お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会(SeMI)
専門委員長 門田 和也 (日立)  副委員長 大和田 泰伯 (NICT), 猿渡 俊介 (阪大)
幹事 勝間田 優樹 (NTTドコモ), 中山 悠 (東京農工大), 田谷 昭仁 (東大)
幹事補佐 松田 裕貴 (奈良先端大), 鈴木 拓 (日立), 平井 健士 (阪大)

★モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会(IPSJ-MBL)


★ユビキタスコンピューティングシステム研究会(IPSJ-UBI)
主査 戸辺 義人 (東京電機大)
幹事 大内 一成 (東芝), 椎尾 一郎 (お茶の水女子大), 高汐 一紀 (慶大)

日時 2024年 2月29日(木) 10:50~17:12
   2024年 3月 1日(金) 09:30~12:10

会場 福岡大学 4号館1F多目的ホール(SeMI/MBL), 図書館多目的ホール(UBI)(〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19-1)

議題 センサネットワーク, モバイルインテリジェンス, モバイルコンピューティング, ユビキタスコンピューティング, 一般

2月29日(木) 午前 UBI会場:Wellness, Mental, Personality (10:50~12:02)

(1) 10:50 - 11:08
SNSにおけるポジティブな投稿の促進
○上倉 隼 (慶応義塾大学) ,佐々木 航 (慶応義塾大学) ,大越 匡 (慶応義塾大学) ,中澤 仁 (慶応義塾大学)

(2) 11:08 - 11:26
動作を合成した自己顔映像のフィードバックが引き込みに与える影響の調査
○宮嶋 佑輔 (神戸大学) ,大西 鮎美 (神戸大学) ,寺田 努 (神戸大学) ,加藤 浩 (放送大学) ,葛岡 英明 (東京大学) ,久保田 善彦 (玉川大学) ,鈴木 栄幸 (茨城大学) ,塚本 昌彦 (神戸大学)

(3) 11:26 - 11:44
顔アイコンを用いたダミーフィードバックによるオンライン講演者の自己評価向上支援
○菊地 怜 (東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻) ,辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門) ,藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)

(4) 11:44 - 12:02
複合現実技術によるアクティブタッチを活用した記憶の宮殿型暗記支援システム
○佐々木 耕平 (東京農工大学) ,辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門) ,藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)

2月29日(木) 午前 SeMI/MBL会場:SeMI, センシング (10:50~12:10)
座長: 大橋 正良(福岡大学)

(5)/SeMI 10:50 - 11:10
MIMO FMCWレーダを用いたVMDに基づく再構成信号の特徴量を考慮した心拍数推定
○中谷早良・大槻知明(慶大)

(6)/SeMI 11:10 - 11:30
食後高血糖予防のための推薦摂取量算出方式の満足度評価
○道浦菜々子・松田裕貴・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)

(7)/SeMI 11:30 - 11:50
Detecting Distress Variations Using Multimodal Data Obtained through Interaction with A Smart Speaker
○Chingyuan Lin・Yuki Matsuda・Hirohiko Suwa・Keiichi Yasumoto(Naist)

(8)/SeMI 11:50 - 12:10
Sensing and computing framework for sharing real-space experience
○Wataru Sano・Oishi Taisei・Ryusei Sugano・Ryoichi Shinkuma・Gabriele Trovato(SIT)

−−− 休憩 ( 80分 ) −−−

2月29日(木) 午後 UBI会場:AI for Supporting Workers (13:20~14:32)

(9) 13:20 - 13:38
手と視線の位置情報を用いた組立作業中の迷いの種別とレベル判定システム
○村儀 天星 (生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻) ,辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門) ,藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)

(10) 13:38 - 13:56
産業分野における行動認識のためのOpenPackデータセットの構築とその運用
○前川 卓也 (大阪大学) ,吉村 直也 (大阪大学) ,Molares Jaime (大阪大学) ,原 隆浩 (大阪大学)

