お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSIS研究会 / 次のSIS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★スマートインフォメディアシステム研究会(SIS)
専門委員長 木村 誠聡 (神奈川工科大)  副委員長 笹岡 直人 (鳥取大), 田向 権 (九州工大)
幹事 坂東 幸浩 (NTT), 吉田 壮 (関西大学)
幹事補佐 眞壁 義明 (神奈川工科大), 杉浦 陽介 (埼玉大)

日時 2023年 3月 2日(木) 11:00~17:40
   2023年 3月 3日(金) 10:30~15:10

会場 千葉工業大学 津田沼キャンパス 7号館7301講義室(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2丁目17−1.JR津田沼駅(南口)から徒歩1分または京成津田沼駅から徒歩10分.https://www.it-chiba.ac.jp/institute/access/tsudanuma/.工学部 情報通信システム工学科 中静真.047-478-0208 (会場))

議題 ソフトコンピューティング,一般

3月2日(木) 午前 一般講演 (11:00~12:00)
座長: 杉浦 陽介(埼玉大)

(1) 11:00 - 11:20
畳み込み型スパース辞書学習を用いた顔の1次元輝度信号からの瞬き検出
○丸山宗一郎・中静 真(千葉工大)

(2) 11:20 - 11:40
StrongSORTを応用したOpenPoseでの複数人の追跡手法の検討
○諏訪部優太・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

(3) 11:40 - 12:00
BCIにおける視覚刺激の透過率が誘発脳波,反応速度に与える影響
○横井 健・板井陽俊(中部大)

−−− 休憩 ( 90分 ) −−−

3月2日(木) 午後 一般講演 (13:30~14:30)
座長: 中静 真(千葉工大)

(4) 13:30 - 13:50
敵対的摂動を用いた電子透かしの一手法
高野 晟・○棟安実治・吉田 壮(関西大)

(5) 13:50 - 14:10
ユーザのスタンス分析によるフェイクニュース検出の高精度化
○曽我茅冬・吉田 壮・棟安実治(関西大)

(6) 14:10 - 14:30
IDベース暗号を応用したタイムアウト暗号
○折山翔太・辻 裕之・木村聡誠(神奈川工科大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月2日(木) 午後 一般講演 (14:40~15:40)
座長: 吉田 荘(関西大)

(7) 14:40 - 15:00
深層ニューラルネットワークによる復号容易度評価に基づいたQRコード画像のノイズ除去法の提案
○高橋風光・中静 真(千葉工大)

(8) 15:00 - 15:20
可変ε-フィルタと多重スケール平滑化に基づいた画像強調による暗視アルゴリズムの一提案
○向田眞志保・末竹規哲(山口大)

(9) 15:20 - 15:40
白飛び除去とクラスタリングを用いた鏡面反射光検出に基づいた光源色推定法の一提案
○武藤颯駿・向田眞志保・末竹規哲(山口大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月2日(木) 午後 招待講演 (15:50~16:50)
座長: 杉浦 陽介(埼玉大)

(10) 15:50 - 16:50
[招待講演]リュウグウ上には何があった? ~ はやぶさ2搭載カメラで見た小惑星 ~
○山田 学(千葉工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月2日(木) 午後 2022年度SIS研究会若手研究優秀賞 授賞式 (17:00~17:40)
座長: 杉浦 陽介(埼玉大)

−−− 授賞式 ( 10分 ) −−−

(11) 17:10 - 17:25
[記念講演] レザバー計算による組込み指向型音声分類システム
○田中悠一朗(九工大)

(12) 17:25 - 17:40
[記念講演] 学習初期の正則化と加重損失を用いたラベルノイズに頑健な半教師あり学習
○東本良太(関西大)

3月3日(金) 午前 一般講演 (10:30~11:50)
座長: 田中 悠一朗(九工大)

(13) 10:30 - 10:50
深層学習によるアカペラ風楽譜の自動生成とその評価
○龍 怡君・荒川 薫(明大)

(14) 10:50 - 11:10
環境音解析システムの開発
野村 海・木村誠聡・○眞壁義明(神奈川工科大)

(15) 11:10 - 11:30
音声強調性能改善に向けたデータ拡張手法導入の検討
○春日玲人・杉浦陽介・安井希子・島村徹也(埼玉大)

(16) 11:30 - 11:50
バーチャルセンシングのための適応フィルタ更新に関する一検討
○小林 元・小島一輝・笹岡直人(鳥取大)

−−− 休憩 ( 70分 ) −−−

3月3日(金) 午後 一般講演 (13:00~14:20)
座長: 木村 誠聡(神奈川工科大)

(17) 13:00 - 13:20
遺伝的アルゴリズムによる実環境データセットを用いた仮想試着の精度向上
○佐藤大耀・池永拓海・石川秀大(大分高専)

(18) 13:20 - 13:40
Autoencoderを用いたELF帯環境電磁波信号の異常信号検出に関する一検討
○小波津ひでお・板井陽俊(中部大)・内匠 逸(名工大)・安川 博(愛知県立大)

(19) 13:40 - 14:00
SSVEPを用いた色覚異常の客観的評価法の検討
○大橋雅輝・板井陽俊(中部大)

(20) 14:00 - 14:20
空中結像を用いたキッチン用レシピ提示システムのユーザビリティに関する基礎的検討
森田千里・○古賀崇了(近畿大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月3日(金) 午後 チュートリアル講演 (14:30~15:10)
座長: 笹岡 直人(鳥取大)

(21) 14:30 - 15:10
[チュートリアル講演]オートエンコーダによるセマンティックな画像処理について
○辻 裕之(神奈川工科大)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分

◎現地参加希望の方は下記リンクより回答をお願いします.
https://forms.gle/qYdch6Kuq94RPwvB6
〆切:2月27日(月) 12:00
注意!! 発表者の方も必ずご登録ください.


☆SIS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

6月15日(木)~16日(金) 松江工業高等専門学校 [4月12日(水)] テーマ:知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム, 立体映像技術, 一般

【問合先】
SIS研究会幹事宛
E-mail: sis+cry

◎SIS研究専門委員会では、研究会の活性化を目的に若手研究者による優秀な研究発表を表彰しております。受賞資格など詳しくは http://www.ieice-sis.org/?page_id=23 をご覧いただくか、SIS研幹事までお問い合わせください。
◎SIS研究会ホームページもぜひご利用ください。SIS研究会の最新活動状況をお知らせしております。
http://www.ieice-sis.org/


Last modified: 2023-03-01 09:22:02


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SIS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSIS研究会 / 次のSIS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会