お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

知能ソフトウェア工学研究会 (KBSE)  (検索条件: 2013年度)

「from:2013-09-12 to:2013-09-12」による検索結果

[知能ソフトウェア工学研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE 2013-09-12
10:05
東京 電気通信大学 類似パターンの省略によりソースコードの可読性を向上させる新技法
菊池 紘西野哲朗後藤隆彰若月光夫電通大KBSE2013-36
既存のソフトウェアを理解する際には, そのソースコードを読む事が不可欠だが, ソースコードリーディングは多くの時間を要す... [more] KBSE2013-36
pp.1-6
KBSE 2013-09-12
10:35
東京 電気通信大学 識別子の共起頻度に基づく凝集度遷移過程の可視化と測定
岩山浩将井上純一北大KBSE2013-37
ソフトウェアの保守性の評価基準の一つとして凝集度が挙げられる. 凝集度の測定にはいくつかの「凝集度メトリクス」が用いられ... [more] KBSE2013-37
pp.7-12
KBSE 2013-09-12
11:10
東京 電気通信大学 学習者の不得意分野を矯正するための教材呈示ロジック
上之薗和宏青学大)・古宮誠一NII
 [more]
KBSE 2013-09-12
12:45
東京 電気通信大学 UML/OCLアサーションのサーバサイドでの実装
田中聖一小林 洋東海大KBSE2013-38
最近のソフトウェア開発においては,ソフトウェアの振る舞いの安全性の観点から表明(assertion)が重視されている.表... [more] KBSE2013-38
pp.13-18
KBSE 2013-09-12
13:15
東京 電気通信大学 割り込み処理に着目した組込みソフトウェアへのモデル検査適用の検討
佐々木隆益電通大)・吉岡信和NII)・田原康之大須賀昭彦電通大KBSE2013-39
組み込み製品において,不適切な割り込み処理による不具合をテストで検出するのは再現性がなく困難である.これに関しては,モデ... [more] KBSE2013-39
pp.19-24
KBSE 2013-09-12
13:50
東京 電気通信大学 オブジェクト指向ペトリネットに基づきイベント駆動性を取り入れた業務プロセスエンジンのアーキテクチャ
金子良太秦 良平飯島 正慶大KBSE2013-40
 [more] KBSE2013-40
pp.25-30
KBSE 2013-09-12
14:35
東京 電気通信大学 ゴール構文表を利用したディペンダビリティケースのゴール分析法について
松村昌典山本修一郎名大KBSE2013-41
 [more] KBSE2013-41
pp.31-35
KBSE 2013-09-12
15:10
東京 電気通信大学 ゴール指向要求分析における意思決定と合意形成に関する研究 ~ 学際的アプローチ ~
岡野道太郎中谷多哉子筑波大KBSE2013-42
ゴール指向要求分析では,ゴールからサブゴールへと分割していく際,複数のサブゴールすべてが選択されるAND分割と,複数に分... [more] KBSE2013-42
pp.37-42
KBSE 2013-09-12
15:45
東京 電気通信大学 非機能要求グレードの大学ポータルサービスへの適用についての考察
増元美紀山本修一郎名大KBSE2013-43
 [more] KBSE2013-43
pp.43-46
KBSE 2013-09-12
16:30
東京 電気通信大学 Consistency check of D-case (dependability case) produced from DFD (data flow diagram)
Nada OlayanShuichiro Yamamotovaise PatuYutaka MatsunoNagoya Univ.KBSE2013-44
After producing the D-case based on DFD, a question about th... [more] KBSE2013-44
pp.47-52
KBSE 2013-09-12
17:05
東京 電気通信大学 シーケンス図に基づくディペンダビリティケース作成法の適用性検討
丁 峰山本修一郎名大KBSE2013-45
 [more] KBSE2013-45
pp.53-58
KBSE 2013-09-12
17:40
東京 電気通信大学 SEMATと保証ケースの関係についての考察
山本修一郎名大KBSE2013-46
 [more] KBSE2013-46
pp.59-64
KBSE 2013-09-13
10:30
東京 電気通信大学 利用者インタラクションの設計・評価のためのストレスレベルのセンサーによる取得と利用
石井愛弓飯島 正慶大KBSE2013-47
 [more] KBSE2013-47
pp.65-70
KBSE 2013-09-13
11:05
東京 電気通信大学 コミュニケーション支援のためのジェスチャの取得と記述
宇野澤広樹飯島 正慶大KBSE2013-48
 [more] KBSE2013-48
pp.71-76
KBSE 2013-09-13
11:40
東京 電気通信大学 マルチエージェントシミュレーションのための地理空間情報の知識再構成
山崎淳城飯島 正慶大KBSE2013-49
 [more] KBSE2013-49
pp.77-82
KBSE 2013-09-13
13:15
東京 電気通信大学 [チュートリアル招待講演]要求工学の現状と展望 ~ ソフトウェア進化と自己適応にむけて ~
中川博之電通大KBSE2013-50
本講演では,7月にリオ・デ・ジャネイロで開催された第21回要求工学国際会議(RE2013)の内容に基づき,要求工学分野に... [more] KBSE2013-50
p.83
KBSE 2013-09-13
14:25
東京 電気通信大学 運用手順に対するアシュアランスケース作成法の比較評価
高間翔太山本修一郎名大KBSE2013-51
 [more] KBSE2013-51
pp.85-90
KBSE 2013-09-13
15:00
東京 電気通信大学 A classification method in identifying security patterns for a dependable Security Case -- From Security Patterns to D-Case --
Vaise PatuNada OlayanShuichiro YamamotoNagoya Univ.KBSE2013-52
Today's software systems are facing new and complicated chal... [more] KBSE2013-52
pp.91-96
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会