お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★光エレクトロニクス研究会(OPE)
専門委員長 西村 正幸  副委員長 小山 二三夫
幹事 佐藤 功紀, 井上 靖之

日時 2007年 2月16日(金) 13:00~17:20

会場 機械振興会館 地下3階2号室(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.東京メトロ日比谷線神谷町駅下車 徒歩8分など.http://www.jspmi.or.jp/kaikan.htm)

議題 光波センシング、光波制御・検出、光計測、ニューロ、一般

2月16日(金) 午後 (13:00~15:15)

(1) 13:00 - 13:25
Propagation Characteristics of 3D Hollow Waveguides for Widely Tunable Optical Devices
○Mukesh Kumar・Fumio Koyama(Tokyo Inst. of Tech.)

(2) 13:25 - 13:50
ブラッグファイバの光閉じ込め効果による損失評価
○左貝潤一(立命館大)

(3) 13:50 - 14:15
2モード光ファイバを用いた振動分布センシング技術の向上
保立和夫・○梶原康嗣・宋 光容・浜中 啓(東大)

(4) 14:15 - 14:40
時分割位相シフト変調方式による光波コヒーレンス関数の合成法を用いた多点型歪センシング
○松尾清隆・宋 光容・何 祖源・保立和夫(東大)

(5) 14:40 - 15:05
Multilayered Surface Shape Measurement by Synthesis of Optical Coherence Function with Continuous Frequency Modulation
○Hui Ouyang・Zuyuan He・Kwang-Yong Song・Masato Kishi・Kazuo Hotate(Univ. of Tokyo)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

2月16日(金) 午後 (15:15~17:20)

(6) 15:15 - 15:40
SOA-MZI光スイッチを用いた自己ルーティング型ラベル識別における光パルススイッチング特性の検討
○日浦人誌・後藤信夫(豊橋技科大)

(7) 15:40 - 16:05
非線形遅延帰還系におけるカオス現象を用いた暗号化光通信
○麻田憲司・佐々木和可緒(同志社大)

(8) 16:05 - 16:30
680nm帯半導体レーザの注入同期を用いた新しい適応型光回路
○野崎雄介・大島直樹・佐々木和可緒(同志社大)

(9) 16:30 - 16:55
カーボンナノチューブを用いた受動モード同期10GHz Er:Yb共添加リン酸ガラスファイバレーザ
○吉田剛士・山下真司(東大)・Sze Y. Set(アルネアラボラトリ)・Pavel Polynkin・Nasser Peyghambarian(アリゾナ大)

(10) 16:55 - 17:20
光ピンセットによるカーボンナノチューブ堆積とその光リフレクトメトリモニタリング
○柏木 謙・山下真司(東大)・セット ジ イヨン(アルネアラボラトリ)



☆OPE研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

3月 休会
4月20日(金) 機械振興会館 [2月16日(金)] テーマ:光部品の実装・信頼性、一般
5月25日(金) 機械振興会館 [3月22日(木)] テーマ:光アクセスに向けた光ファイバ、光デバイス・モジュール、(OFC報告)、一般

【問合先】
佐藤功紀(古河電工ファイテルフォトニクス研究所)
〒290-8555 千葉県市原市八幡海岸通6
TEL 0436-42-1721 FAX 0436-42-9340
E-mail:u

井上 靖之(NTTフォトニクス研究所)
〒243-0198 神奈川県厚木市森の里若宮3-1
TEL 046-240-4022 FAX046-240-4529
E-mail:yiaecl

◎OPE研究会では、H18年度より「学生優秀研究賞」を新設しました。学生の方の発表の中から特に優れた研究を表彰いたしますので、積極的なご投稿をお待ちしています。詳細は研究会HPをご覧ください。


Last modified: 2006-12-18 23:40:42


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OPE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会