お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

有機エレクトロニクス研究会 (OME)  (検索条件: 2013年度)

「from:2013-12-17 to:2013-12-17」による検索結果

[有機エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME 2013-12-17
13:20
東京 機械振興会館 ITO電極とチトクロームc間の直接電子移動反応のその場観察
松田直樹岡部浩隆産総研OME2013-77
 [more] OME2013-77
pp.1-5
OME 2013-12-17
13:45
東京 機械振興会館 ピリジル系鉄コバルト錯体を前駆体とした酸素還元触媒の有効窒素化学種の解析
高橋勝国城石英伸東京高専)・齋藤守弘田中優実東京理科大OME2013-78
2,2’-ビピリジン,1,10-フェナントロリンを配位子とする鉄・コバルト錯体を多層カーボンナノチューブに担持しアンモニ... [more] OME2013-78
pp.7-12
OME 2013-12-17
14:05
東京 機械振興会館 ZrO2-1.6P2O5電解質を複合化したZnO-2P2O5ガラスの中温作動型燃料電池用電解質としての特性
安藤慶介城石英伸東京高専)・齋藤守弘東京農工大OME2013-79
200~300Cで稼働する中温域プロトン導電型燃料電池のための電解質として,良好な機械的性質を有するZn... [more] OME2013-79
pp.13-16
OME 2013-12-17
14:25
東京 機械振興会館 低電圧ソリューションプラズマ法を用いた白金ナノ粒子の調製
加藤拓海西川太二城石英伸東京高専)・中島達朗松田直樹産総研OME2013-80
低電圧・低周波数ソリューションプラズマ法(SPP-LVLF)は,簡便で消費電力が低いため,固体高分子形燃料電池の触媒とし... [more] OME2013-80
pp.17-20
OME 2013-12-17
14:45
東京 機械振興会館 キャパシタ用電解液におけるイオンおよび溶媒輸送挙動の解析
河原崎 悟直井勝彦東京農工大)・早水紀久子産総研)・齋藤守弘東京農工大
 [more]
OME 2013-12-17
15:05
東京 機械振興会館 ランタンマンガナイト系空気極触媒の創成とアニオン交換膜形燃料電池への応用
齋藤守弘東京農工大)・高桑達哉同志社大)・鈴木啓志東京農工大)・大門英夫田坂明政稲葉 稔同志社大)・城石英伸東京高専)・畑井健雄桑野 潤東京理科大
 [more]
OME 2013-12-17
15:45
東京 機械振興会館 フッ素置換B型炭酸アパタイトの合成と酸化物イオン伝導特性
田中優実東京理科大)・久貫悠美北條純一九大OME2013-81
 [more] OME2013-81
pp.21-25
OME 2013-12-17
16:10
東京 機械振興会館 液相一段合成法による種々の機能性カーボンナノマテリアルの創製
山際清史・○田中優実桑野 潤東京理科大OME2013-82
カーボンナノチューブ(CNT)および機能性カーボンナノマテリアル(CNM)の新規合成法として、液相一段合成法を確立した.... [more] OME2013-82
pp.27-28
OME 2013-12-17
16:30
東京 機械振興会館 グルコースを燃料とする酵素型バイオ燃料電池の高出力密度化
田巻孝敬山口猛央東工大OME2013-83
酵素型バイオ燃料電池は酵素を触媒に用いることで、安全・安心なグルコースなどを燃料にできるため、人体の近くで使用するポータ... [more] OME2013-83
pp.29-32
OME 2013-12-17
16:55
東京 機械振興会館 多孔質炭素電極を用いた酵素バイオ燃料電池の開発と電気化学インピーダンス解析
四反田 功星 芳直板垣昌幸東京理科大OME2013-84
 [more] OME2013-84
pp.33-34
OME 2013-12-17
17:20
東京 機械振興会館 [招待講演]燃料電池パーツ材料の評価と電気化学測定
野田和彦廣畑洋平鈴木良治伊藤航平八木雄太芝浦工大OME2013-85
固体高分子形燃料電池(PEFC)の構成材料を評価するために、電気化学測定を中心とする評価手法を適用した。固体高分子膜内の... [more] OME2013-85
pp.35-38
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会