お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOCS研究会 / 次のOCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


光通信システム研究会(OCS) [schedule] [select]
専門委員長 小林 孝行 (NTT)
幹事 谷口 寛樹 (NTT), 川口 雄揮 (住友電工)

光ファイバ応用技術研究会(OFT) [schedule] [select]
専門委員長 山田 誠 (大阪公立大)
幹事 松井 隆 (NTT), 末松 克輝 (古河電工)
幹事補佐 五藤 幸弘 (NTT), 小林 由朋 (古河電工)

通信研究会(IEE-CMN) [schedule] [select]
委員長 森村 俊 (電中研)
副委員長 平田 孝志 (関西大)
幹事 宇津 圭祐 (東海大), 木村 共孝 (同志社大)
幹事補佐 篠原 祐一 (東京電力パワーグリッド), 田中 彰浩 (電中研)

放送技術研究会(ITE-BCT) [schedule] [select]

日時 2023年11月 9日(木) 10:25 - 17:10
2023年11月10日(金) 09:55 - 14:45
議題 光変復調方式,ディジタル信号処理アルゴリズム,コヒーレント光通信,光増幅・中継技術,非線形・偏波技術,空間・可視光伝送,量子通信・暗号化技術,空間分割多重(SDM)伝送技術,光増幅器・光中継装置,光/電気クロスコネクト・OADM,光/電気多重・分離,光送受信機,光端局装置,ディジタル信号処理・誤り訂正,光通信計測,データコム用光通信機器,一般 
会場名 YIC京都 
住所 〒600-8236 京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地
交通案内 JR・近鉄・地下鉄各線 京都駅から徒歩5分
https://www.yic-kyoto.ac.jp/
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(OCS研究会, OFT研究会)についてはこちらをご覧ください

