お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCS研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


コミュニケーションシステム研究会(CS) [schedule] [select]
専門委員長 小崎 成治 (三菱電機)
副委員長 島田 達也 (NTT)
幹事 田口 勝久 (NTT), 斉藤 洋之 (Oki)
幹事補佐 遠藤 寛之 (NICT), 末廣 雄 (三菱電機)

衛星通信研究会(SAT) [schedule] [select]
専門委員長 亀井 雅 (NHK)
副委員長 三浦 周 (NICT), 岸 洋司 (KDDI総合研究所)
幹事 流田 理一郎 (KDDI総合研究所), 小泉 雄貴 (NHK)
幹事補佐 加納 寿美 (NTT), 小竹 秀明 (NICT)

コミュニケーションクオリティ研究会(CQ) [schedule] [select]
専門委員長 平栗 健史 (日本工大)
副委員長 松田 崇弘 (都立大), 長谷川 剛 (東北大), 新井田 統 (KDDI)
幹事 新宅 俊之 (KDDI総合研究所), 菅沼 睦 (多摩大), 津川 翔 (筑波大)
幹事補佐 中村 遼 (福岡大), 中里 仁 (東大), 塚常 健太 (岡山理科大)

日時 2025年 4月24日(木) 09:30 - 18:20
2025年 4月25日(金) 09:10 - 17:30
議題 光/無線アクセスとそれらの融合、通信行動、QoEと心理、QoS、通信品質の評価・計測・制御・最適化、ネットワークサービス、無線ネットワーク、MIMO・ダイバーシチ・マルチプレキシング、NTNの品質制御・管理技術、超カバレッジ拡張、衛星通信技術、一般 
会場名 KDDI維新ホール会議室201B/C(山口県) 
住所 山口県山口市小郡令和1丁目1−1
交通案内 JR新山口駅北口直結
https://ishinhall.com/#access
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(CS研究会, CQ研究会, SAT研究会)についてはこちらをご覧ください

