1月28日(木) 午後 座長: 木村真一(東京理科大) 13:00 - 15:05 |
(1) |
13:00-13:25 |
補間した計測値によるエネルギー汎関数を用いた勾配法での逆散乱アルゴリズム |
○森山敏文・森根凜太郎・鷲見敏郎(長崎大) |
(2) |
13:25-13:50 |
FDTD解析を用いた5G Sub-6GHz周波数帯の機内-機外伝搬特性推定 |
○佐藤亜衣・吉田総希・日景 隆(北大)・二ッ森俊一・河村暁子・米本成人(電子航法研) |
(3) |
13:50-14:15 |
ノイズを考慮したT-FBTS法の最適な波源の入射順に関する研究 |
○吉儀 海・田中俊幸・森山敏文・藤吉和樹(長崎大) |
(4) |
14:15-14:40 |
偏波合成開口レーダによる分散特徴を用いた建造物方位角の推定 |
○長峰怜央・尚 方・來住直人(電通大) |
(5) |
14:40-15:05 |
V-matrixと不等間隔アレーを用いた近距離屋内測位法の評価 |
○高橋優人・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・村上友規・小川智明(NTT) |
|
15:05-15:20 |
休憩 ( 15分 ) |
1月28日(木) 午後 座長: 森岡和行(電子航法研) 15:20 - 17:00 |
(6) |
15:20-15:45 |
電磁波による地中埋設物の特定領域探査に関する基礎研究 |
○小林雅幸・平田直哉・田中俊幸(長崎大) |
(7) |
15:45-16:10 |
狭帯域干渉キャンセラを用いたチャープシーケンスレーダの提案 |
○安面大樹・梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大) |
(8) |
16:10-16:35 |
小型衛星搭載を想定した独立画像伝送システムのコンポーネント化と放射線耐性評価について |
○小澤 匠・木村真一(東京理科大) |
(9) |
16:35-17:00 |
AeroMACSの覆域拡大に関する実証実験 ~ 仙台空港から福島上空における飛行実験 ~ |
○森岡和行・呂 暁東・長縄潤一・村田暁紀・江上周作・宮崎則彦・米本成人・河村暁子(電子航法研) |
1月29日(金) 午前 座長: 梅比良正弘(茨城大) 10:30 - 12:10 |
(10) |
10:30-10:55 |
地中探査用ビバルディアンテナに関する研究 |
○楠本周史・藤本孝文・グアン チャイユー・田中俊幸(長崎大) |
(11) |
10:55-11:20 |
血管検知のための電波型内視鏡アンテナシステム |
○内藤 賢・藤本孝文・グアン チャイユー・田中俊幸(長崎大) |
(12) |
11:20-11:45 |
民生部品を活用した宇宙用高感度カメラの開発 |
○倉本文弥・木村真一(東京理科大) |
(13) |
11:45-12:10 |
民生用CMOSセンサによる放射線検出評価 |
○柴田 優・幸村孝由・木村真一(東京理科大) |
|
12:10-13:20 |
昼食 ( 70分 ) |
1月29日(金) 午後 座長: 森山敏文(長崎大) 13:20 - 15:00 |
(14) |
13:20-13:45 |
新しい海洋波浪計測手法についての検討 |
○灘井章嗣(NICT) |
(15) |
13:45-14:10 |
Lバンド合成開口レーダーによる森林観測における土地斜度影響の校正 |
○渡邊有祈・尚 方・來住直人(電通大) |
(16) |
14:10-14:35 |
コンクリートレーダを利用した高精度鉄筋探査 |
○中村賢太・田中俊幸(長崎大) |
(17) |
14:35-15:00 |
96 GHz帯ミリ波レーダを用いた滑走路異物探知システムの各種異物探知率推定 ~ 空港環境測定およびレーダ反射断面積測定による探知率推定 ~ |
○二ッ森俊一・米本成人(電子航法研)・柴垣信彦・佐藤洋介・加島謙一(日立国際電気) |
|
15:00-15:20 |
休憩 ( 20分 ) |
1月29日(金) 午後 座長: 網島武(三菱電機) 15:20 - 17:00 |
(18) |
15:20-15:45 |
宇宙ゴミ除去を目的とした画像誘導制御のための地上検証システムの構築 |
○永井健太郎・木村真一(東京理科大) |
(19) |
15:45-16:10 |
小型無人航空機による空撮画像を用いた三次元モデル構築と電波伝搬解析の検討 |
○横山基世・渡辺拓哉・木村壮寛・谷口美緒・北沢祥一(室蘭工大) |
(20) |
16:10-16:35 |
広域マルチラテレーションにおけるGPS障害対策の改善 |
○宮崎裕己・長縄潤一・田嶋裕久・小菅義夫(電子航法研)・田中俊幸(長崎大) |
(21) |
16:35-17:00 |
ADS-B幾何高度基準に応じたHMUとADS-Bの幾何高度差の分布推定 |
○金田直樹・松永圭左・宮崎裕己(電子航法研) |