|
|
★思考と言語研究会(TL)
専門委員長 坪田 康 (京都工繊大)
副委員長 吉田 悦子 (滋賀県立大), 片桐 恭弘 (公立はこだて未来大)
幹事 竹内 和広 (阪電通大), 神長 伸幸 (ミイダス)
幹事補佐 山田 寛章 (東工大), 下郡 啓夫 (函館高専)
日時 2024年 8月10日(土) 13:00~17:00
2024年 8月11日(日) 11:00~14:00
会場 関西学院大学上ヶ原キャンパス(〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155.https://www.kwansei.ac.jp/access/uegahara.人間福祉学部 中野陽子)
議題 人間の言語処理と学習
8月10日(土) 午後 (13:00~17:00)
−−− 開会挨拶 ( 10分 ) −−−
(1) 13:10 - 13:40
ネステッド・フィジカル・ビリーフ・モデルと大規模言語モデルによる共同行為プランニング
○相良陸成(静岡県立大)・寺尾光一郎・岩橋直人(岡山県立大)
(2) 13:40 - 14:10
A Role of Orthography in Word Roots and Suffixes in Morpho-Orthographic Decomposition in Japanese
○Yoko Nakano(KGU)
(3) 14:10 - 14:40
The Influence of Conceptual and Structural Priming in Japanese
○Mikihiro Tanaka(Ritsumeikan Univ.)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
(4) 14:50 - 15:20
The effect of SOA on lexical decision in Japanese and English
-- A pilot study --
○Miki Ishihara・Kentaro Nakatani(Konan U)
(5) 15:20 - 15:50
Memory costs in the comprehension of prenominal relative clauses in Japanese
○Edson T. Miyamoto(FUN)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
(6) 16:00 - 17:00
[基調講演]The rational basis of syntax and syntactic processing
○Edward Gibson(MIT)
8月11日(日) 午前 (11:00~14:00)
(7) 11:00 - 11:30
An effect of pronunciation training using Automatic Speech Recognition on L2 learners’ listening comprehension
○Fumio Ozawa・Manabu Arai・Yumiko Mizusawa(Seijo Univ.)
(8) 11:30 - 12:00
Musical Pitch Perception and Its Relationship with Accent Systems in Japanese Dialects
-- A Preliminary Study on Non-Distinctive Accent Dialect Listeners --
○Chuyu Huang(Nagoya Gakuin Univ.)・Changyun Moon(Tsukuba Univ.)
−−− 休憩 ( 60分 ) −−−
(9) 13:00 - 13:30
作用域多義構造の処理における非統語的手がかりをL2学習者は利用できるようになるのか? ~ 英語のnot-because構文を手がかりに ~
○小泉有紀子・柳山竜輝(山形大)
(10) 13:30 - 14:00
Immunity to agreement attraction in native and non-native language comprehension
○Itsuki Minemi(Rits Univ.)・Takayuki Kimura(Utsunomiya Univ.)・Takaaki Hirokawa(Fukui Univ.)・Yu Tamura(Kansai Univ.)・Junya Fukuta(Chuo Univ.)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
◎8月10日(土)研究会終了後18時から懇親会を行います。参加にあたって事前申し込みが必要です。参加希望の方は以下のリンクからお申し込みください。
懇親会参加申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScwvs8g8PRP-QVfhSUkgDUy0uwu8U1v2Shbl8zbcx5_vteEpA/viewform
◎8月11日(日)は、会場となるキャンパス内に昼食を購入できる場所がございません。そのため、昼食をご準備いただいた上でご来場くださいますようお願いいたします。
☆TL研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月11日(金) (予定) 愛媛大学 城北キャンパス 教育学部本館3F 教育・心理統計演習室 [8月9日(金)] テーマ:テーマ1:省察を通した学び、テーマ2:メタバース、テーマ3:人間の心的特性に寄り添った学習環境のデザイン
Last modified: 2024-08-02 05:09:35
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
|
[TL研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
|