お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★教育工学研究会(ET)
専門委員長 小尻 智子 (関西大)  副委員長 光原 弘幸 (徳島大)
幹事 倉山 めぐみ (函館高専), 野口 靖浩 (静岡大)
幹事補佐 裏 和宏 (愛媛大), 古池 謙人 (理科大)

日時 2024年12月14日(土) 09:35~16:15

会場 九州工業大学 飯塚キャンパス,インタラクティブ学習棟「MILAiS(ミライズ)」(〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4.JR新飯塚駅より,タクシーで約10分.https://www.kyutech.ac.jp/information/map/iizuka.html.情報工学部 國近秀信)

議題 新技術を活用した学習支援/一般

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

12月14日(土) 午前 午前 (09:35~11:15)
座長: 倉山めぐみ(函館高専)

(1) 09:35 - 10:00
新卒者におけるPythonでの統計解析講座による傾向分析
○小酒井亮太(AKKODiS)

(2) 10:00 - 10:25
データラングリングの入門用教材としての統計調査の活用方法の一考察
○吉根勝美(南山大)

(3) 10:25 - 10:50
ぷよぷよにおける盤面状態と視線行動の可視化システム
○田中 一・越智洋司(近畿大)

(4) 10:50 - 11:15
英語の叙述パラグラフを対象とした構成要素同定機能の開発
○福沢唯心(九工大)・中野 明(久留米高専)・國近秀信(九工大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

12月14日(土) 午前 【招待講演】 (11:30~12:30)
座長: 長谷川忍(北陸先端大)

(5) 11:30 - 12:30
【招待講演】
英語パラグラフライティングのためのプレライティング支援システムの実現
九州工業大学 國近秀信先生

−−− 休憩 ( 60分 ) −−−

12月14日(土) 午後 午後(1) (13:30~14:45)
座長: 國宗永佳(千葉工大)

(6) 13:30 - 13:55
運指学習を考慮した手形状認識装置を用いたピアノ演奏支援システム
○永井勇真・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑(広島市大)

(7) 13:55 - 14:20
プログラミングを対象としたサブゴール学習支援における振る舞い可視化の効果
○古池謙人(東京理科大/千葉工大)・東本崇仁(千葉工大)・堀口知也(神戸大)・平嶋 宗(広島大)

(8) 14:20 - 14:45
潮汐現象を学習するためのMixed Reality環境の開発
○長谷川 忍(北陸先端大)・Namburee Narabodee(SIIT)・Siritanawan Prarinya(信州大)・谷 文(北陸先端大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

12月14日(土) 午後 午後(2) (15:00~16:15)
座長: 古池謙人(東京理科大)

(9) 15:00 - 15:25
自己調整学習支援システムにおける学習方法提案機能の検討
○笹沼 諒・國宗永佳(千葉工大)

(10) 15:25 - 15:50
保育者自身による情報システム開発モデルでの伴走支援の教育的側面
○山田耕嗣・坂本拓海(阪産大)

(11) 15:50 - 16:15
生成AIを活用したペルソナ・セリフの循環的構成と漫画描画法を統合した説得における感情的敵対者への共感的理解の支援
○鈴木栄幸(茨城大)・舟生日出男(創価大)・久保田善彦(玉川大)・加藤 浩(放送大)

−−− 会場校挨拶 −−−

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◆IEEE Education Society Japan Chapter協賛


☆ET研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2025年1月11日(土) イベントスペース:innovation lab [11月10日(日)] テーマ:特別支援教育・福祉支援/一般
2025年3月1日(土) 信州大学教育学部 [1月10日(金)] テーマ:先進的な教育・学習支援環境/一般

【問合先】
倉山 めぐみ (函館工業高等専門学校)
E-mail: -ct

◎第1著者として、1回の研究会で1件まで発表できます。
◎原稿締め切り日までに原稿がアップロードされない場合には、自動的に発表キャンセルとなります。原稿がない発表は認めておりませんのでご注意ください。
◎原稿は、4ページ〜8ページで作成してください。
◎本研究会の取り組みについては、教育工学研究会ホームページ(https://www.ieice.org/iss/et/)もご覧ください。
◎当日の発表時間は、進捗により多少ずれることがあります。予めお含みおき下さい。


Last modified: 2024-12-14 08:50:29


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ET研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会