|
|
★電子ディスプレイ研究会(EID)
専門委員長 山口 留美子 (秋田大)
副委員長 山口 雅浩 (東工大), 新田 博幸 (ジャパンディスプレイ)
幹事 伊達 宗和 (NTT), 中田 充 (NHK)
幹事補佐 木村 睦 (龍谷大), 志賀 智一 (電通大), 奥野 武志 (ファーウェイ), 小南 裕子 (静岡大), 水﨑 真伸 (シャープ), 神原 誠之 (奈良先端大)
★情報ディスプレイ研究会(ITE-IDY)
委員長 木村 宗弘 (Nagaoka Univ. of Tech.) 副委員長 都築 俊満 (NHK)
担当幹事 石鍋 隆宏 (東北大)
担当幹事補佐 薄井 武順 (NHK)
★Society for Informtion Display 日本支部(SID-JC)
日時 2019年 8月 2日(金) 13:00~16:20
会場 機械振興会館 6階D-4号会議室(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html)
議題 ディスプレイ一般
8月2日(金) 午後 ディスプレイ一般 (13:00~16:20)
(1)/ITE-IDY 13:00 - 13:25
[依頼講演]中立面分離コンセプトに基づく5.5インチFHD AMOLEDディスプレイの開発
○西村眞澄・竹林希佐子・菱沼賢智・山口 一・村山昭夫(ジャパンディスプレイ)
(2)/ITE-IDY 13:25 - 13:50
[依頼講演]ゾルゲルインプリントを利用した微細構造を持つ高耐熱光学素子
○竹下彩乃・後藤正直・田中大直(JXTGエネルギー)
(3)/ITE-IDY 13:50 - 14:15
[依頼講演]自発垂直配向用の反応性モノマ
○井ノ上雄一・木村正臣・山本淳子・間宮純一・門本 豊(DIC)
(4)/ITE-IDY 14:15 - 14:40
[依頼講演]丈夫さと曲げ性を両立させたフレキシブルOLEDディスプレイ
江口晋吾・加藤 翔・鎌田太介・末松由衣・中村太紀・永田貴章・青山智哉・○杉澤 希・豊高耕平・片山雅博・安達広樹・山崎舜平(半導体エネルギー研)
−−− 休憩(デモ) −−−
(5)/ITE-IDY 14:40 - 15:05
[依頼講演]解像力1.2μm G6露光装置の開発
○長野浩平・籔 伸彦・八講 学・安藤美和子・和泉 望・大嵜美紀(キヤノン)
(6)/ITE-IDY 15:05 - 15:30
[依頼講演]フォルダブルディスプレイ用金属配線材料の特性評価
○倉 千晴・寺前裕美・田内裕基(神戸製鋼所)・後藤裕史・奥野博行(コベルコ科研)
(7)/ITE-IDY 15:30 - 15:55
[依頼講演]大画面8K向け光配向技術の新規液晶表示モード「UV2AⅡ」
○寺下慎一・渡辺光一・下敷領文一(シャープ)
(8)/ITE-IDY 15:55 - 16:20
[依頼講演]写真画質を実現する高精細フルカラーリライタブルシート
○貝野由利子・栗原研一・首藤 綾・水野 裕・大石雄紀・亀井隆広・野本和正(ソニー)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
☆EID研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月24日(木) 機械振興会館 [7月31日(水)] テーマ:画像技術,VR/AR,ヒューマンファクター関連,その他一般
11月11日(月) 大田区民ホール・アプリコ小ホール テーマ:高臨場感ディスプレイフォーラム2019 ~5G時代の高臨場感映像~
☆ITE-IDY研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月24日(木) 機械振興会館 [7月31日(水)] テーマ:画像技術,VR/AR,ヒューマンファクター関連,その他一般
11月11日(月) 大田区民ホール・アプリコ小ホール テーマ:高臨場感ディスプレイフォーラム2019 ~5G時代の高臨場感映像~
☆SID-JC研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月24日(木) 機械振興会館 [7月31日(水)] テーマ:画像技術,VR/AR,ヒューマンファクター関連,その他一般
Last modified: 2019-07-19 13:15:00
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
|
[ITE-IDY研究会のスケジュールに戻る] /
[EID研究会のスケジュールに戻る] /
[SID-JC研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
|