お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のICTSSL研究会 / 次のICTSSL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★安全・安心な生活とICT研究会(ICTSSL)
専門委員長 内田 理 (東海大)
副委員長 大塚 晃 (事業創造大), 井ノ口 宗成 (富山大)
幹事 宇津 圭祐 (東海大), 山内 尚久 (三菱電機)
幹事補佐 小林 真 (広島市立大)

日時 2023年 5月18日(木) 12:55~16:55
   2023年 5月19日(金) 09:20~12:00

会場 湯沢東映ホテル(越後湯沢)(新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢3459.JR上越新幹線・越後湯沢駅より徒歩7分.https://www.toeihotel-yuzawa.com/)

議題 一般

−−− 諸連絡、開会 ( 5分 ) −−−

5月18日(木) 午後 セッション1(一般講演) (13:00~15:05)
座長: 内田 理(東海大)

(1) 13:00 - 13:25
高速道路設備における故障予測に関する分析モデルの検討
○丁野友徳・佐藤修一(新潟人工知能研)・加賀谷有輝・浅江大介(ネクスコ・エンジニアリング新潟)・大塚 晃(事業創造大)

(2) 13:25 - 13:50
自然環境を保護する持続的な天然ゴム栽培と生産に関する検討 ~ ミャンマーの天然ゴム産業を中心に ~
○ミョー ティリ トゥ・大塚 晃(事業創造大)

(3) 13:50 - 14:15
ミャンマーにおける日本語教育へのICTシステム導入の検討 ~ 運営している日本語教室の学習者に重点を当てて ~
○テス スサン・大塚 晃(事業創造大)

(4) 14:15 - 14:40
自動運転を利用した電気自動車のながら充電における施設の利用時間分布と性能の関係について
○酒井瑞輝・宮北和之・中野敬介(新潟大)

(5) 14:40 - 15:05
緊急救命避難支援システムのためのハプティクスを用いた避難誘導方式
○和田友孝・松木駿弥(関西大)・大月一弘(神戸大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月18日(木) 午後 セッション2(招待講演) (15:15~16:55)
座長: 大塚 晃(事業創造大)

(6) 15:15 - 16:05
[招待講演]NEXCO東日本の防災体制と近年の災害事例
○久保竜志(NEXCO東日本)

(7) 16:05 - 16:55
[招待講演]多次元移動通信から多次元ネットワークへ
○仙石正和(事業創造大)

5月19日(金) 午前 セッション3(一般講演) (09:20~10:10)
座長: 宮北和之(新潟大)

(8) 09:20 - 09:45
令和4年度大雪災害時に投稿されたツイートの特徴分析
○六瀬聡宏・宇津圭祐・内田 理(東海大)

(9) 09:45 - 10:10
高齢者向け避難支援システムに関する検討 ~ スマートウォッチを用いた情報提示 ~
○池田龍征・金 帝演(鶴岡高専)・間邊哲也(埼玉大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

5月19日(金) 午前 セッション4(一般講演) (10:25~12:00)
座長: 和田友孝(関西大)

(10) 10:25 - 10:50
被災者生活再建支援を見据えたマイタイムライン策定支援ツールの提案
○井ノ口宗成(富山大)

(11) 10:50 - 11:15
情報フローティングにおける情報配信場所の制御に関する考察
○中野敬介・宮北和之(新潟大)・田村 裕(中大)

(12) 11:15 - 11:40
グラフにおける色数が最大となる彩色の出現確率について
○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大)

−−− 閉会、諸連絡、見学会に関する連絡 ( 20分 ) −−−

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◎研究会,懇親会,見学会「参加申込みフォーム」
研究会に参加される方は全員(オンラインでの参加の方を含む)、お申し込みください。
https://forms.gle/jNMn6pPGJumdAHkc6
◎懇親会,見学会について
5月18日(木)夜に懇親会、5月19日(金)研究会終了後にNEXCO東日本様のご協力をいただき、関越トンネル施設見学会を開催予定です。研究会に現地参加される方のうち、ご希望される方に参加いただけます。詳細は「参加申込みフォーム」に記載しております。
懇親会、見学会に参加をご希望の方は、準備の都合上、4月26日(水)までに「参加申込みフォーム」よりお申し込みを完了してください。それ以降、お申し込み及びご変更をされる場合は、ICTSSL幹事団(ictssl-kanji@mail.ieice.org)までご連絡をお願いいたします。
◎専門委員の皆様へ
専門委員会については、5月18日(木)の研究会終了後17:10より、開催予定です。


☆ICTSSL研究会

【問合先】
宇津 圭祐(東海大学)
E-mail: ictssl-n (ICTSSL幹事団)


Last modified: 2023-04-19 15:19:10


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ICTSSL研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のICTSSL研究会 / 次のICTSSL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会