11月18日(金) 午後 13:00 - 18:00 |
(1) |
13:00-13:30 |
仮想スピーカアレイによる窓枠型スピーカアレイの制御 |
○時岡 綾(東工大)・安藤彰男(東工大/NHK) |
(2) |
13:30-14:00 |
【EA2010-131振替講演】平面スピーカアレ-を用いたエバネッセント波再生手法の検討
○伊藤弘章・古家賢一・羽田陽一(NTT) |
(3) |
14:00-14:30 |
加法性外来雑音および状態依存性雑音混入下での音環境システムに対する状態推定 |
○生田 顕・折本寿子(県立広島大)・太田光雄(元広島大) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
(4) |
14:45-15:15 |
雑音除去音声に対する主観評価と客観評価との関係 |
○水町光徳(九工大) |
(5) |
15:15-15:45 |
反射音の到来方向分布を用いた音源距離推定 |
○江崎 知(名大)・丹羽健太(NTT)・西野隆典(三重大)・北岡教英・武田一哉(名大) |
(6) |
15:45-16:15 |
周波数依存の時間差モデルによる劣決定BSS |
○丸山卓郎(筑波大/NTT)・荒木章子・中谷智広(NTT)・宮部滋樹・山田武志・牧野昭二(筑波大)・中村 篤(NTT) |
|
16:15-16:30 |
休憩 ( 15分 ) |
(7) |
16:30-17:00 |
音響応用の視聴覚ライフサイエンスにおける電磁環境(生体影響)との両立性 ~ 関係論的な計測と理論 ~ |
○藤田幸史(尾道大)・太田光雄(元広島大) |
(8) |
17:00-17:30 |
非最小位相成分の分離法に関する検討 |
○桑原佑輔・吉岡拓人・藤井健作(兵庫県立大)・棟安実治(関西大)・森本雅和(兵庫県立大) |
(9) |
17:30-18:00 |
オーディオ機器の雑音対策における高分子材料の活用 |
○西村公伸(近畿大)・伊奈龍慶(KRYNA) |
11月19日(土) 午前 09:30 - 12:45 |
(10) |
09:30-10:00 |
骨伝導アクチュエータによる音響信号提示に関する検討 ~ 検知限・ラウドネス特性計測の試み ~ |
○八江優輝・中原史博(熊本大)・中谷任徳(ゴールデンダンス)・小林甲児(豊田通商)・苣木禎史・宇佐川 毅(熊本大) |
(11) |
10:00-10:30 |
距離推定手法を用いた対象物の検出と振動状態検出に関する一検討 |
○近藤善隆・福島 学(日本文理大)・松本光雄(大分高専)・柳川博文(千葉工大)・黒岩和治(日本文理大) |
(12) |
10:30-11:00 |
1ch観測の干渉音のパワースペクトル変動に基づく0mから測定可能な音響測距法 |
○中迫 昇・河西慶治・篠原寿広・上保徹志(近畿大) |
|
11:00-11:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(13) |
11:15-11:45 |
A new hybrid active noise control system capable of reducing both wideband and narrowband noise components simultaneously |
○Yegui Xiao(Prefectural Univ. Hiroshima)・Kouhei Miyata(Data Horizon)・Boyan Huang・Akira Ikuta(Prefectural Univ. Hiroshima) |
(14) |
11:45-12:15 |
アクティブノイズコントロールによる騒音低減効果の主観的評価 |
○小林裕康・梶川嘉延(関西大) |
(15) |
12:15-12:45 |
ウェーブレットスペクトルの閾値圧縮による雑音環境音声認識率の改善 |
○村岡勇太・秋田昌憲・緑川洋一(大分大) |