お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

有機エレクトロニクス研究会 (OME)  (検索条件: 2010年度)

「from:2010-11-12 to:2010-11-12」による検索結果

[有機エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
13:00
東京 機械振興会館地下3階2号室 パルス電圧印加によるテトラセン電界効果トランジスタ内の電界発光メカニズム
大嶋優記金 英輝間中孝彰岩本光正東工大OME2010-55 OPE2010-125
テトラセン電界効果トランジスタ(FET)に対して、パルス電圧を印加した際に観測されるエレクトロルミネッセンス(EL)の発... [more] OME2010-55 OPE2010-125
pp.1-5
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
13:25
東京 機械振興会館地下3階2号室 熱刺激電流測定法を用いた色素分散型電気光学ポリマーの熱安定性評価
上原茂雄東工大)・山田俊樹大友 明NICT)・田口 大間中孝彰岩本光正東工大
 [more]
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
13:50
東京 機械振興会館地下3階2号室 TPD蒸着膜の熱重合による正孔輸送層の形成
室山雅和市田杏子田尻亜弥子加藤大智田中邦明乙木栄志・○臼井博明東京農工大OME2010-56 OPE2010-126
テトラフェニルジアミノビフェニルのジビニル誘導体DvTPDを蒸着し,引き続き加熱することによって重合膜を形成した.200... [more] OME2010-56 OPE2010-126
pp.7-12
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
14:15
東京 機械振興会館地下3階2号室 カリックスアレーン光導波路の作製
小松京嗣仙台高専)・石原次郎金 泰昊杉原興浩戒能俊邦東北大OME2010-57 OPE2010-127
 [more] OME2010-57 OPE2010-127
pp.13-16
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
14:50
東京 機械振興会館地下3階2号室 Modelocked fiber Lasers employing graphene saturable absorbers
Amos MartinezKazuyuki FuseBo XuShinji YamashitaTokyo University
 [more]
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
15:15
東京 機械振興会館地下3階2号室 中空光ファイババンドルを用いたラマン分光イメージング
冨山達弘片桐崇史松浦祐司東北大OME2010-58 OPE2010-128
ラマン分光イメージングは生体組織の非破壊的な無染色イメージング手法として近年医療診断への応用が期待されている。本報告では... [more] OME2010-58 OPE2010-128
pp.17-21
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
15:40
東京 機械振興会館地下3階2号室 フレキシブル光電気複合配線モジュール
藤原 誠住友ベークライトOME2010-59 OPE2010-129
高速・大容量のデータ伝送が必要なスパコンやサーバーでは熱や消費電力の問題が深刻な状態となっている。その解決方法としてボー... [more] OME2010-59 OPE2010-129
pp.23-25
OME, OPE
(共催)
2010-11-12
16:05
東京 機械振興会館地下3階2号室 マイクロホールアレイを用いた多チャンネル間波長選択光インターコネクションの検討
常盤諭生仲間健一三上 修東海大OME2010-60 OPE2010-130
長選択とマイクロホールアレイ(MHA)によるプラグインを用いたインターコネクション方式を提案する.MHAは光硬化樹脂を用... [more] OME2010-60 OPE2010-130
pp.27-30
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会