(1) 09:30-09:35 開会の挨拶
4月24日(木) 午後  CS一般講演1
09:35 - 10:55
(1)
CS
09:35-09:55 研究会発表申込システムにおける重複クラスター分析と文献検索支援機能の実装 ~ 改良型k-means法を用いた重複クラスタリングの活用 ~ 李 昂霄辻岡哲夫田窪朋仁阪公立大
(2)
CS
09:55-10:15 数値表現に着目した効果的な量子化CSIと深層学習による屋内測位の検討 本間晴羽井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大
(3)
CS
10:15-10:35 ICNワークフローにおける自律的なタスク割当てアルゴリズムの性能解析 金光永煥早大)・花田真樹東京情報大
(4)
CS
10:35-10:55 モバイルフロントホールにおけるIOWN APN適用でのELB評価 阪上敬史杉原 学木村康隆堤 敏昭深江誠司NTT
  10:55-11:05 休憩 ( 10分 )
4月24日(木) 午後  CQ特別招待講演1
11:05 - 12:05
(5)
CQ
11:05-11:40 [特別招待講演]NICTにおける宇宙通信技術の研究開発の取り組み 豊嶋守生NICT
(6)
CQ
11:40-12:05 [特別招待講演]KDDIにおける衛星通信の取り組み 志田裕紀松ヶ谷篤史KDDI
  12:05-13:15 休憩 ( 70分 )
4月24日(木) 午後  SAT一般講演1
13:15 - 14:35
(7)
SAT
13:15-13:35 小型衛星コンステレーションに向けたスイッチ型90度ハイブリッドカプラを用いた256素子Ka帯CMOSフェーズドアレイ受信機 加藤星凪ジル マエダ湯浅景斗井出倫滉太田 健伊達 脩山崎雄大ワン シャオリンフー シーユー ドンウォン科学大)・桧垣 誠須藤順平滝澤 弘白倉政志アクセル)・戸村 崇酒井啓之國弘和明岡田健一白根篤史科学大
(8)
SAT
13:35-13:55 移動体衛星通信における遮蔽影響に関する一検討 ~ Ka帯移動体電波伝搬測定データを用いた遮蔽要因の区分 ~ 鄭 炳表高橋 卓三浦 周NICT
(9)
SAT
13:55-14:15 LDMを適用した衛星放送システムの検討 ~ BICM capacityに基づく信号点配置設計 ~ 小泉雄貴亀井 雅NHK
(10)
SAT
14:15-14:35 CRC連接polar符号による連続量量子鍵配送向け情報整合の性能改善手法の検討 神谷拓光名工大)・遠藤寛之NICT)・日比健一郎岡本英二名工大
  14:35-14:45 休憩 ( 10分 )
4月24日(木) 午後  CQ招待/一般講演1
14:45 - 16:25
(11)
CQ
14:45-15:05 [招待講演]モバイル網の通信品質改善を目的とした無線基地局パラメータ最適化の検討 塩津晃明山岸和久NTT
(12)
CQ
15:05-15:25 クラスタリングベース変化点検知の動的差分更新に基づく高速化 高野佑紀奈高橋彰子塩津晃明山岸和久NTT
(13)
CQ
15:25-15:45 クラウドデータセンタのリソース割り当てにおけるパレート最適解の有効性検証 高橋彰子高野佑紀奈塩津晃明山岸和久NTT
(14)
CQ
15:45-16:05 蟻コロニー最適化を用いたボトルネック帯域最大化のための経路探索方式 瀬名波拓巳馬場大寿朝香卓也都立大
(15)
CQ
16:05-16:25 時系列グラフ圧縮を用いた無線置局設計の最適化 中村 遼松尾涼太郎福岡大)・中平俊朗篠原笑子村山大輔淺井裕介NTT
  16:25-16:35 休憩 ( 10分 )
4月24日(木) 午後  CS特別招待講演
16:35 - 18:20
(16)
CS
16:35-17:10 [特別招待講演]光情報処理に向けたナノフォトニクスデバイス 新家昭彦NTT
(17)
CS
17:10-17:45 [特別招待講演]超々小型衛星編隊飛行を用いたD2D通信システムの実現に必要な情報通信技術 森岡澄夫インターステラテクノロジズ
(18)
CS
17:45-18:20 [特別招待講演]NTNが切り拓くサイバーライフライン 中尾彰宏東大
4月25日(金) 午前  SAT一般講演2
09:10 - 10:30
(19)
SAT
09:10-09:30 DTNに基づく地球近傍衛星ネットワークにおけるバンドル集約と転送順序制御に関する検討 益子和真橋田紘明川本雄一加藤 寧東北大)・長谷川洋平NEC)・有吉正行NEC/東北大
(20)
SAT
09:30-09:50 光衛星通信を用いた分散型グリーンデータセンタシステムにおける予測に基づいたタスク割当とプロセッサ制御に関する検討 大島宙斗橋田絋明川本雄一加藤 寧東北大)・須堯一志長谷川洋平有吉正行NEC
(21)
SAT
09:50-10:10 月探査における月地球間通信に関する一検討 城 哲樋口俊介佐々木 力鈴木理基田上敦士KDDI総合研究所
(22)
SAT
10:10-10:30 衛星間光通信のネットワーク特性評価に向けたシミュレーション手法の検討 遠矢 楓井下貴仁構造計画研
  10:30-10:40 休憩 ( 10分 )
4月25日(金) 午後  CQ特別招待講演2
10:40 - 11:50
(23)
CQ
10:40-11:15 [特別招待講演]非地上ネットワークの現状と将来 ~ 中間層技術研究の立場から ~ 渡辺 尚株式会社デュース・テクノロジーズ/阪大)・小林 真広島市大
(24)
CQ
11:15-11:50 [特別招待講演]IOWN宇宙統合コンピューティングネットワーク ~ B5G/6G NTN通信技術および地球観測・センシング用MIMO/IoT技術の研究開発 ~ 糸川喜代彦徳安朋浩山下史洋NTT
  11:50-13:00 休憩 ( 70分 )
4月25日(金) 午後  SAT特別招待講演
13:00 - 14:45
(25)
SAT
13:00-13:35 [特別招待講演]Universal NTNの実現に向けた取り組み 廣瀬真人大内夏子野口勝広小川宗晃スカパーJSAT
(26)
SAT
13:35-14:10 [特別招待講演]2030年の衛星通信ネットワークに向けた研究・開発の取り組み 長谷川洋平須堯一志有吉正行NEC
(27)
SAT
14:10-14:45 [特別招待講演]株式会社アストロテラスの宇宙開発事業への取組み 辻 寿則菅 智茂安藤悠哉キャメロン フレイザーアストロテラス
  14:45-14:55 休憩 ( 10分 )
4月25日(金) 午後  CQ一般講演2
14:55 - 16:15
(28)
CQ
14:55-15:15 映像配信サービスの品質劣化要因における個人評価特性の一検討 吉村憲子NTT)・林 孝典広島工大)・浦田勇一朗恵木則次山岸和久NTT
(29)
CQ
15:15-15:35 MPEG-DASH多視点ビデオ・音声伝送における視点切り替え時のビットレート選択がQoEに及ぼす影響 布目敏郎若山大和名工大
(30)
CQ
15:35-15:55 ミリ波リピータの実機開発と検証 中里 仁東大
(31)
CQ
15:55-16:15 U2U通信における飛行高度に応じた送信電力の確率幾何を用いた最適化 清水聡真平井健士阪大)・宮田純子科学大)・若宮直紀阪大
  16:15-16:25 休憩 ( 10分 )
4月25日(金) 午後  CS一般講演2
16:25 - 17:30
(32)
CS
16:25-16:45 Fronthaul Multiplexingにおけるシステム容量評価 王 寛前原文明早大
(33)
CS
16:45-17:05 SDM-GSM伝送を適用したMIMO/OFDMの検討 清水大斗井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大
(34)
CS
17:05-17:25 多重協調OFDMにおけるDNN非線形重みを適用したパケット分割伝送の検討 島田 樹井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大
(35) 17:25-17:30 閉会の挨拶

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分
特別招待講演発表 30 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
CS コミュニケーションシステム研究会(CS)   [今後の予定はこちら]
問合先 CS研幹事
E--mail: _nieice 
お知らせ ◎最新情報は,CS研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/
SAT 衛星通信研究会(SAT)   [今後の予定はこちら]
問合先 SAT研究会幹事:t_-c
小泉 雄貴 (NHK)
流田 理一郎 (KDDI総合研究所)
小竹 秀明 (NICT)
加納 寿美 (NTT) 
CQ コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)   [今後の予定はこちら]
問合先 津川 翔 (筑波大学)
菅沼 睦 (多摩大学)
新宅 俊之 (KDDI総合研究所)
E--mail: cq_-n 
お知らせ ◎最新情報は,コミュニケーションクオリティ研究会ホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cq/jpn/


Last modified: 2025-02-20 14:50:46


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SAT研究会のスケジュールに戻る]   /   [CS研究会のスケジュールに戻る]   /   [CQ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCS研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会