お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCPM研究会 / 次のCPM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★電子部品・材料研究会(CPM)
専門委員長 中村 雄一 (豊橋技科大)  副委員長 中澤 日出樹 (弘前大)
幹事 寺迫 智昭 (愛媛大), 武山 真弓 (北見工大)
幹事補佐 木村 康男 (東京工科大), 廣瀬 文彦 (山形大), 番場 教子 (信州大)

日時 2023年 2月28日(火) 09:05~16:15

会場 オンライン+東京工科大学片柳研究棟地下1階プレゼンテーションルーム(〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1.https://www.teu.ac.jp/campus/access/index.html.木村 康男.0426372589)

議題 若手ミーティング・電子材料・応用・一般

2月28日(火) 午前 電子部品材料若手ミーティング (09:05~16:15)

(1) 09:05 - 09:20
原子層堆積法を用いた酸窒化亜鉛薄膜の試作と評価
○田﨑太一・齋藤健太郎・鹿又健作・三浦正範・有馬 ボシール アハマンド・廣瀬文彦(山形大)

(2) 09:20 - 09:35
室温原子層堆積法を用いたZnO-TiO2複合酸化膜の試作と評価
○鈴木晴登・齋藤健太郎・鹿又健作・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)

(3) 09:35 - 09:50
室温原子層堆積法を用いた酸化鉄薄膜の試作と評価
○大西凌二・齋藤健太郎・鹿又健作・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)

(4) 09:50 - 10:05
室温原子層堆積法を用いたアルミニウムシリケート薄膜の試作と評価
○竹田響綺・宮澤 諒・鹿又健作・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・久保田 繁・廣瀬文彦(山形大)

(5) 10:05 - 10:20
表面修飾による色素増感太陽電池の高効率化
○神山 翔・齋藤健太郎・鹿又健作・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・久保田 繁・廣瀬文彦(山形大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(6) 10:30 - 10:45
Li(0.998-x)K0.002NaxNbO3セラミックスの特性
○藤原充規・番場教子(信州大)

(7) 10:45 - 11:00
電解水電池の開発 ~ CZTS/CdSコアシェル粒子を含む光応答性隔離膜の影響 ~
○大崎翔太朗・ミョー タンテイ・橋本佳男(信州大)

(8) 11:00 - 11:15
飽和蒸気圧硫化法によるCu2SnS3薄膜の作製
○橋本雅則・ミョー タンテイ・橋本佳男(信州大)

(9) 11:15 - 11:30
塩素添加SnS薄膜の作製
○山本直輝・ミョー タンテイ・橋本佳男(信州大)

(10) 11:30 - 11:45
水素ガスを用いたマグネトロンスパッタ法による炭化ホウ素薄膜の光起電力特性
○西田竜也・佐藤聖能・小林康之・遠田義晴・中澤日出樹(弘前大)

−−− 休憩 ( 75分 ) −−−

(11) 13:00 - 13:15
人工細胞膜系と顕微鏡観察系の融合による特性膜容量評価手法の確立
○陰山弘典・小宮麻希・馬 騰・平野愛弓(東北大)

(12) 13:15 - 13:30
Bi置換イットリウム鉄ガーネットにおけるDyおよびAl置換が磁気光学特性に及ぼす影響
○ILHAM ZAKI BIN MOHD DAUD・青木英也・SUMIKO BHARTI SINGH CHAUHAN(豊橋技科大)・穴井和音(東京高専)・中村雄一(豊橋技科大)・水戸慎一郎(東京高専)・林 攀梅(豊橋技科大)

(13) 13:30 - 13:45
酸化グラフェンを用いたパターン化脂質二重膜の作製と蛍光一分子観察への応用
○リー カー マン・手老龍吾(豊橋技科大)

(14) 13:45 - 14:00
Kalman filterとGaussian Mixture Model clusteringに基づく単一イオンチャネル電流のための適応的自動解析アルゴリズムの開発
○佐藤まどか・張山昌論・小宮麻希・平野愛弓(東北大)

(15) 14:00 - 14:15
走査型磁気光学顕微鏡の焦点位置が磁気干渉縞の観察結果に及ぼす影響
○鈴木雄也・椋尾虎南・中村雄一・林 攀梅(豊橋技科大)

(16) 14:15 - 14:30
ImageJを用いた磁気光学イメージの光強度解析による欠陥深さの定量化に関する初期検討
○福地俊亮・嶋田拓馬・前川優斗・板谷年也・橋本良介(鈴鹿高専)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(17) 14:45 - 15:00
2種類の金ナノ粒子集合体での高周波誘起電流の観測
○林 優生・小林海斗・藤倉健太・島田 宏・水柿義直(電通大)

(18) 15:00 - 15:15
自立型DPPC膜の繰り返しEIS測定から抽出した特性容量の温度依存性
○上田翔弥・嶋田佳宏・平松大樹・守屋雅隆(電通大)・但木大介・平野愛弓(東北大)・水柿義直(電通大)

(19) 15:15 - 15:30
有機分子を添加したCdxZn1-xSナノコンポジットによる水素製造評価
○静谷祐希・ビッラ アリフ・久保田 繁・廣瀬文彦・有馬ボシールアハンマド(山形大)

(20) 15:30 - 15:45
Laと遷移金属(Ti/Cr)を共添加したBiFeO3セラミックの合成及び特性評価
○松野勇紀・ビッラ アリフ・久保田 繁・廣瀬文彦・有馬ボシールアハンマド(山形大)

(21) 15:45 - 16:00
YFeO3ナノ粒子の合成及び特性評価
○金山徒望・松野勇紀・ビッラ アリフ・廣瀬文彦・有馬ボシールアハンマド(山形大)

(22) 16:00 - 16:15
微細素子静電強結合のための原子層堆積TiO2膜の研究
○高田文洋・水柿義直・島田 宏(電通大)

一般講演:発表 10 分 + 質疑応答 5 分


☆CPM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

5月19日(金) 名古屋工大 [3月13日(月)] テーマ:機能性デバイス材料・作製・特性評価および関連技術

【問合先】
廣瀬文彦
山形大学大学院理工学研究科
fyz-u
0238-26-3767


Last modified: 2023-01-18 15:19:02


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CPM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCPM研究会 / 次のCPM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会