(11) 13:56 - 14:14
Preliminary investigation on motif-guided multilevel knowledge transfer for logistic work activity recognition
○Morales Jaime (Department of Multimedia Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University) ,Yoshimura Naoya (Department of Multimedia Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University) ,Xia Qinxin (Department of Multimedia Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University) ,Maekawa Takuya (Department of Multimedia Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University) ,Oshima Hirotomo (Corporate Manufacturing Engineering Center, Toshiba Corporation) ,Fukuda Masamitsu (Corporate Manufacturing Engineering Center, Toshiba Corporation) ,Namioka Yasuo (orporate Manufacturing Engineering Center, Toshiba Corporation)

(12) 14:14 - 14:32
DepHyEyes:ウェアラブル環境での物体検知を目的とした2次元ToF深度センサと画像センサのハイブリッドEdge-AIシステム
○謝 志杰 (東京電機大学) ,ウラタ 英寿 (東京電機大学大学院) ,大地 秀二 (株式会社中電工) ,加村 敦 (株式会社中電工) ,岩井 将行 (東京電機大学)

2月29日(木) 午後 SeMI/MBL会場:MBL, 社会インフラ (13:30~14:50)

(13) 13:30 - 13:50
ブロックチェーン用階層的ストレージにおけるクエリ処理平準化の検討
○白岩 澄 (青山学院大学),Nguyen Huong,Nguyen Tri (オウル大学),戸辺 義人 (青山学院大学)

(14) 13:50 - 14:10
NLOS環境における高精度位置測位のためのUWB信号処理に関する一検討
○藤原 拓也 (大阪大学大学院情報科学研究科),波田 凌太朗,作田 岬紀 (大阪大学工学部),山口 隼平,木崎 一廣,藤橋 卓也,渡辺 尚,猿渡 俊介 (大阪大学大学院情報科学研究科)

(15) 14:10 - 14:30
ニューラルネットワークを用いた歩行流制御施策の最適化手法の提案と評価
○田中 福治,天野 辰哉,内山 彰,廣森 聡仁,山口 弘純 (大阪大学大学院情報科学研究科),中村 佑輔 (株式会社NTTドコモ, クロステック開発部)

(16) 14:30 - 14:50
大規模言語モデルを用いたシェアサイクルの需要予測
○鈴木 維浩,深澤 佑介 (上智大学大学院 応用データサイエンス学位プログラム)

2月29日(木) 午後 UBI会場:Weable Tech&Biosensing (14:40~15:52)

(17) 14:40 - 14:58
Examine Performance of SSVEP Brain Computer Interface Through Variation of Color and Shape Target
○Suwandi Salman Al Maghribi (Kobe University) ,Ohnishi Ayumi (Kobe University) ,Terada Tsutomu (Kobe University) ,Tsukamoto Masahiko (Kobe University)

(18) 14:58 - 15:16
瞬きとページめくりの条件付けにおける疑似的デバイスエラーの効果検証
○内田 純平 (神戸大学) ,寺田 努 (神戸大学) ,塚本 昌彦 (神戸大学)

(19) 15:16 - 15:34
インクリメンタル学習の導入による黙読時の集中・非集中状態判別モデルの個人特化
○田中 咲希 (東京農工大学生物システム応用科学府生物機能システム科学専攻) ,辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門) ,シールトラ ペッカ (オウル大学) ,スータラ ヤーッコ (オウル大学) ,レニン ユハ (オウル大学) ,藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)

(20) 15:34 - 15:52
アクティビティダイアリーの記録ずれを考慮した行動予測に関する検討
○奥田 隆一郎 (大阪大学大学院情報科学研究科) ,夏 清心 (香港科技大学) ,前川 卓也 (大阪大学大学院情報科学研究科) ,原 隆浩 (大阪大学大学院情報科学研究科) ,井上 創造 (九州工業大学生命体工学研究科)

2月29日(木) 午後 SeMI/MBL会場:SeMI, 通信・IoT (15:10~16:30)

(21)/SeMI 15:10 - 15:30
単眼深度推定モデルの敵対的サンプルを用いたディスプレイーカメラ可視光通信の評価実験
○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)

