|
09:55-10:00 |
開会挨拶 ( 5分 ) |
10月17日(木) 午前 座長: 大平 和哉(東芝) 10:00 - 11:40 |
(1) |
10:00-10:25 |
EOポリマー/Siハイブリッド変調器を用いた光畳み込みニューラルネットワーク |
○新屋暁斗(徳島大)・呂 国偉(九大)・喜田弘司(香川大)・佐藤 弘・横山士吉(九大)・藤方潤一(徳島大) |
(2) |
10:25-10:50 |
光ファイバからのレイリー反射光を用いるリザバーコンピューティング |
○長曾根 蓮・松本正行(和歌山大) |
(3) |
10:50-11:15 |
光ファイバ光学非線形補償に用いる複素リザーバコンピューティングの入出力結合の削減 |
○山本拓実・生田 海・伊藤裕太(明大)・坂本高秀(都立大)・山本直克(NICT)・中村守里也(明大) |
(4) |
11:15-11:40 |
スパイキング光ニューロン素子の構築に向けた強磁性材料CoFeBを用いた漏れ積分発火モデルの実証 |
○高木 岳・庄司雄哉(東工大) |
10月17日(木) 午後 座長: 荒川 太郎(横浜国大) 13:00 - 14:30 |
(5) |
13:00-13:40 |
[招待講演]超高速EOポリマー/Siハイブリッド変調器およびGe受光器 |
○藤方潤一(徳島大)・石川靖彦(豊橋技科大)・横山士吉(九大) |
(6) |
13:40-14:05 |
ガラスサブマウントを用いたEMLサブアセンブリの100Gbps駆動評価 |
○藤田巧真・内山麻美・奥田真也・白尾瑞基・大畠伸夫(三菱電機) |
(7) |
14:05-14:30 |
マイクロリング共振器を用いたIQ光変調器の解析 |
○前田隼太郎・相馬 豪・沖本拓也・中野義昭・種村拓夫(東大) |
10月17日(木) 午後 座長: 佐野 勇人(三菱電機株式会社) 14:40 - 15:55 |
(8) |
14:40-15:05 |
反射型メタサーフェスチップを用いた偏波・空間モード多重器の設計と実験実証 |
○相馬 豪・小松憲人・中野義昭・種村拓夫(東大) |
(9) |
15:05-15:30 |
マルチコア部品のみで構成されたクラッド一括励起19コアEDFA |
○前田幸一・高坂繁弘・杉崎隆一・高橋正典(古河電工) |
(10) |
15:30-15:55 |
モード多重伝送システムにおけるモード依存損失とモード群遅延差の相互作用による伝送Q値の周波数平均化効果 |
○車谷 一・五十嵐浩司(阪大) |
10月17日(木) 午後 座長: 望月 敬太 (三菱電機), 西島 喜明 (横浜国大) 16:05 - 17:20 |
(11) |
16:05-16:30 |
8チャンネルCWDM TOSAを用いたCPO用外部光源の空冷環境下における特性 |
○澤村壮嗣・梅田康平・白石勇希・那須秀行(古河電工) |
(12) |
16:30-16:55 |
シリコンフォトニクス波長ロッカを搭載したTO-CAN型単一波長光源モジュール |
○鈴木純一・長谷川清智・増山 圭・大畠伸夫(三菱電機) |
(13) |
16:55-17:20 |
位相シフト構造を有する1.31μm帯SOA集積DFBレーザの高出力・単一モード動作 |
○井上大輔(住友電工)・青山康之祐・松井 崇・豊島茂憲・柳田真佑・星野光太郎(住電デバ)・藤原直樹(住友電工)・庄子大生・神杉秀昭(住電デバ) |
10月18日(金) 午前 座長: 小林 弘和(高知工科大学) 10:00 - 11:40 |
(14) |
10:00-10:25 |
光注入同期された波長可変レーザによる高速波長切替とスプリアス除去 |
○桝冨直人・葉 聖鴻・貝出凌汰・三上裕也(九大)・上田悠太(NTT)・加藤和利(九大) |
(15) |
10:25-10:50 |
有機金属気相成長法による中赤外波長帯超格子および共振器構造の作製 |
○荒井昌和(宮崎大)・藤澤 剛(北大(現法大))・前田幸治(宮崎大) |
(16) |
10:50-11:15 |
Pt-WO₃装荷シリコン微小リング共振器を用いた光学式水素ガスセンサー |
○衛藤雄大・岡崎慎司・西島喜明(横浜国大)・肥後昭男(東大)・荒川太郎(横浜国大) |
(17) |
11:15-11:40 |
液晶装荷可変波長フィルタのためのレーストラック形Si導波路マイクロリング共振器の検討 |
○木ノ下秀聡・島村優希・端山喜紀・中津原克己(神奈川工科大) |
10月18日(金) 午後 座長: 岡村 康弘(山梨大学) 13:00 - 14:45 |
(18) |
13:00-13:50 |
[招待講演]PPLN型非縮退位相感応増幅器のコヒーレント光伝送システムへの適用 |
○清水新平・風間拓志・梅木毅伺・圓佛晃次・阿部真志・中村政則・小林孝行・宮本 裕(NTT) |
(19) |
13:50-14:15 |
4フォトミキサアレーチップによる高速テラヘルツ無線通信と4Kビデオ伝送 |
○土居 諒・紙浦欣輝・岩本真治・車 明・三上裕也・加藤和利(九大) |
(20) |
14:15-14:40 |
波長780 nmにおける1 Tb/s可視光コヒーレント通信の実証 |
○管 貴志・石村昇太・高橋英憲・釣谷剛宏(KDDI総合研) |
|
14:40-14:45 |
閉会挨拶 ( 5分 ) |
問合先と今後の予定 |
OCS |
光通信システム研究会(OCS) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
E- : ocs-contact [at mark] mail.ieice.org
佐々木 翼 (古河電工)
TEL: 0436-42-1728
谷口 寛樹 (NTT)
TEL: 046-859-8555 |
お知らせ |
◎OCS Webページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php |
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年6月~翌年2月のOCS研究会に投稿・発表された講演を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCS Webページをご覧下さい。 |
OPE |
光エレクトロニクス研究会(OPE) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
藤澤剛(法政大学)
那須秀行(古河電気工業株式会社)
E- : ope- n n  |
お知らせ |
◎OPE研究会ホームページ http://www.ieice.org/es/ope/ |
◎OPE研究会では、H18年度より「学生優秀研究賞」を新設しました。学生の方の発表の中から特に優れた研究を表彰いたしますので、積極的なご投稿をお待ちしています。詳細は研究会HPをご覧ください。 |
LQE |
レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
田中 信介(富士通(株))
TEL 080-2203-4544
E- : n-       
西島 喜明(横浜国立大学)
TEL 045-339-4107
E- :     y |
お知らせ |
◎LQE研究会ホームページ http://www.ieice.org/~lqe/jpn/welcome.html |
◎LQE研究会では 平成18年度より「LQE奨励賞」を設けました。対象は発表年度の4月1日時点で32歳以下の若手研究者(学生を含む)です。積極的にご投稿下さい。 |