お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★人工知能と知識処理研究会(AI)
専門委員長 松原 繁夫 (京大)  副委員長 菅原 俊治 (早大), 峯 恒憲 (九大)
幹事 片上 大輔 (東京工芸大), 服部 宏充 (京大)

★知能システム研究会(IPSJ-ICS)


★知識ベースシステム研究会(JSAI-KBS)


★社会におけるAI研究会(JSAI-SAI)


★データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会(JSAI-DOCMAS)


日時 2014年 3月 2日(日) 16:00~18:10
   2014年 3月 3日(月) 13:30~18:30
   2014年 3月 4日(火) 13:30~18:30
   2014年 3月 5日(水) 09:00~12:20

会場 ホテル甘露の森(〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ415番地.http://www.kanronomori.com/)

議題 社会システムと情報技術

3月2日(日) 午後 ICSセッション1 (16:00~17:00)

(1) 16:00 - 17:00
ICS1
Smart Access Vehicleの社会実装 - シミュレーションを通じた分析と実証 -

ICS2
異文化体験ゲームによる人工的雰囲気の生成とインタラクションデザイン

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月2日(日) 午後 DOCMASセッション1 (17:10~18:10)

(2) 17:10 - 18:10
DOCMAS1
音声に基づく気分情報の取得とその提示手法

DOCMAS2
一般化メタ規範ゲームの分析

3月3日(月) 午後 ICSセッション2 (13:30~14:30)

(3) 13:30 - 14:30
ICS3
イベント情報推薦へ向けたスコアリング手法の比較と評価

ICS4
ゴルフの戦略提示に向けたシミュレーションモデルの開発と強化学習

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月3日(月) 午後 KBSセッション1 (14:40~15:40)

(4) 14:40 - 15:40
KBS1
系列パターン評価指標によるトレンド検出傾向の比較

KBS2
2部グラフにおけるクラスター係数について

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月3日(月) 午後 AIセッション1 (15:50~16:50)

(5)/AI 15:50 - 16:20
Application of Exhaustive Analysis to Tsunami Evacuation Planning
○Tomohisa Yamashita・Itsuki Noda(AIST)

(6)/AI 16:20 - 16:50
局面ネットワークの媒介中心性に着目したHexゲーム戦略
○高田 圭・本庄将也・飯塚博幸・山本雅人(北大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月3日(月) 午後 DOAMAS-SAIセッション1 (17:00~18:30)

(7) 17:00 - 18:30
DOCMAS3
AIDEにおけるデスクワークパターン抽出法の検討

DOCMAS4
マルチエージェントプランニングにおける協調形態の変更メカニズムの検討

SAI1
未定

3月4日(火) 午後 ICSセッション3 (13:30~14:30)

(8) 13:30 - 14:30
ICS5
SURF特徴量を用いたBoF法による複数物体認識

ICS6
料理提案システムのための料理概念ベースの構築

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月4日(火) 午後 KBSセッション2 (14:40~15:40)

(9) 14:40 - 15:40
KBS3
SNS炎上の分析に基づく炎上対策方法の研究

KBS4
マルチラベル分類を用いたプロ野球に対する実況ツイートの分析

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月4日(火) 午後 AIセッション2 (15:50~16:50)

(10)/AI 15:50 - 16:20
報酬推定と信頼度を考慮したエージェントシステムのグループ編成について
○宮下裕貴・菅原俊治(早大)

(11)/AI 16:20 - 16:50
希望順位を反映した選択型リソース割当て問題の提案と割当て戦略による評価
○齋藤健吾・大榎啓太・菅原俊治(早大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月4日(火) 午後 SAIセッション2 (17:00~18:30)

(12) 17:00 - 18:30
SAI2
AIDMよるマルチバースト型デマ拡散の再現と考察

SAI3
ACO型時系列パタン抽出法の階層化

SAI4
未定

3月5日(水) 午前 KBSセッション3 (09:00~10:00)

(13) 09:00 - 10:00
KBS5
日本語文書中における名詞句「AのB」の隠喩判定および意味解析手法

KBS6
会話ロボットのための感情を表現する音声合成

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月5日(水) 午前 AIセッション3 (10:10~11:10)

(14)/AI 10:10 - 10:40
脳波特徴量概念ベースを用いた脳波感情判断システムの構築
○森本麻代・芋野美紗子・土屋誠司・渡部広一(同志社大)

(15)/AI 10:40 - 11:10
70億エージェントによるエージェントベースシミュレーションの検討
○金 正福・川村秀憲・鈴木恵二(北大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月5日(水) 午前 SAIセッション3 (11:20~12:20)

(16) 11:20 - 12:20
SAI5
コミュニティの影響力を考慮した拡張型Collective Learningによるスモールワールドネットワーク上のノルムの収束について

SAI6
平均二乗誤差に基づく信頼ネットワークによるグループワークの公平な相互評価方法の提案

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分


☆AI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

6月19日(木) 早稲田大学 [4月11日(金)] テーマ:「持続可能エネルギー社会とAI」および一般

【問合先】
人工知能と知識処理研究会 幹事
E-mail:ai-sff

☆IPSJ-ICS研究会

☆JSAI-KBS研究会

☆JSAI-SAI研究会

☆JSAI-DOCMAS研究会


Last modified: 2014-01-28 15:54:42


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[AI研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-ICS研究会のスケジュールに戻る]   /   [JSAI-KBS研究会のスケジュールに戻る]   /   [JSAI-SAI研究会のスケジュールに戻る]   /   [JSAI-DOCMAS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会