(22)/SeMI 15:30 - 15:50
LPWAを活用した遠賀川流域河川管理
○大橋正良・都野巧実・渡辺龍之介・三角 真・森 慎太郎(福岡大)・大園倖暉・村益寛紀(アドバンテック)・米澤隆司(直方市役所)

(23)/SeMI 15:50 - 16:10
遠賀川流域における樋門遠隔制御のための水向予測モデルの開発と評価
○上野貴弘(福岡大)・大園倖暉(AJP)・大橋正良(福岡大)

(24)/SeMI 16:10 - 16:30
小口径下水管検査のための複数台浮流無線カメラを用いた映像伝送プロトコルSVTP2023の性能評価
○清水裕斗・Pham V. Thanh・石原 進(静岡大)

2月29日(木) 午後 UBI会場:Location/Situation Estimation (16:00~17:12)
座長: 大坐畠 智(電気通信大学)

(25) 16:00 - 16:18
ホール磁気センサと音響センサを用いたモータートルクの異常検知
○小林 あかね (東北大学)

(26) 16:18 - 16:36
バリアフリーマップ作成のための充電不要な振動発電素子内蔵靴を用いた路面種別推定手法
○國武 勇希 (神戸大学) ,大西 鮎美 (神戸大学) ,寺田 努 (神戸大学) ,塚本 昌彦 (神戸大学)

(27) 16:36 - 16:54
UWB無線通信と用いたリアルタイムタグ追尾及びxRデバイス上でのモニタリング手法
○松平 陽 (東京電機大学未来科学部情報メディア学科) ,謝 志杰 (東京電機大学未来科学部情報メディア学科) ,岩井 将行 (東京電機大学未来科学部情報メディア学科)

(28) 16:54 - 17:12
倉庫内業務の量子アニーリングによる最適化とシミュレーションによる評価
○瀧上 昂希 (名古屋大学大学院 工学研究科) ,福島 悠人 (名古屋大学大学院 工学研究科) ,浅井 悠佑 (名古屋大学大学院 工学研究科) ,片山 晋 (名古屋大学大学院 工学研究科) ,浦野 健太 (名古屋大学大学院 工学研究科) ,米澤 拓郎 (名古屋大学大学院 工学研究科) ,河口 信夫 (名古屋大学大学院 工学研究科/名古屋大学 未来社会創造機構)

2月29日(木) 午後 UBI会場:UBI表彰式 (17:20~17:12)

3月1日(金) 午前 UBI会場:City on the BigData (09:30~11:00)

(29) 09:30 - 09:48
コーホート分析によるJPドメイン名登数の推移予測
○宇井 隆晴 (公立諏訪東京理科大学大学院) ,寺澤 輝 (公立諏訪東京理科大学) ,森 健太郎 (株式会社JPRS) ,池原 翔太 (株式会社JPRS) ,尾崎 剛 (公立諏訪東京理科大学) ,広瀬 啓雄 (公立諏訪東京理科大学)

(30) 09:48 - 10:06
FIWAREにおける時系列データと静的データ連携
○菅原 光 (豊橋技術科学大学) ,大村 廉 (豊橋技術科学大学)

(31) 10:06 - 10:24
トピックモデルと大規模位置履歴を用いた地域ごとの興味関心分布の分析
○宮永 薫 (東京工業大学) ,安納 爽響 (東京工業大学) ,坪内 孝太 (LINEヤフー株式会社) ,下坂 正倫 (東京工業大学)

(32) 10:24 - 10:42
GNSS衛星ごとの信号情報に対する点群ニューラルネットワークを用いたUVインデックス推定
○厚見 昴 (東京大学生産技術研究所) ,石岡 陸 (東京大学生産技術研究所) ,坪内 孝太 (LINEヤフー株式会社) ,西山 勇毅 (東京大学空間情報科学研究センター) ,瀬崎 薫 (東京大学空間情報科学研究センター/東京大学生産技術研究所)

(33) 10:42 - 11:00
マルチスケールな空間特徴とConvolutional LSTMを用いた変動に頑健なWiFiベース人流予測
○薄井 雅貴 (豊橋技術科学大学 博士前期課程情報・知能工学専攻) ,大村 廉 (豊橋技術科学大学 工学部情報・知能工学系)

