お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★超音波研究会(US)
専門委員長 工藤 すばる (石巻専修大)  副委員長 渡部 泰明 (都立大), 青柳 学 (室蘭工大)
幹事 大隅 歩 (日大), 大久保 寛 (都立大)
幹事補佐 吉田 憲司 (千葉大)

日時 2025年 2月19日(水) 09:45~18:05

会場 東京科学大学 大岡山キャンパス 蔵前会館 ロイアルブルーホール

議題 <超音波研究会75周年記念> アコースティックイメージング,非破壊検査,医用超音波,超音波一般 (共催:日本非破壊検査協会超音波部門,日本超音波医学会基礎技術研究会)

2月19日(水) 午前 (09:45~18:05)

(1) 09:45 - 10:05
GHz帯パルスエコー法を用いたScAlN, GaN, PbTiO3, ZnO圧電薄膜や金属膜の機械的品質係数Qm評価法
○島野耀康・味田ここの・下山 航・柳谷隆彦(早大)

(2) 10:05 - 10:25
周期的分極反転構造のScAlN薄膜を用いたベタ電極でのSAW励振
○松村理司・島野耀康・大野直輝・柳谷隆彦(早大)・長 康雄(東北大)

(3) 10:25 - 10:45
音響的サブ波長整合層による広帯域超音波プローブの設計
○小島 正(超技研)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

(4) 10:50 - 11:10
ガイド波と多層パーセプトロンを用いた配管減肉の推定
○西野秀郎(徳島大)

(5) 11:10 - 11:30
コンクリート内部検査のための周波数自動可変型3D超音波フェーズドアレイ映像法
○藤川裕翔(東北大)・ユーリッヒ ティモスィ(ロスアラモス国立研究所/テキサスA&M大)・レミユー マルセロ(ロスアラモス国立研究所)・小原良和(東北大)

(6) 11:30 - 11:50
基本波振幅差分に基づく非線形超音波フェーズドアレイの補正係数に関する検討
○芳川敏樹・小原良和(東北大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

(7) 11:55 - 12:15
音響放射力による細胞凝集体の捕捉効率向上のための超音波照射条件の検討
○小西康太・渡部舜也・野口彩子(東京農工大)・宮本義孝(NCCHD)・小俣大樹・鈴木 亮(帝京大)・桝田晃司(東京農工大)

(8) 12:15 - 12:35
超音波振動子と音響集束キャップを組合せた音響吸引ピンセットの実装 ~ 音響放射力によって発生する上昇力(揚力)の制御と音響ガジェットの設計 ~
○横山裕正・大久保 寛(都立大)

(9) 12:35 - 12:55
ヒト超音波エコー信号や組織音響特性の分離のための深層分岐学習モデルに関する研究 ~ 第1報 ~
○高 一城・炭 親良(上智大学院)

−−− 休憩 ( 60分 ) −−−

(10) 13:55 - 14:15
リング型超音波画像診断装置のアーチファクトのシミュレーション評価
○公門 陸(都立大)・東 隆(Lily MedTech)・関根紀夫(都立大)

(11) 14:15 - 14:35
競走馬の脚皮質骨における超音波音速とBMD,HApの配向強度の関係
○児玉周大(同志社大)・三田宇宙・田村周久(JRA総研)・松川真美(同志社大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

(12) 14:40 - 15:20
[招待講演]非線形音響の現状と展望
○鎌倉友男・酒井新一(SAE)

(13) 15:20 - 16:00
[招待講演]弾性超音波計測における相反性の再考 ~ 送信と受信デバイスの入れ替えは妥当か ~
○中畑和之(愛媛大)・Bernd Koehler(Fraunhofer IKTS)

(14) 16:00 - 16:40
[招待講演]超音波による可変焦点光学レンズ
○小山大介(同志社大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

(15) 16:45 - 17:25
[招待講演]分極反転ScAlN薄膜を用いた高次モードBAW薄膜共振子
○柳谷隆彦(早大)

(16) 17:25 - 18:05
[招待講演]高速超音波による血液レオロジー計測
○大村眞朗(富山大)・八木邦公(金沢医科大)・長岡 亮(富山大)・吉田憲司(千葉大)・高 尚策(富山大)・山口 匡(千葉大)・長谷川英之(富山大)

一般講演(質疑応答含み):発表 20 分

◆日本音響学会;超音波研究委員会, IEEE UFFC Society Japan Chapter共催

◎聴講をご希望の方は,オンラインにて所定の参加費をお支払いいただいた後
【前々日17時】までに以下のリンクのフォームにてご登録下さい.
発表者の方,年間登録者で参加希望の方もご登録をお願いいたします.
https://forms.gle/ZBKNBbXSDCpfegTQ6
◎75周年記念懇親会について
2月の研究会では,75周年記念懇親会を開催いたします。
以下、詳細でございます。
------------------------------------------------
日時:2月19日 18時30分開始
場所:LATTE GRAPHIC 自由が丘(自由が丘駅:徒歩2分)
会費:一般5000円,学生3000円
------------------------------------------------
参加御希望の方は,以下のフォームへのご入力をお願い致します。
https://forms.gle/c5qgsQTCfW9m7vVT6


☆US研究会

【問合先】
大久保 寛(都立大)
TEL: 042-585-8606
E-mail: nt
大隅 歩(日大)
TEL: 03-3259-0766
E-mail: oan-u

◎最新の情報はホームページでご確認ください。
http://www.ieice.org/~us


Last modified: 2025-02-18 13:39:00


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[US研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会