お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★人工知能と知識処理研究会(AI)
専門委員長 藤田 桂英 (東京農工大)  副委員長 櫻井 祐子 (名工大), 大囿 忠親 (名工大)
幹事 松崎 和賢 (中大), 中島 悠 (東邦大)

日時 2024年 3月 1日(金) 13:00~15:40

会場 名古屋工業大学 2号館C棟2F 0221教室(〒466-0061 愛知県名古屋市昭和区御器所町.名古屋駅からおよそ15分。鶴舞公園のそばに立地。https://www.nitech.ac.jp/access/)

議題 SMASH24 Winter Symposium

3月1日(金) 午後 人工知能と知識処理研究会(1) (13:00~14:20)

(1) 13:00 - 13:20
Particle Swarm Optimizationによる重複回避を考慮したマルチエージェントフォーメーション形成手法の提案
○山田功太郎・菅原俊治(早大)

(2) 13:20 - 13:40
広域避難誘導における追従行動を考慮した評価指標の提案
○武田芽依(筑波大)・大西正輝(産総研)

(3) 13:40 - 14:00
複数倉庫-複数旅行商人問題へのグラフニューラルネットワークと強化学習の適用
○キム ドンヨプ・松井俊浩(名工大)

(4) 14:00 - 14:20
AOAD-MAT:エージェントの行動決定順を考慮したTransformerベースのマルチエージェント深層強化学習モデル
○髙山翔大・藤田桂英(東京農工大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

3月1日(金) 午後 人工知能と知識処理研究会(2) (14:40~15:40)

(5) 14:40 - 15:00
Heterogeneous Graph Attention Networksによるダイアログからの要望スパン抽出
○水本直希・藤田桂英(東京農工大)

(6) 15:00 - 15:20
マルチエージェント深層強化学習によるモバイルエッジコンピューティングにおけるパフォーマンス改善
○鈴木公平・菅原俊治(早大)

(7) 15:20 - 15:40
受講態度推定に向けた既存の表情認識モデルの利用可能性について
○金子友南・菊地真人・大囿忠親(名工大)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分

◆日本ソフトウェア科学会「マルチエージェントと協調計算」研究会,情報処理学会「知能システム」研究会,人工知能学会「データ指向構成マイニングとシミュレーション」研究会,IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter 共催


☆AI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

3月3日(日) ルスツリゾート [1月19日(金)] テーマ:社会システムと情報技術(WSSIT2024)

【問合先】
人工知能と知識処理研究会 幹事
E-mail:ai-sff


Last modified: 2024-02-09 15:52:13


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[AI研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会