お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★教育工学研究会(ET)
専門委員長 鈴木 栄幸 (茨城大)  副委員長 鷹岡 亮 (山口大)
幹事 中山 祐貴 (早大), 舟生 日出男 (創価大)
幹事補佐 倉山 めぐみ (函館高専), 大沼 亮 (福島大)

日時 2019年11月 9日(土) 09:40~17:05

会場 広島市立大学 サテライトキャンパス(〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号 大手町平和ビル9階.広島電鉄市役所前駅から徒歩1分.https://www.hiroshima-cu.ac.jp/service/category0004/.情報科学研究科 岡本 勝,岩根 典之)

議題 VR-ARによる学習支援/一般

−−− 委員長挨拶 ( 10分 ) −−−

11月9日(土) ET (1) (09:50~11:30)
座長: 倉山めぐみ(函館高専)

(1) 09:50 - 10:15
組み立て遊びにおける論理的思考力の可視化システムの提案
○並里翔平(阪工大)・大井 翔(立命館大)・後藤壮史(王寺小)・佐野睦夫(阪工大)

(2) 10:15 - 10:40
コンパイルエラーに表出しないプログラムロジック構成躓き推定のためのソースコード間の距離推移分析
○立花隼一(福島大)・中山祐貴(早大)・大沼 亮・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大)

(3) 10:40 - 11:05
複合的ドキュメンティングにおける作業経緯の理解促進のための想起ネットワーク生成手法
○田中健司・清野正寛・大沼 亮(福島大)・中山祐貴(早大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大)

(4) 11:05 - 11:30
小学校でのNIE教材に適したWebニュース記事判定手法
○関 伸也・安藤一秋(香川大)

−−− 休憩 ( 70分 ) −−−

11月9日(土) ET (2) IEEE技術講演会 (12:40~13:40)
座長: 松原行宏(広島市立大)

(5) 12:40 - 13:40
[IEEE技術講演会]
発見学習を支援する図鑑アプリケーション
梶山 朋子(広島市立大学)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

11月9日(土) ET (3) (13:50~15:05)
座長: 大沼 亮(福島大)

(6) 13:50 - 14:15
慣性計測装置を用いた作業姿勢のARを用いた学習に関する研究
○畠中啓輔・松原行宏・岡本 勝・岩根典之(広島市大)・宗澤良臣(広島工大)

(7) 14:15 - 14:40
HMDを用いたストローク練習のための仮想テニスコート環境の構築
○西本林太郎・岡本 勝・松原行宏・岩根典之(広島市大)

(8) 14:40 - 15:05
視覚障碍者のオブジェクト認識支援を目的とした仮想的な触力覚による擬似形状理解
○巽 久行(筑波技大)・村井保之(日本薬科大)・小林 真・関田 巌・宮川正弘(筑波技大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

11月9日(土) ET (4) (15:15~17:05)
座長: 中山祐貴(早大)

(9) 15:15 - 15:40
行動心理と体験学習に基づくVR避難訓練システムの開発
○菊池晶陽(阪工大)・大井 翔(立命館大)・後藤壮史(王寺小)・佐野睦夫(阪工大)

(10) 15:40 - 16:05
ニホンオオカミの狼子の形状復元とニホンオオカミの群れの移動観察システムの開発
○北中浩之・板倉七海・原田利宣(和歌山大)

(11) 16:05 - 16:30
運動調節機能評価実験に基づく注意欠陥・多動性障害傾向を示す児童の客観検出
○青木恭太(宇都宮大)・福田宜男(鹿沼西小)・原田浩司(宇都宮大)・村山慎二郎(筑波大)

(12) 16:30 - 16:55
主成分分析を用いた学生の分類について
○李 雅文・能上慎也(東京理科大)

−−− 会場校挨拶 ( 10分 ) −−−

一般講演:発表 17 分 + 質疑応答 7 分

◆IEEE Education Society Japan Chapter協賛


☆ET研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

12月7日(土) 東京農工大学 [10月16日(水)] テーマ:若手企画/一般(若手選奨が実施されます)
2020年1月25日(土) 和歌山県JAビル [11月10日(日)] テーマ:身体知・スキル教育/一般

【問合先】
中山 祐貴 (早稲田大学)
E-mail: ao

◎第1著者として、1回の研究会で1件まで発表できます。
◎原稿締め切り日までに原稿がアップロードされない場合には、自動的に発表キャンセルとなります。原稿がない発表は認めておりませんのでご注意ください。
◎原稿は、4ページ、または6ページで作成してください。
◎本研究会の取り組みについては、教育工学研究会ホームページ(http://www.ieice.org/iss/et/)もご覧ください。
◎当日の発表時間は、進捗により多少ずれることがあります。予めお含みおき下さい。


Last modified: 2019-11-11 18:58:56


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ET研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会