★メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
専門委員長 亀田 能成 (筑波大) 副委員長 間瀬 健二 (名大)
幹事 上岡 玲子 (九大), 飯山 将晃 (京大), 木村 篤信 (NTT)
幹事補佐 内山 英昭 (九大), 平山 高嗣 (名大), 青木 良輔 (NTT)
★ヒューマンインフォメーション研究会(ITE-HI)
委員長 佐藤 雅之 (北九州市大)
担当幹事 竹内 広太 (NTT), 福田 一帆 (工学院大), 近藤 悟 (NHK), 永井 岳大 (山形大)
日時 2017年 6月 1日(木) 09:20~18:00
2017年 6月 2日(金) 10:00~16:20
会場 東京大学 弥生講堂アネックス セイホクギャラリー(〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1.東京メトロ 東大前駅(南北線) 徒歩1分.http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html.大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 谷川智洋)
議題 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般(ITE-HI, 情報処理学会EC研, 情報処理学会HCI研, ヒューマンインタフェース学会SIGDeMO, VR学会と連催)
6月1日(木) 午前 MVE1 (09:20~10:40)
座長: 飯山将晃(京大)
(1)/MVE 09:20 - 09:40
重度四肢機能障害者のための舌操作型入力デバイス
○小川陽子・横田加保子・島田伸敬(立命館大)
(2)/MVE 09:40 - 10:00
アバタの関節角補正による疑似触力覚提示手法の基礎検討
○茂山丈太郎・小川奈美・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
(3)/MVE 10:00 - 10:20
視触覚間相互作用を用いた疑似上昇感覚提示の基礎検討
○長尾涼平・松本啓吾・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
(4)/MVE 10:20 - 10:40
実仮同時観察による頭部搭載型ディスプレイの動特性計測とその精度
○宮本栄作・木島竜吾(岐阜大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
6月1日(木) 午前 EC1 (10:55~11:35)
座長: 倉本 到(阪大)
(5) 10:55 - 11:15
人間による二次元キャラクタの動作摸倣のための学習支援システムの設計と実装
○田中 大賀 (神戸大学), 寺田 努 (神戸大学), 村尾 和哉 (立命館大学), 塚本 昌彦 (神戸大学)
(6) 11:15 - 11:35
道徳感情にもとづくNPCの意思決定モデル
○高橋 拓也 (和歌山大学), 床井 浩平 (和歌山大学)
−−− 昼休み ( 70分 ) −−−
6月1日(木) 午後 MVE2 (12:45~14:05)
座長: 内山英昭 (九大)
(7)/MVE 12:45 - 13:05
食事記録データからの個人の食傾向の予測
○椿田晃大・天野宗佑・相澤清晴(東大)・小川 誠(foo.log)
(8)/MVE 13:05 - 13:25
直行鏡列型再帰透過材の各種光効率の導出とそれを用いた虚像プロジェクタの設計方法
○道下幹也・小山凌太・木島竜吾(岐阜大)
(9)/MVE 13:25 - 13:45
実写VRのための複数全天周動画の合成手法に関する基礎検討
○水口直哉・青木大樹・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
(10)/MVE 13:45 - 14:05
Multiple Source Effectを用いた集団討議支援のための遠隔通話システムの開発
○世田圭佑・横山正典(東大)・望月崇由・布引純史(NTT)・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
6月1日(木) 午後 MVE企画セッション (14:20~15:10)
座長: 亀田能成(筑波大)
(11)/MVE 14:20 - 15:10
[パネル討論]メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎の研究に期待すること
○亀田能成(筑波大)・小林 稔(明大)・柳田康幸(名城大)・苗村 健(東大)・中村裕一(京大)・全 炳東(千葉大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
6月1日(木) 午後 HCI1 (15:25~16:45)
座長: 福地健太郎(明治大)
(12) 15:25 - 15:45
看板密集地域における情報識別支援手法の改良
○北村 茂生 (関西大学), 松下 光範 (関西大学)
(13) 15:45 - 16:05
肩載せPTZカメラを用いた写真撮影システム
○菅佐原 俊介 (関西学院大学), 河野 恭之 (関西学院大学)
(14) 16:05 - 16:25
ガンシューティングゲームを実世界に拡張する無線画像処理システムの提案
○河野 航大 (電気通信大学), 伊藤 弘樹 (電気通信大学), 加藤 敬太 (電気通信大学), 川瀬 廣明 (電気通信大学), 佐藤 俊樹 (東京工業大学)
