電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


エレクトロニクスシミュレーション研究会(EST) [schedule] [select]
専門委員長 君島 正幸 (アドバンテスト研)
副委員長 阪本 卓也 (京大), 辻 寧英 (室蘭工大), 大寺 康夫 (富山県立大学)
幹事 坂木 啓司 (構造計画研究所), 小寺 紗千子 (名工大)
幹事補佐 柳田 朋則 (アドバンテスト研究所), 土屋 明久 (神奈川県立産業技術総合研究所)

日時 2025年 1月23日(木) 10:25 - 17:15
2025年 1月24日(金) 09:00 - 17:00
議題 シミュレーション技術、一般 
会場名 石垣市民会館 中ホール 
住所 〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1丁目1−2
交通案内 バス停「石垣港離島ターミナル」 徒歩7分
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kanko_bunka/bunka_shinko/8577.html
会場世話人
連絡先
構造計画研究所 坂木啓司
080-6449-3956
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(EST研究会)についてはこちらをご覧ください

(1) 10:25-10:30 開会あいさつ
1月23日(木) 午前 
座長: 小寺紗千子(名工大)
10:30 - 12:10
(1) 10:30-10:55 周波数分散性媒質に対応した時間反転FDTD法の開発 ○末吉勇斗・岸本誠也・大貫進一郎(日大)
(2) 10:55-11:20 時間分解測定における分散性媒質の信号光特定に向けた電磁界解析 ○杉本大河・岸本誠也・井上修一郎・大貫進一郎(日大)
(3) 11:20-11:45 多線条伝送線路の過渡解析 松居佑樹・荘 武尊・荒川大樹・○古川慎一(日大)
(4) 11:45-12:10 電磁界と熱の同時解析を用いた近接場素子の評価 ○柳尾 州・岸本誠也・大貫進一郎(日大)
  12:10-13:10 休憩 ( 60分 )
1月23日(木) 午後 
座長: 君島正幸(アドバンテスト研)
13:10 - 14:25
(5) 13:10-13:35 ドップラーセンサを用いた非接触型個人識別システムの提案 ○神戸星奈・杉山智哉・宮橋一瑠・木村秀明(中部大)
(6) 13:35-14:00 IoTセンサを用いたトンネル内劣化状況把握技術の提案 ○小山田芽衣・小川拓夢・伊藤琢人・宮橋一瑠・杉山智哉・木村秀明(中部大)
(7) 14:00-14:25 HSV表色系を用いた足色における歩数最適化の研究 ○菊澤百々菜・木村秀明(中部大)
  14:25-14:35 休憩 ( 10分 )
1月23日(木) 午後 
座長: 柴山純(法政大)
14:35 - 15:50
(8) 14:35-15:00 軸対称メタサーフェスの構造最適化に関する初期検討 ○谷口美緒・井口亜希人(室蘭工大)・森本佳太(兵庫県立大)・辻 寧英(室蘭工大)
(9) 15:00-15:25 ミリ波プリント基板用フィルタ素子の開発に関する研究 ○柴田勝成・伊藤桂一・野村政宗(秋田高専)・武居 周(宮崎大)
(10) 15:25-15:50 順問題頭部モデルと脳電流源推定および電流密度再構成精度に関する数値的・実験的評価 ○新津正宗・小寺紗千子・田中裕士・平田晃正(名工大)
  15:50-16:00 休憩 ( 10分 )
1月23日(木) 午後 
座長: 辻寧英(室蘭工大)
16:00 - 17:15
(11) 16:00-16:25 外気環境を考慮した1-100 GHz帯の人体全身ばく露における深部温度上昇評価 ○億田龍太朗・小寺紗千子(名工大)・滝沢寛之(東北大)・平田晃正(名工大)
(12) 16:25-16:50 Bi-LSTMによる単数及び複数の誘導を用いた胸部誘導推定 ○蛇口一輝・平田晃正(名工大)
(13) 16:50-17:15 Improved Accuracy in Brain Simulation through Non-Uniform Conductivity Estimation Using CondNet-TART with Limited Data ○Yoshiki Kubota・Sachiko Kodera・Akimasa Hirata(NI Tech)
1月24日(金) 午前 
座長: 武居周(宮崎大)
