お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★人工知能と知識処理研究会(AI)
専門委員長 清 雄一 (電通大)  副委員長 櫻井 祐子 (産総研), 大囿 忠親 (名工大)
幹事 藤田 桂英 (東京農工大), 中島 悠 (東邦大)
幹事補佐 松崎 和賢 (中大)

日時 2022年12月21日(水) 10:00~17:30

会場 九州大学 西新プラザ(〒814-0002 福岡市早良区西新2-16-23)

議題 「コンテキストを意識した知識の利用」および一般

12月21日(水) 午前 セッション1 (10:00~11:00)

(1) 10:00 - 10:20
作詞者-歌手間の情報量と作詞者分類難易度との関係について
○森田光紀・菊地真人・大囿忠親(名工大)

(2) 10:20 - 10:40
顕著性マップを用いた将棋用ニューラルネットワークの可視化
○仲宗根元徳・菅原俊治(早大)

(3) 10:40 - 11:00
Density-based Bias-Free Automatic Chart Generation for Rhythm Games
○Zhao Yifan・Tsunenori Mine(Kyushu Univ.)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

12月21日(水) 午前 セッション2 (11:20~12:20)

(4) 11:20 - 11:40
コンテキストを考慮したAR整理整頓支援システムの試作
○金子友南・安江洸希・菊地真人・大囿忠親(名工大)

(5) 11:40 - 12:00
社内研修で記された振り返り文章のモダリティ推定
○山田 誠・峯 恒憲(九大)

(6) 12:00 - 12:20
社内研修の振り返り文章からの人物推定結果に基づくエラー分析
○竹内幹太・峯 恒憲(九大)

−−− 昼食休憩 ( 90分 ) −−−

12月21日(水) 午後 セッション3 (13:50~14:50)

(7) 13:50 - 14:10
RGB-Dカメラを用いた体積推定技術による視覚障害者の食事支援の検討
○徳井太郎・大﨑湧也・永野有希恵・髙村大輝(慶大)・長岡雄一(TILS)・平塚義宗(順天堂大)・大澤博隆・栗原 聡(慶大)

(8) 14:10 - 14:30
認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用 ~ 精神状態の識別及び治療アウトカムの予測 ~
○重枝裕子(NCNP)・西村拓一(北陸先端大)・竹林由武(福島県立医科大)・樫原 潤(東洋大)・村中誠司(阪大)・中島 俊(NCNP)・青木俊太郎(福島県立医科大)・押山千秋(北陸先端大)・国里愛彦(専修大)・菅原大地(筑波大)・辻 拓将・古徳純一(帝京大)・大井 瞳・矢部魁一・杉田 創・加藤典子・伊藤正哉(NCNP)

(9) 14:30 - 14:50
精神の超高精細ケアにおける知識構造化 ~ 臨床における様々なコンテキストへの適応に向けて ~
○押山千秋(北陸先端大)・重枝裕子・豊田彩花・加藤典子・伊藤正哉(国立精神・神経医療研究センター)・西村拓一(北陸先端大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

12月21日(水) 午後 セッション4 (15:10~16:10)

(10) 15:10 - 15:30
修得科目に基づく学生のクラスタリングを通じた専門分野選択と専門性形成の傾向把握
○鈴木大助(北陸大)

(11) 15:30 - 15:50
講師レポートによる対照学習を用いた成績推定
○上野恭平・峯 恒憲(九大)

(12) 15:50 - 16:10
キーワードに基づく学習状況報告文の生成手法の提案
○小橋駿平・峯 恒憲(九大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

12月21日(水) 午後 セッション5 (16:30~17:30)

(13) 16:30 - 16:50
Agent based Modeling and Reinforcement Learning for optimal allocation of resources
○Rashmi Tilak・Toshiharu Sugawara(Waseda Univ.)

(14) 16:50 - 17:10
マルチエージェント資材搬送問題における動作遅延に対応した自律分散アルゴリズムの提案
○宮下裕貴(清水建設)・山内智貴・菅原俊治(早大)

(15) 17:10 - 17:30
l-多様性を満たすためのグルーピングとダミー追加を組み合わせたアルゴリズム
○大石慶一朗・清 雄一・田原康之・大須賀昭彦(電通大)

−−− 研究専門委員会 ( 50分 ) −−−

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分


☆AI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2023年3月11日(土) (予定) ルスツリゾートホテル [1月19日(木)] テーマ:社会システムと情報技術研究ウィーク

【問合先】
人工知能と知識処理研究会 幹事
E-mail:ai-sff


Last modified: 2022-10-21 12:47:19


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[AI研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会