(15) 16:25 - 16:45
ぬいぐるみエージェントの目の高さがユーザの印象形成に及ぼす影響
○佐竹 澪 (明治大学), 小松 孝徳 (明治大学), 橋本 直 (明治大学)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
6月1日(木) 午後 HCI2 (17:00~18:00)
座長: 樋口啓太(東大)
(16) 17:00 - 17:20
ゲームの進行状況に疑似同期するプレイヤー間コミュニケーションシステムの提案
○松沼 毅 (明治大学), 福地 健太郎 (明治大学)
(17) 17:20 - 17:40
疑似同期型コミュニケーションを応用したゲームサイトにおける投稿コメントの傾向分析とゲーム実況動画との比較調査
○松沼 毅 (明治大学), 福地 健太郎 (明治大学)
(18) 17:40 - 18:00
ロールプレイングゲームにおける戦闘パラメータの提示手法がプレイヤーの満足感に与える影響の研究
○和田 拓哉 (明治大学), 福地 健太郎 (明治大学)
6月2日(金) 午前 SIG-DeMO, HCI3 (10:00~11:20)
座長: 杉浦裕太(慶応大)
(19) 10:00 - 10:20
ゲーミフィケーションのモジュラー化に向けた楽しさと集中度のキャリーオーバー効果
村上 裕亮 (岡山大学), ○杉原 太郎 (岡山大学), 五福 明夫 (岡山大学)
(20) 10:20 - 10:40
デジタル画像群の複数次元を用いたインタラクティブな可視化に関する研究
○田村 晃一, 萩原 拓真, 高嶋 和毅, 北村 喜文(東北大学)
(21) 10:40 - 11:00
対面協調作業に適した相互モーションキャプチャシステムの開発
○中村 淳之(大阪大学), 清川 清(奈良先端科学技術大学院大学), Photchara Ratsamee, 間下 以大, 浦西 友樹, 竹村 治雄(大阪大学)
(22) 11:00 - 11:20
アクティブ音響センシングを用いた物体識別と位置推定
○岩瀬 大輝, 伊藤 雄一, 秦 秀彦, 山下 真由, 尾上 孝雄(大阪大学)
−−− 昼食 ( 80分 ) −−−
6月2日(金) 午後 EC研究会 学生優秀賞表彰式 (12:40~12:50)
(23) 12:40 - 12:50
EC研究会 学生優秀賞表彰式
6月2日(金) 午後 EC2, HI (12:50~13:50)
座長: 井村誠孝(関学大)
(24) 12:50 - 13:10
Augmented Typing: 光と音の演出付与によるキーボードタイピング体験の拡張
○湯村 翼 (北陸先端科学技術大学院大学), 中村 聡史 (明治大学)
(25) 13:10 - 13:30
自然環境の分光測定結果による照明光推定オプティマルカラーモデルの検証
○福田一帆(工学院大)・内川惠二(神奈川大)
(26) 13:30 - 13:50
e2-Mask:対面コミュニケーションを支援するための仮面型ディスプレイの設計と実装
○梅澤 章乃 (公立はこだて未来大学), 竹川 佳成 (公立はこだて未来大学), 平田 圭二 (公立はこだて未来大学)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
6月2日(金) 午後 HCI4 (14:05~14:45)
座長: 小倉 加奈代(岩手県立大)
(27) 14:05 - 14:25
タブレットを用いた臨書学習のための点画識別手法
○竹川 佳成 (公立はこだて未来大学), 遠藤 礼奈 (公立はこだて未来大学), 平田 圭二 (公立はこだて未来大学)
(28) 14:25 - 14:45
らふおん:順序尺度楽器による初心者向け作曲支援システム
○秋元 和久 (筑波大学), 星野 准一 (筑波大学)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
6月2日(金) 午後 MVE3 (15:00~16:20)
座長: 平山高嗣 (名大)
(29)/MVE 15:00 - 15:20
ディープラーニングを用いたCG画像のリアリティの定量評価手法
○佐藤正章・井村誠孝(関西学院大)
(30)/MVE 15:20 - 15:40
インタラクティブなディジタルフォトモザイク生成システムの検討
○瀬川尚紀・米村俊一(芝浦工大)
(31)/MVE 15:40 - 16:00
過去風景動画の自動生成に関する基礎的研究
○佐藤絵理子・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
(32)/MVE 16:00 - 16:20
4K映像のための高速な被写体抽出
○宮下広夢・竹内広太・長田秀信・小野 朗(NTT)
一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分
◆ITE-HI, IPSJ-EC, IPSJ-HCI, HI-SIGDeMO, VR学会連催
☆MVE研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
9月21日(木)~22日(金) 千葉大学 西千葉キャンパス [7月20日(木)] テーマ:魅力,食体験,メディアエクスペリエンスおよび一般(CEA,AC協賛)
【問合先】
E-mail:mve- n   
☆ITE-HI研究会
Last modified: 2017-05-31 18:52:14
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|