09:00 - 10:40
(14) 09:00-09:25 フィルタアレイ型マルチスペクトルカメラを用いたスパース推定によるLEDの分光イメージング ○脇谷銀次・大寺康夫(富山県立大)
(15) 09:25-09:50 フィルタアレイ型マルチスペクトルカメラを用いた多色物体の分光画像撮影 ○米田健人・大寺康夫(富山県立大)
(16) 09:50-10:15 3次元半陰的FDTD法による空気バッファを持ったTHz導波路の解析 ○宮尾浩斗・柴山 純(法政大)
(17) 10:15-10:40 THz領域における1/4波長板の検討 ○都築祥平・柴山 純(法政大)
  10:40-10:50 休憩 ( 10分 )
1月24日(金) 午前 
座長: 坂木啓司(構造計画研究所)
10:50 - 12:30
(18) 10:50-11:15 空間伝送型ワイヤレス電力伝送における電波伝搬推定に関する検討 ~ その1 建築部材の電波特性データベース ~ ○山口晃治・花澤理宏・林 俊光・遠藤哲夫(大成建設)・本間幸洋(三菱電機)・須賀良介・橋本 修(青学大)
(19) 11:15-11:40 空間伝送型ワイヤレス電力伝送における電波伝搬推定に関する検討 ~ その2 建築部材の電波特性データベースを適用した建物内電波伝搬解析 ~ ○林 俊光・山口晃治・花澤理宏・遠藤哲夫(大成建設)・本間幸洋(三菱電機)・須賀良介・橋本 修(青学大)
(20) 11:40-12:05 空間伝送型ワイヤレス電力伝送における電波伝搬推定に関する検討 ~ その3 建物からの漏えい電磁界評価 ~ ○遠藤哲夫・山口晃治・花澤理宏・林 俊光(大成建設)・本間幸洋(三菱電機)・須賀良介・橋本 修(青学大)
(21) 12:05-12:30 空間伝送型ワイヤレス電力伝送における電波伝搬推定に関する検討 ~ その4 建物内ワイヤレス電力伝送システムの実証試験 ~ ○本間幸洋・佐々木拓郎・田中俊行・高橋利成・濱口 響・大原 啓(三菱電機)・遠藤哲夫・山口晃治・林 俊光・花澤理宏(大成建設)
  12:30-13:30 休憩 ( 60分 )
1月24日(金) 午後 
座長: 大寺康夫(富山県立大)
13:30 - 15:10
(22) 13:30-13:55 モータドライブ用ケーブルを模擬した不連続部を持つ線路の伝送線路理論による電流の計算精度に関する検討 ○大谷唯人・此内崇登(青学大)・安住壮紀・桑島遼輝・常盤 豪(東芝)・須賀良介(青学大)
(23) 13:55-14:20 線路長及び観測点までの距離に対するビオサバールの法則を用いた磁界の計算精度に関する検討 ○此内崇登・大谷唯人(青学大)・安住壮紀・桑島遼輝・常盤 豪(東芝)・須賀良介(青学大)
(24) 14:20-14:45 ノッチ・フィルタ構成チップレス・タグの設計と試作に関する検討 ~ タグ設計と位相差検出方式による特性検証について ~ 牧本三夫・佐川守一(電通大)・酒井文則(サクラテック株)・○和田光司(電通大)
(25) 14:45-15:10 電磁波解析のための表面インピーダンスに基づく吸収境界条件に関する検討 ○藤田和広(埼玉工大)
  15:10-15:20 休憩 ( 10分 )
1月24日(金) 午後 
座長: 須賀良介(青学大)
15:20 - 17:00
(26) 15:20-15:45 生体信号特徴量に着目した畳み込みニューラルネットワークによるミリ波レーダ個人識別技術 ○小林悠人・阪本卓也(京大)
(27) 15:45-16:10 アレーレーダにおける素子ごとの推定心拍数を考慮したビーム形成手法 ○下村昂平・阪本卓也(京大)
(28) 16:10-16:35 呼吸成分抑圧のための平滑化長最適化によるミリ波レーダを用いた人体の逆境界散乱変換イメージング ○山﨑貴大・加藤雅也・阪本卓也(京大)
(29) 16:35-17:00 呼吸運動を伴う人体の合成開口レーダイメージングにおけるオートフォーカス法 ○加藤雅也・阪本卓也(京大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EST エレクトロニクスシミュレーション研究会(EST)   [今後の予定はこちら]
問合先 坂木 啓司(構造計画研究所)
est- 


Last modified: 2025-01-20 17:03:39


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EST研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会