お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システムの不具合について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOFT研究会 / 次のOFT研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★光ファイバ応用技術研究会(OFT)
専門委員長 松浦 祐司 (東北大)
幹事 青笹 真一 (NTT), 森岡 寛遵 (フジクラ)
幹事補佐 五藤 幸弘 (NTT), 高橋 稔 (フジクラ)

日時 2022年 1月20日(木) 13:05~17:25
   2022年 1月21日(金) 09:35~11:25

会場 オンライン開催(Zoom)

議題 一般

−−− 開会の挨拶 ( 5分 ) −−−

1月20日(木) 午後 1日目_セッション1 (13:05~14:45)
座長: 古澤 健太郎(NICT)

(1) 13:05 - 13:30
エルビウム添加ファイバからの増幅自然放出光を用いた光ファイバ温度センシング方式の検討
○増田浩次・田中邦浩(島根大)

(2) 13:30 - 13:55
シングルボードコンピュータを用いた光IPネットワーク基盤型温度センシングシステム
○長谷勇輝・鈴木裕太・小山長規・今田忠樹・七瀧章吾・成宮 慶・池田佳奈美・山田 誠(阪府大)

(3) 13:55 - 14:20
単一SMファイバによる温度・ひずみ同時計測の長期現場検証
○岸田欣増・山内良昭(ニューブレクス)

(4) 14:20 - 14:45
革新的光ファイバセンサによるインフラモニタリング ~ 高速・高精度な分布型光ファイバ計測のインフラへの活用 ~
○今井道男・川端淳一・平 陽兵・永谷英基(鹿島建設)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

1月20日(木) 午後 1日目_セッション2 (14:55~17:25)
座長: 松本 正行(和歌山大)

(5) 14:55 - 15:20
波長および分岐比が制御可能な光タップ導波路に関する検討
○山下陽子・森 崇嘉・松井 隆・中島和秀(NTT)

(6) 15:20 - 15:45
平面型Caイオントラップへの集積化光導波路インターフェースの検討
○古澤健太郎・諸橋 功・関根徳彦・早坂和弘(NICT)・田中歌子(阪大)

(7) 15:45 - 16:10
光ファイバ側面研磨を用いたインサービス光分岐に関する検討
○植松卓威・納戸一貴・飯田裕之・廣田栄伸・片山和典(NTT)

(8) 16:10 - 16:35
多段ループ網における遠隔光路切替ノードと光クロスコネクト機能に関する検討
○渡辺 汎・川野友裕・深井千里・小山 良・中江和英(NTT)・藤本達也(NTT東日本)・阿部宜輝・片山和典(NTT)

(9) 16:35 - 17:00
アナログ復調によるソリトン多値伝送の検討
○三好 輝・久保田寛和・三好悠司・廣瀬進太(阪府大)

(10) 17:00 - 17:25
IQ変調器と光ファイバの非線形光学効果を用いた光ルートナイキストパルス発生法
○上野優人・三好悠司・久保田寛和(阪府大)

1月21日(金) 午前 2日目_セッション1 (09:35~10:25)
座長: 久保田 寛和(大阪府立大)

(11) 09:35 - 10:00
3信号LPモードリングコアErドープファイバにおけるコア内Er添加濃度分布および屈折率分布依存性
○炭谷太朗(阪府大)・小野浩孝(湘南工科大)・池田佳奈美・小山長規・山田 誠(阪府大)

(12) 10:00 - 10:25
側面誘起蛍光法に基づいた蛍光ファイバの伝送損失測定に関する検討
○堤 康宏・岩本一希・鈴木優志・濵崎拓也(近畿大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

1月21日(金) 午前 2日目_セッション2 (10:35~11:25)
座長: 山田 誠(大阪府立大)

(13) 10:35 - 11:00
[招待講演][招待講演] ECOC2021報告 -光ファイバ関連-
○武笠和則・高坂繁弘・杉崎隆一(古河電工)

(14) 11:00 - 11:25
[招待講演]IWCS2021報告
○佐藤大典・村田 暁・金子総一郎(フジクラ)

−−− 閉会の挨拶 ( 5分 ) −−−

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◎ハイブリット開催の予定でしたが、コロナ感染状況によりオンラインのみの開催にいたします
◎研究会にご出席いただく方は下記アドレスよりご登録をお願いいたします
・1日目
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZIvce2qqDMrHtylTW6jeHr9zqKMBWNisGHR
・2日目
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEudOGrqTIiH9Bt3OlEb_uEpLE5rlw8GYV0


☆OFT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2月24日(木)~25日(金) オンライン開催 [12月13日(月)] テーマ:光波センシング、光波制御・検出、光計測、ニューロ、光ファイバ(ホーリーファイバ、マルチコアファイバ等含む)伝送とファイバ光増幅・接続技術、光ファイバ計測応用、通信用光ファイバ、光ファイバコード・ケーブル、機能性光ファイバ、空間分割多重(SDM)光ファイバ技術、光接続・コネクタ・配線技術、光インターコネクション、光線路保守監視・試験技術、光ファイバ測定技術、一般

【問合先】
高橋 稔(フジクラ)
TEL 043-484-3945, FAX 043-484-3997
E-mail:

◎OFT研究会では、2011年1月より「奨励賞」、「学生奨励賞」を新設しました。一般講演の中から選定しますので、積極的なご投稿をお願いいたします。
◎選奨規定については、OFTホームページを参照ください。
http://www.ieice.org/cs/oft/jpn/


Last modified: 2022-01-18 11:43:53


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OFT研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOFT研究会 / 次のOFT研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会