11:45 |
口腔用超音波デバイスへの適用を目的としたシリコーン印象材の音響特性評価 |
○田原麻梨江・福田翔平・中村健太郎(東工大)・平田慎之介(千葉大)・里見和紀・西村壽晃(東北大) |
|
11:45-12:00 |
フリーディスカッション ( 15分 ) |
6月30日(木) 午後 13:00 - 16:30 |
(4) |
13:00-13:25 |
キャビテーション下での反射型光FOPHの音圧測定精度の検討 |
○飛鳥雄平・山本 稔・木村 光・鈴木翔大・小池義和(芝浦工大)・日根清裕・石谷伸治(パナソニック) |
(5) |
13:25-13:50 |
指向性を有する移動音源/受音点の2次元FDTDシミュレーション |
○土屋隆生・手嶋優風・飛龍志津子(同志社大) |
(6) |
13:50-14:15 |
オペラント条件づけによるコウモリの物体弁別能力の検討 |
○茂木麻友子・手嶋優風・西田 晴・土屋隆生・飛龍志津子(同志社大) |
(7) |
14:15-14:40 |
空間スペクトルエントロピーとスペクトルエントロピーの規格化による非接触音響探査法のための内部欠陥の検出・映像化の同一基準評価 |
○杉本和子・杉本恒美(桐蔭横浜大) |
|
14:40-15:00 |
フリーディスカッション + 休憩 ( 20分 ) |
(8) |
15:00-15:25 |
送受信音場がDouble-Nakagami Modelの評価精度に与える影響の検証 |
○比賀大成・氏原裕貴・平田慎之介・吉田憲司・山口 匡(千葉大) |
(9) |
15:25-15:50 |
高品位 ・定量的な超音波エコーイメージングのための深層学習 |
○李 怡然・張 夢飛・大金寛弦・炭 親良(上智大) |
(10) |
15:50-16:15 |
超音波反響特性イメージングとベクトラルドップラー計測のためのL2-およびL1-ノルム正則化に関する考察 |
○炭 親良・王 辰宇・滝島純也・白藤さやか(上智大) |
|
16:15-16:30 |
フリーディスカッション ( 15分 ) |