★インターネットアーキテクチャ研究会(IA)
専門委員長 吉田 健一 (筑波大)
副委員長 大崎 博之 (関西学院大), 地引 昌弘 (NICT), 中村 豊 (九工大)
幹事 松浦 知史 (東工大), 義久 智樹 (阪大)
幹事補佐 屏 雄一郎 (KDDI研), 山本 寛 (立命館大), 渡辺 俊貴 (NEC)
日時 2015年10月19日(月) 10:00~20:00
会場 東京大学先端知ビル 5F 武田ホール(〒113-8654 文京区本郷7-3-1.本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線) 徒歩8分, 本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線) 徒歩6分, 湯島駅又は根津駅(地下鉄千代田線) 徒歩8分, 東大前駅(地下鉄南北線) 徒歩1分, 春日駅(地下鉄三田線) 徒歩10分.http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_16_j.html)
議題 ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用、一般(ADVNET共催)
10月19日(月) 午前 開会 (10:00~10:10)
−−− 開会の挨拶 (下條真司 (NICT/阪大)) ( 10分 ) −−−
10月19日(月) 午前 Research&Educational基盤ネットワークの近況報告 (10:10~12:00)
(1) 10:10 - 12:00
I. R&Eネットワーク報告:
10:10-10:30, "JGN-Xアップデート", ○下條真司 (NICT/阪大)
10:30-10:50, "SINETアップデート", ○漆谷重雄 (NII)
10:50-11:10, "APANアップデート", ○小西和憲 (APAN-JP)
II. ネットワーク高速化技術:
座長: 大槻英樹 (NICT)
11:10-11:35, "400ギガビットイーサに向けた省電力光多値変復調方式の研究", ○平井理宇・菊池信彦 (日立)
11:35-12:00, "Lagopus: 高速なパケット処理を実現するOpenFlowソフトウエアスイッチ", ◯中島佳宏・高橋宏和・益谷仁士・日比智也・河合彩公子・石黒邦宏 (NTT)
−−− 昼食, 専門委員会 (関係者のみ, 情報基盤センター 4階406) ( 60分 ) −−−
10月19日(月) 午後 R&Eネットワークを活用した研究開発実証実験 (13:00~14:40)
座長: 福田健介 (国立情報学研究所)
(2) 13:00 - 14:40
13:00-13:25, "我が国における量子鍵配送ネットワークとアプリケーションの現状", ○藤原幹生・佐々木雅英 (NICT)
13:25-13:50, "APRICOT-APAN 2015におけるネットワークチームの取り組みについて", ○谷崎文義 (NTT西日本)・高田美紀 (NTTコミュニケーションズ)・川上雄也 (インターネットマルチフィード)
13:50-14:15, "SINETを使った胎児心エコーセミナーの報告", ○川瀧元良 (東北大)・魚瀬尚郎 (ビジョンブリッジ)・波々伯部佳子・工藤孔梨子・安徳恭彰・清水周次 (九州大学病院)・野口一人 (愛媛大学)
14:15-14:40, "高速通信回線を使った超高感度電波干渉計", ○河野裕介・小山友明・鈴木駿策・川口則幸 (国立天文台)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
10月19日(月) 午後 大規模インフラ技術 (14:50~16:30)
座長: 落合秀也 (東大)
(3) 14:50 - 15:15
パブリッククラウドとシームレスにつながるキャンパスネットワーク
○近堂 徹・宮原俊行・相原玲二(広島大)
(4) 15:15 - 15:40
耐災害性・耐障害性検証テストベッドDESTCloudの現状と今後
○柏崎礼生(阪大)・西内一馬(シティネット)・北口善明(金沢大)・市川昊平(奈良先端大)・近堂 徹(広島大)・中川郁夫(阪大)・菊池 豊(高知工科大)
(5) 15:40 - 16:05
地球観測衛星データを用いた高遅延拠点間におけるファイル伝送高速化手法の評価
○池畑陽介・藤田陽子・布田光彦(JAXA)
(6) 16:05 - 16:30
JGN-Xの100Gbps広域ネットワークおよびStarBED3を用いた非圧縮8K/4K超高精細映像素材のマルチレート同期配信実験
○丸山 充(神奈川工科大)・君山博之(NTT)・大槻英樹・小林和真(NICT)・河野 隆・林 丈樹・瀬戸山勝義(NTT-IT)・岩田 一(神奈川工科大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
10月19日(月) 午後 ネットワーク制御・検証技術 (16:40~17:55)
座長: 吉浦紀晃 (埼玉大)
(7) 16:40 - 17:05
MDDを用いたハイパーキューブ探索によるネットワーク検証の高速化
○チェン リチャード・井上 武・間野 暢・水谷后宏・永田尚志・明石 修(NTT)
(8) 17:05 - 17:30
Web-QoEに基づくQoS制御を行う無線LAN基地局の開発
○淺野志帆・伊藤嘉浩(名工大)
(9) 17:30 - 17:55
Routing Issues and Traffic Control in Border Gateway Protocol with Provider Agreegatable Addressing
○Abu Hena Al Muktadir・Kenji Fujikawa・Hiroaki Harai(NICT)
10月19日(月) 午後 閉会 (17:55~18:05)
−−− 閉会の挨拶 (阿部俊二 (NII)) ( 10分 ) −−−
10月19日(月) 午後 意見交換会 (懇親会) (18:30~20:00)
場所: 東京大学第二食堂
料金: 3,000円
参加を希望される方は、下記URLの「事前参加申込」よりお申し込み下さい。
http://www.jgn.nict.go.jp/ja/events/ADVNET2015.html
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
◆本研究会はADVNETとの共催です。http://www.jgn.nict.go.jp/ja/events/ADVNET2015.html
☆IA研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
11月12日(木)~13日(金) 成田ビューホテル [9月10日(木)] テーマ:IA2015 - Workshop on Internet Architecture and Applications 2015 (日本学術振興会 インターネット技術第163委員会 共催)
12月17日(木)~18日(金) 広島市立大学 [10月13日(火)] テーマ:性能評価とシミュレーション、信頼性技術、スループットやトラヒックの計測、品質(QoS)制御、輻輳制御、トラヒック・フロー制御、オーバーレイネットワーク・P2P、IPv6 、マルチキャスト、ルーティング、DDoS及び一般
2016年1月29日(金) 機械振興会館 B3 研修2号室 [11月12日(木)] テーマ:センサーネットワーク, IoT, M2M, 一般
【問合先】
IA研究会幹事連絡先
E-mail:ia-board  
◎インターネットアーキテクチャ研究会ホームページ
http://www.ieice.org/cs/ia/jpn/
Last modified: 2015-10-19 16:59:00
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|