3月1日(金) 午前 SeMI/MBL会場:SeMI, 画像センシング・位置推定 (09:50~10:50)
座長: 湯 素華(電気通信大学)

(34)/SeMI 09:50 - 10:10
自動運転シミュレータCarlaを用いた複数物体追跡による連合学習のための教師データ改善
○池田悠太・中濱雄喜・大坐畠 智・山本 嶺(電通大)

(35)/SeMI 10:10 - 10:30
写真付き時系列SNS投稿データを用いたPoI位置推定手法の検討
○澤野耕平(奈良先端大)・松田裕貴(奈良先端大/理研AIP)・大内啓樹(奈良先端大)・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大/理研AIP)

(36)/SeMI 10:30 - 10:50
生体温熱モデルの新生児適用に向けた誤差逆伝播法によるパラメータ最適化の検討
○坂元菜摘・工藤寛樹・内山 彰(阪大)・濱田啓介(長崎みなとメディカルセンター)・平川英司(鹿児島市立病院)

2月29日(木) 午後 UBI会場:Biosensing&Brain&WeableTech (11:05~12:17)

(37) 11:05 - 11:23
ヒアラブルデバイス内に搭載した気圧センサを用いた接触・非接触入力インタフェースの提案
○猪熊 洸希 (立命館大学) ,村尾 和哉 (立命館大学) ,渡邉 拓貴 (北海道大学)

(38) 11:23 - 11:41
爪装着脈波センサを用いた把持物体の温度帯推定手法
○堀田 潤弥 (立命館大学) ,村尾 和哉 (立命館大学)

(39) 11:41 - 11:59
ウェアラブルセンサを用いたMET推定と農作業の運動強度評価
○大見 士 (豊橋技術科学大学) ,大村 廉 (豊橋技術科学大学)

(40) 11:59 - 12:17
ウェアラブル加速度センサを用いた行動認識における制約付き幾何学変換によるデータ拡張
○藤原 健之 (豊橋技術科学大学) ,大村 廉 (豊橋技術科学大学)

3月1日(金) 午前 SeMI/MBL会場:SeMI, 行動認識・人流 (11:10~12:10)
座長: 田谷 昭仁(東京大学)

(41)/SeMI 11:10 - 11:30
周波数シフト型WiFiバックスキャッタータグによる宅内行動認識の実現可能性の検討
○伊勢田氷琴・安本慶一(奈良先端大)・内山 彰(阪大)・東野輝夫(京都橘大)

(42)/SeMI 11:30 - 11:50
カスタマーサポートにおける時系列分析手法とLLMの活用に関する一考察
○林 芳樹・千葉昭宏・外山篤史(NTTドコモ)・塩田哲哉・谷口裕紀(NTT)・浅井洋樹(NTTドコモ)・韓 琳(NTT)・小林拓也・山田 仰・石倉 岳・上田彩花・小西 慧(NTTドコモ)・倉沢 央・富田準二(NTT)・佐藤 篤(NTTドコモ)

(43)/SeMI 11:50 - 12:10
複数種類データ統合に基づく駅近郊の人流分析手法の提案
○青木泰浩・間嶋義喜・鈴木美彦(東芝インフラシステムズ)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分


☆SeMI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

5月15日(水)~17日(金) 沖縄県青年会館 [3月18日(月)] テーマ:センサネットワーク,モバイルインテリジェンス,分散コンピューティング,ITS,スマートコミュニティ,モバイルコンピューティング,パーベイシブシステム,一般

【問合先】
+semi-sec22[at]mail.ieice.org

◎最新情報はSeMI研ホームページを御覧ください.
https://www.ieice.org/~semi/pub/

☆IPSJ-MBL研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

5月15日(水)~17日(金) 沖縄県青年会館 [3月18日(月)] テーマ:センサネットワーク,モバイルインテリジェンス,分散コンピューティング,ITS,スマートコミュニティ,モバイルコンピューティング,パーベイシブシステム,一般

☆IPSJ-UBI研究会


Last modified: 2024-02-21 10:03:34


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SeMI研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-MBL研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-UBI研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会