お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★スマートインフォメディアシステム研究会(SIS)
専門委員長 木村 誠聡 (神奈川工科大)  副委員長 笹岡 直人 (鳥取大), 田向 権 (九州工大)
幹事 眞壁 義明 (神奈川工科大), 吉田 壮 (関西大)
幹事補佐 田中 悠一朗 (九州工大), 杉浦 陽介 (埼玉大)

日時 2024年 3月14日(木) 13:00~17:40
   2024年 3月15日(金) 09:40~14:30

会場 神奈川工科大学 K1号館(一番高いビル)3階305教室(〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030.小田急線本厚木駅よりバスを利用(所要時間は通常35分),守衛で受付不要.https://www.kait.jp/directions/.情報学部 情報工学科 木村 誠聡.046-291-3055(情報工学科事務室))

議題 ソフトコンピューティング,一般

3月14日(木) 午後 一般講演1(K1号館305教室) (13:00~14:20)
座長: 杉浦陽介(埼玉大)

(1) 13:00 - 13:20
閾値を考慮した雑音下での信号の時間位置検出について ~ フラクタル次元フィルタの応用 ~
柴山秀雄(芝浦工大)・○眞壁義明(神奈川工科大)・武藤憲司(芝浦工大)・木村誠聡(神奈川工科大)

(2) 13:20 - 13:40
反射波の多い室内環境におけるバーチャルセンシング技術を用いたマルチチャネル能動騒音制御
○寺迫樹哉・河尻直幸・小林 元・笹岡直人(鳥取大)

(3) 13:40 - 14:00
FDTD法による音響伝搬シミュレーションのためのスタジオモデルの生成手法の検討
○波多浩昭(福井高専)

(4) 14:00 - 14:20
複数人対話環境における発話推定の学習データの組み合わせと分割数に関する考察
○上村海斗・堀尾恵一(九工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月14日(木) 午後 一般講演2(K1号館305教室) (14:30~15:50)
座長: 田中悠一朗(九工大)

(5) 14:30 - 14:50
トピックと伝播を考慮した可視化によるフェイクニュース検出のためのグラフベースの説明可能性
○曽我茅冬・吉田 壮・棟安実治(関西大)

(6) 14:50 - 15:10
LVATを利用した歯科パノラマX線写真上の石灰化領域検出における検出精度向上に関する検討
○池田直樹・高野 晟・棟安実治・吉田 壮・浅野 晃(関西大)・出分菜々衣・吉成伸夫(松本歯科大)・内田啓一(松本歯科大病院)

(7) 15:10 - 15:30
利用者の疾患部位に対する切り出し傾向を用いた口腔粘膜診断支援システムの開発
○佐藤大耀(大島商船高専)・大谷泰志・土生 学・冨永和宏(九州歯科大)・堀尾恵一(九工大)・尾崎南斗(大島商船高専)

(8) 15:30 - 15:50
解析的な物体認識データセット開発手法の提案
○鈴木章央・山口直紀・下田瑞穂・田向 権(九工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月14日(木) 午後 招待講演(K1号館305教室) (16:00~17:00)
座長: 木村誠聡(神奈川工科大)

(9) 16:00 - 17:00
[招待講演]異種材料集積シリコンフォトニクスデバイスの研究動向
○中津原克己・端山喜紀(神奈川工科大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月14日(木) 午後 2023年SIS研究会若手研究優秀賞 授賞式(K1号館305教室) (17:10~17:40)
座長: 杉浦陽介(埼玉大)

(10) 17:10 - 17:20
授賞式

(11) 17:20 - 17:25
[記念講演] ユーザのスタンス分析によるフェイクニュース検出の高精度化
○曽我茅冬・吉田 壮・棟安実治(関西大)

(12) 17:25 - 17:40
[記念講演] 大規模言語モデルと海馬モデルによるホームサービスロボット向け知識獲得システム
○水谷彰伸・田中悠一朗・田向 権・立野勝巳・野村 修・森江 隆(九工大)

3月15日(金) 午前 一般講演3(K1号館305教室) (09:40~11:00)
座長: 吉田 壮(関西大)

(13) 09:40 - 10:00
変換量を多重化した色相変換による2色覚のためのコントラスト改善手法に関する一考察
○大槻諭汰・田中 豪(名古屋市大)

(14) 10:00 - 10:20
対数比演算を用いた彩度可変の色相保存型アンシャープマスキングの一提案
○亀原 葵・向田眞志保(山口大)・古賀崇了(近畿大)・末竹規哲(山口大)

(15) 10:20 - 10:40
白,黒,純色の凸結合係数を用いた画像強調によるヘイズ画像の視認性改善
○向田眞志保・鈴木晴仁(山口大)・古賀崇了(近畿大)・末竹規哲(山口大)

(16) 10:40 - 11:00
機械学習を用いた低レベルガウス雑音の推定の検討
鈴木貴士(マイクロ・テクニカ)・○木村誠聡(神奈川工科大)

−−− 休憩 ( 80分 ) −−−

3月15日(金) 午後 一般講演4(K1号館305教室) (12:20~13:40)
座長: 田向 権(九工大)

(17) 12:20 - 12:40
Decision Transformerモデルの拡張による将来報酬和と動作制御の研究
○稲田泰生・久保田 繁(山形大)

(18) 12:40 - 13:00
Diffusion Autoencodersを用いた顔画像の表情変化に関する検討
○吉池慎吾・木村誠聡・辻 裕之(神奈川工科大)

(19) 13:00 - 13:20
画像生成AIによる表情変化の2次元的な操作についての検討
○池田弓月・木村誠聡・辻 裕之(神奈川工科大)

(20) 13:20 - 13:40
ディープラーニングを用いたフェンシング審判アルゴリズムの提案
○京山幸世・辻 裕之・木村誠聡(神奈川工科大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月15日(金) 午後 チュートリアル講演(K1号館305教室) (13:50~14:30)
座長: 笹岡直人(鳥取大)

(21) 13:50 - 14:30
[チュートリアル講演]プロダクションプリンターにおける検査装置の開発
○鈴木貴士(マイクロ・テクニカ)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 50 分 + 質疑応答 10 分
チュートリアル講演:発表 30 分 + 質疑応答 10 分


☆SIS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

6月6日(木)~7日(金) (予定) 広島大学 学士会館 レセプションホール [4月5日(金)] テーマ:知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム, 立体映像技術, 一般

【問合先】
SIS研究会幹事宛
E-mail: sis+cry

◎SIS研究専門委員会では、研究会の活性化を目的に若手研究者による優秀な研究発表を表彰しております。受賞資格など詳しくは http://www.ieice-sis.org/?page_id=23 をご覧いただくか、SIS研幹事までお問い合わせください。
◎SIS研究会ホームページもぜひご利用ください。SIS研究会の最新活動状況をお知らせしております。
http://www.ieice-sis.org/


Last modified: 2024-03-14 09:39:46


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SIS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会