|
|
★思考と言語研究会(TL)
専門委員長 原田 康也 (早大) 副委員長 近藤 公久 (NTT)
幹事 徳久 雅人 (鳥取大), 佐良木 昌 (日大)
幹事補佐 久保村 千明 (山野美容芸術短大), 横野 光 (東工大)
日時 2011年 2月 4日(金) 10:00~17:00
会場 機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8.www.jspmi.or.jp/kaikan.htm)
議題 文型と意味
2月4日(金) 午前 (10:00~:)
2月4日(金) 午前 セッション1 (10:00~11:00)
座長: 原田 康也(早大)
(1) 10:00 - 10:30
ある言語の表現型から別の言語の表現型へ ~ 翻訳は意味を問わなくてよい ~
○得丸公明(システムエンジニア)
(2) 10:30 - 11:00
The Information Optimizing Model of the Origin and Evolution of Language
○Qingyuan Tian(BLCU/Univ. of Tokyo.)
2月4日(金) 午前 セッション2 (11:10~12:10)
座長: 近藤 公久(NTT)
(3) 11:10 - 11:40
Japanese learners experience less difficulty with English garden-path sentences than native speakers by using subcategorization information of a verb
○Chie Nakamura(JSPS/Keio Univ.)・Manabu Arai(JSPS/Tokyo Univ.)・Yasunari Harada(Waseda Univ.)
(4) 11:40 - 12:10
機械翻訳を用いた英作文・英会話学習支援システム
○宮崎正弘(新潟大/ラングテック)・武本 裕・五百川 明(ラングテック)
2月4日(金) 午後 session 3 招待講演 (13:10~14:10)
座長: 佐良木(日大)
(5) 13:10 - 14:10
[招待講演]複文の解剖学
○青山文啓(桜美林大)
2月4日(金) 午後 セッション4 (14:20~15:50)
座長: 佐良木(日大)
(6) 14:20 - 14:50
単位情報の観点から文型を考える
○岩垣守彦(フリー)
(7) 14:50 - 15:20
The Main Determinants of Sentence Meaning: Verbs or Constructions?
○Kensei Sugayama(Kyoto Prefectural Univ.)
(8) 15:20 - 15:50
オンライン辞書構築による中国語結果動詞の文型と意味の統合的学習
○砂岡和子(早大)・Zhan Weidong(北京大)
2月4日(金) 午後 セッション 5 (16:00~17:00)
座長: 横野 光(東工大)
(9) 16:00 - 16:30
検索クエリにおける修飾構造の調査
○中渡瀬秀一・大山敬三(NII)
(10) 16:30 - 17:00
英語複合前置詞と日本語複合辞との対照 ~ 明晰・精密な表現への志向 ~
○佐良木 昌・新田義彦(日大)
一般講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分
☆TL研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
5月26日(木) 休会
Last modified: 2010-12-13 19:12:55
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
|
[TL研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
|