お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM)
専門委員長 西村 竜一 (NICT)
副委員長 薗田 光太郎 (長崎大), 市野 将嗣 (電通大)
幹事 高嶋 洋一 (開志専門職大), 今泉 祥子 (千葉大)
幹事補佐 梶山 朋子 (広島市大), 酒澤 茂之 (大阪工大)

日時 2023年 1月26日(木) 09:30~14:25

会場 東北大学 電気通信研究所大会議室(〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1−1.JR仙台駅から徒歩20分または地下鉄五橋駅から徒歩8分.https://www.riec.tohoku.ac.jp/jp/top/access/)

議題 臨場感生成,ユニバーサルメディア,ディジタルエンタテインメント,一般

1月26日(木) 午前 セッション1 (09:30~11:05)
座長: 小嶋 徹也 (東京高専)

(1) 09:30 - 09:55
ViTを用いたEtC画像の分類における情報埋込みの影響
○阿部晃佑・今泉祥子(千葉大)・貴家仁志(都立大)

(2) 09:55 - 10:20
Isotropic NetworkとCNNモデル間における敵対的事例の転移性について
○田中美貴(都立大)・越前 功(NII)・貴家仁志(都立大)

(3) 10:20 - 10:45
パイロット信号による拡大率推定を用いた電子透かし法の提案
○河野綸華・川村正樹(山口大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

1月26日(木) 午前 東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究「多機能マルチメディア生成技術に関する研究」研究会 (11:05~13:35)
座長: 西村 竜一(NICT)

(4) 11:05 - 12:05
[招待講演]Sound Event Detection and Localization for Humanoid Robots
○Yong-Hwa Park(KAIST)

−−− 昼食休憩 ( 90分 ) −−−

1月26日(木) 午後 セッション2 (13:35~14:25)
座長: 薗田 光太郎 (長崎大)

(5) 13:35 - 14:00
聴覚的スペクトル表現に基づく音響ゼロ電子透かし法
○市川敦暉・鵜木祐史(北陸先端大)

(6) 14:00 - 14:25
線形予測残差を用いたスペクトル拡散型音声情報ハイディング法におけるフレーム同期の改良
○磯山拓都(北陸先端大)・小嶋徹也(東京高専)・鵜木祐史(北陸先端大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆EMM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

3月2日(木)~3日(金) 福江文化会館 [1月13日(金)] テーマ:画質・音質評価,知覚・認知メトリクス,人間視聴覚システム,一般

【問合先】
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント(EMM)研究会 幹事団
E-mail: emm-adn


Last modified: 2023-01-24 12:21:43


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EMM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会