11月9日(木) 午前  セッション1
座長: 小野木晋(讀賣テレビ放送)
10:25 - 11:45
  10:25-10:30 開会挨拶 ( 5分 )
(1)
ITE-BCT
10:30-10:55 生体組織電気定数の温度依存性測定 服部拓馬仲川俊哉西舘嗣海齊藤一幸千葉大
(2)
ITE-BCT
10:55-11:20 マイクロ波帯FPU用SC-FDE無線伝送方式に関する検討 ~ OFDMとSC-FDEの非線形ひずみ特性の比較 ~ 箕輪侑晟小川穂高姜 玄浩木村知彦東京高専)・濱住啓之福井高専
(3)
ITE-BCT
11:20-11:45 同一光波長を用いた直交サブキャリア多重方式における伝送劣化の分析 水谷友將奥村康行梅比良正弘藤井勝之南山大
  11:45-13:00 昼食 ( 75分 )
11月9日(木) 午後  セッション2
座長: 渡邉俊夫(鹿児島大学)
13:00 - 14:55
(4)
OFT
13:00-13:40 [招待講演]光ファイバセンサ埋設構造物におけるインフラセンシングの開発 OFT2023-47 吉村雄一藤原航太郎那須郁香今井道男永谷英基川端淳一鹿島建設
(5)
OFT
13:40-14:05 フェムト秒レーザーを用いた光ファイバ内2点ボイド(空孔)間距離による光ファイバセンサの屈折率特性 OFT2023-48 高田美紅矢野大輔鈴木健太窪寺昌一創価大
(6)
OFT
14:05-14:30 銀ナノプレートを用いたヘテロコア光ファイバLSPRセンサの近赤外光における屈折率特性 OFT2023-49 桑田英一渡辺一弘西山道子創価大
(7)
OFT
14:30-14:55 導波自然放出光型入出力非線形回路方式の設計技術 OFT2023-50 増田浩次北村 心エムディ ゴラム バルカトゥル アブラル田中邦浩原田瑠河島根大
  14:55-15:05 休憩 ( 10分 )
11月9日(木) 午後  セッション3
座長: 齊藤一幸(千葉大学)
15:05 - 16:10
(8)
ITE-BCT
15:05-15:45 [依頼講演]地上放送高度化方式の研究開発 朝倉慎悟NHK
(9)
ITE-BCT
15:45-16:10 イマーシブサービスの柔軟な提供に向けた21/12GHz帯衛星伝送路およびIP回線を連携する大容量コンテンツ伝送装置の開発 秋山良太小泉雄貴亀井 雅NHK
  16:10-16:20 休憩 ( 10分 )
11月9日(木) 午後  セッション4
座長: 芝原光樹(NTT)
16:20 - 17:10
(10)
OCS
16:20-16:45 モード分割多重光伝送システムにおけるモード依存損失による適応等化不安定化とその抑圧法 OCS2023-43 五十嵐浩司阪大
(11)
OCS
16:45-17:10 体積ホログラム合分波器を用いたモード選択スイッチにおける位相補償法 OCS2023-44 芳形悠生岡本 淳富田章久北大
  - ----1日目終了----
11月10日(金) 午前  セッション5
座長: 荒生肇(住友電工)
09:55 - 11:50
(12)
OFT
09:55-10:35 [招待講演]通信用光コネクタの基本技術と最新動向 OFT2023-51 長瀬 亮千葉工大
(13)
OFT
10:35-11:00 低コヒーレンスBOCDRに基づく高精度な歪分布測定:シミュレーションと実験的検証 OFT2023-52 大坪謙太朱 光韜清住空樹横浜国大)・高橋 央横浜国大/NTT)・古敷谷優介NTT)・水野洋輔横浜国大
(14)
OFT
11:00-11:25 時間ゲート法を用いたOCDRにおける測定レンジの10倍化 OFT2023-53 坂本真菜宮前知弥横浜国大)・野田康平東大)・李 ひよん芝浦工大)・水野洋輔横浜国大
(15)
OFT
11:25-11:50 中空コアフォトニックバンドギャップファイバの群遅延特性 OFT2023-54 井芹奎士郎稲光遥也・○渡邉俊夫永山 務福島誠治鹿児島大
  11:50-13:00 昼食 ( 70分 )
11月10日(金) 午後  セッション6
座長: 小金井洋平(富士通)
13:00 - 14:45
(16)
OCS
13:00-13:25 光相関受信機やFIRフィルタを用いた非線形光学効果による信号品質劣化改善効果の検討 OCS2023-45 高嶋孝樹久保田寛和三好悠司阪公立大
(17)
OCS
13:25-13:50 Gaussian-noise modelを用いた15.2-THz帯域400-km光増幅中継伝送における信号品質推定 OCS2023-46 木村光佑小林孝行清水新平中村政則風間拓志阿部真志梅木毅伺川合 暁濱岡福太郎宮本 裕NTT
(18)
OCS
13:50-14:15 コヒーレントレシーバーによる長手方向パワー分布推定を用いた光ファイバリンク中の異常PDL量の推定及び位置特定 OCS2023-47 高橋みなみ笹井健生山崎悦史木坂由明NTT
(19) 14:15-14:40 深層学習による開花ステージ検出に基づくナシ花粉量推定
◯ 遠藤 啓太(日本工大),木村 共孝(同志社大),清水 博幸(日本工大),島田 智人(埼玉農技研セ),柴﨑 茜(さいたま農林振セ),藤沼 亮太(電気興業),竹村 圭弘(鳥取大),平栗 健史(日本工大)
  14:40-14:45 閉会挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 35 分 + 質疑応答 5 分
依頼講演発表 35 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
OCS 光通信システム研究会(OCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 E--mail: ocs-contact [at mark] mail.ieice.org
川口 雄揮 (住友電工)
TEL: 045-853-7172
谷口 寛樹 (NTT)
TEL: 046-859-8555 
お知らせ ◎OCS Webページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月~翌年8月のOCS研究会に投稿・発表された講演を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCS Webページをご覧下さい。
OFT 光ファイバ応用技術研究会(OFT)   [今後の予定はこちら]
問合先 小林 由朋(古河電工)
TEL0595-85-1175, FAX 0595-85-2433
E--mail:baelectc 
お知らせ ◎OFT研究会では、2011年1月より「奨励賞」、「学生奨励賞」を新設しました。一般講演の中から選定しますので、積極的なご投稿をお願いいたします。
◎選奨規定については、OFTホームページを参照ください。
http://www.ieice.org/cs/oft/jpn/
IEE-CMN 通信研究会(IEE-CMN)   [今後の予定はこちら]
問合先  
ITE-BCT 放送技術研究会(ITE-BCT)   [今後の予定はこちら]
問合先  


Last modified: 2023-10-17 21:42:04


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OCS研究会のスケジュールに戻る]   /   [OFT研究会のスケジュールに戻る]   /   [IEE-CMN研究会のスケジュールに戻る]   /   [ITE-BCT研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOCS研究会 / 次のOCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会