お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

超伝導エレクトロニクス研究会 (SCE)  (検索条件: 2007年度)

「from:2007-10-17 to:2007-10-17」による検索結果

[超伝導エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2007-10-17
13:00
東京 機械振興会館 交流帯磁率測定を用いた磁気ナノ粒子の検出
大上和哉向舘 健栗城眞也北大)・松田瑞史室蘭工大)・平野 悟山形大)・SY YangHE HorngTaiwan Normal Univ.)・HC YangTaiwan National Univ.
SQUID センサと誘導型差動検出コイルを用いて磁気ナノ粒子 (Fe3O4) の交流帯磁率測定を行った.微小な信号電流を... [more] SCE2007-18
pp.1-6
SCE 2007-10-17
13:25
東京 機械振興会館 量子ビット読み出し用マイクロ波dc-SQUIDの開発
宮崎利行JST)・山本 剛中村泰信JST/NEC/理研)・萬 伸一JST/NEC)・日高睦夫JST/国際超電導産技研センター)・蔡 兆申JST/NEC/理研
極低温で動作し信号レベルの微小な超伝導量子ビットの読み出しには,低雑音,低消費電力かつ極低温で動作するマイクロ波増幅器を... [more] SCE2007-19
pp.7-12
SCE 2007-10-17
13:50
東京 機械振興会館 大面積STJ粒子検出器のための赤外線反射フィルターの開発
志岐成友浮辺雅宏清水川 豊産総研)・冨田成夫佐藤優樹筑波大)・前田龍太郎大久保雅隆産総研
粒子の検出に極低温検出器を用いる際、室温の粒子源から極低温の検出器に粒子を導くため、
輻射シールドに貫通穴が必要となる... [more]
SCE2007-20
pp.13-16
SCE 2007-10-17
14:15
東京 機械振興会館 高温超伝導ランプエッジ型ジョセフソン接合作製におけるランプ形状の最適化
安達成司五十嵐 覚樋口清一若菜裕紀超電導工学研)・岩田展幸山本 寛日大)・田辺圭一超電導工学研
高温超伝導ランプエッジ型ジョセフソン接合を用いた集積化回路作製において必要不可欠な技術である,チップ内に特性ばらつきの少... [more] SCE2007-21
pp.17-21
SCE 2007-10-17
14:55
東京 機械振興会館 AC駆動スタック型ドライバー回路の動作検討
加藤 望東京電機大)・鈴木秀雄超電導工学研)・高井裕司SRL)・古田 太田辺圭一東京電機大
 [more] SCE2007-22
pp.23-27
SCE 2007-10-17
15:20
東京 機械振興会館 単一磁束量子10ビットデジタル/アナログ変換器の設計
前澤正明平山文紀産総研
次世代交流電圧標準への応用を目指して単一磁束量子デジタル/アナログ(D/A)変換器の開発を行っている.これまでに動作を実... [more] SCE2007-23
pp.29-34
SCE 2007-10-17
15:45
東京 機械振興会館 SFQスイッチの大容量化に向けた2×2スイッチセルの小型化
中川貴博東京電機大)・橋本義仁亀田義男萬 伸一日高睦夫超電導工学研)・宮原一紀東京電機大
単一磁束量子(SFQ)回路の特長を生かした応用として,我々はスイッチを研究している.スイッチの大容量化のためには,要素回... [more] SCE2007-24
pp.35-40
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会