7月15日(木) 午前 OPE 座長: 柴山 純 (法政大学) 09:55 - 10:25 |
|
09:55-10:00 |
主幹委員会 委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) OPE |
10:00-10:25 |
ダブルコアファイバを利用したデータセンタボード内高密度配線の提案 |
○喩 弘歴(千歳科技大)・小林壮一(フォトニックサイエンステクノロジ)・吉本直人(千歳科技大) |
|
10:25-10:40 |
休憩 ( 15分 ) |
7月15日(木) 午前 MW1 座長: 大平 昌敬 (埼玉大学) 10:40 - 11:55 |
(2) MW |
10:40-11:05 |
単一のS/H回路におけるクロック信号の位相切り替え前後の位相差情報を用いたアンダーサンプリング周波数検出方式 |
○和田 平・水谷浩之・中溝英之(三菱電機) |
(3) MW |
11:05-11:30 |
簡明6ポートコリレータ ~ 校正法および2ポート被測定デバイス計測法 ~ |
○矢加部利幸(MPL LLP)・吉田 信(シーデックス)・花澤理宏(UL Japan) |
(4) MW |
11:30-11:55 |
94GHz帯高効率整流回路MMICの設計 |
○古本 廉・清水駿斗・西川健二郎(鹿児島大) |
|
11:55-13:00 |
昼食 ( 65分 ) |
7月15日(木) 午後 MW2 座長: 河口 民雄 (東芝) 13:00 - 13:50 |
(5) MW |
13:00-13:25 |
深層強化学習による有極マイクロストリップBPFの自動設計技術獲得に関する検討 |
高野晃平・○大平昌敬・馬 哲旺(埼玉大) |
(6) MW |
13:25-13:50 |
誘電体レンズを透過する熱雑音の相関受信方式による複素電力測定 |
○米本成人・河村暁子・二ッ森俊一・森岡和行・牧田芳男(電子航法研)・村田博司(三重大) |
|
13:50-14:05 |
休憩 ( 15分 ) |
7月15日(木) 午後 MWP1 座長: 池田 研介(電中研) 14:05 - 15:45 |
(7) MWP |
14:05-14:55 |
[招待講演]光センサと機械学習を利用した人体通信チャネル推定 |
○佐々木愛一郎・坂 明憲(近畿大)・森田和樹(アイシン・エィ・ダブリュ工業) |
(8) MWP |
14:55-15:20 |
2μメートル帯波長を用いたRoF信号のFSO-MIMO伝送実験 |
○西川智貴・坂口拓哉・熊本和夫・周 虹(阪工大) |
(9) MWP |
15:20-15:45 |
マルチモード光ファイバを用いたRoF MIMO伝送の検証 |
○菅野敦史・山本直克(NICT) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
7月15日(木) 午後 MWP2 座長: 山口 祐也(NICT) 16:00 - 16:25 |
(10) MWP |
16:00-16:25 |
120GHz帯SRRバンドストップフィルタの 接触による透過性制御のアライメント依存性 |
○枚田明彦(千葉工大)・渡邊一世・関根徳彦・笠松章史(NICT) |
7月16日(金) 午前 EST1 座長: 日景 隆(北海道大学) 09:30 - 10:20 |
(11) EST |
09:30-09:55 |
2D-FDTD法とRay-tracing法を併用した空港面電磁界解析手法のFull-wave解析との比較 |
○渡邊 恵・橋本真輝・須賀良介(青学大)・毛塚 敦(電子航法研)・橋本 修(青学大) |
(12) EST |
09:55-10:20 |
焼き鈍し的手法を用いたNRDガイド素子のトポロジー最適設計 |
○稗田直哉・井口亜希人・辻 寧英(室蘭工大)・柏 達也(北見工大) |
|
10:20-10:35 |
休憩 ( 15分 ) |
7月16日(金) 午前 EST2 座長: 井口 亜希人(室蘭工業大学) 10:35 - 11:50 |
(13) EST |
10:35-11:00 |
複合物理解析と救急搬送データに基づく高齢者熱中症リスク評価 |
○高田旭登・小寺紗千子・平田晃正(名工大) |
(14) EST |
11:00-11:25 |
神経モデリングを用いた表皮内電気刺激による末梢神経の選択的刺激に関する一検討 |
○新實優輝・ゴメスタメス ホセ・和坂俊昭・平田晃正(名工大) |
(15) EST |
11:25-11:50 |
陰解法を適用した時間分割並列計算の最適化に関する検討 |
○中沢 佑・呉 迪・岸本誠也(日大)・柴山 純・山内潤治(法政大)・大貫進一郎(日大) |
|
11:50-13:00 |
昼食 ( 70分 ) |
7月16日(金) 午後 EST3 座長: 江口 真史(千歳科学技術大学) 13:00 - 14:15 |
(16) EST |
13:00-13:25 |
3次元プラズモニックデバイスのベイズ最適化 |
○丸山皓貴・井口亜希人・辻 寧英(室蘭工大)・柏 達也(北見工大) |
(17) EST |
13:25-13:50 |
軸対称フルベクトル有限要素法を用いた効率的な導波路デバイスの解析 |
○森本佳太・井口亜希人・辻 寧英(室蘭工大) |
(18) EST |
13:50-14:15 |
波動方程式に基づく単一場の時間領域有限差分スキームに関する一検討 |
○藤田和広(埼玉工大) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
7月16日(金) 午後 EMT 座長: 中 良 弘 (宮崎大学) 14:30 - 15:45 |
(19) EMT |
14:30-14:55 |
任意形状素子による14/20/30GHz単層リフレクトアレー |
○井上治幸・出口博之・辻 幹男(同志社大) |
(20) EMT |
14:55-15:20 |
任意屈折率分布を持つコアと中空ピットで構成した偏波スプリッタの特性解析 |
○長坂 緑・持田悠太朗・白石勇希(日大)・亀田和則(佐野日本大短大)・古川慎一(日大) |
(21) EMT |
15:20-15:45 |
有限の導電率を持つ加速器ビームパイプの境界要素解析に関する一検討 |
○藤田和広(埼玉工大) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
7月16日(金) 午後 IEEJ-EMT 座長: 川口 秀樹 (室蘭工業大学) 16:00 - 17:15 |
(22) |
16:00-16:25 |
多層スラブ構造中における双極子励振の理論から観たOLED光取り出し
〇石堂 能成(産業技術総合研究所) |
(23) |
16:25-16:50 |
無損失媒質で覆われた導体円柱による後方過渡散乱磁界の解釈法
〇河野 徹,後藤 啓次,團野 佑慈,新井 佑介(防衛大学校) |
(24) |
16:50-17:15 |
グラフェン円板の周期格子によるテラヘルツ波散乱のモーメント法による解析
〇松島 章,長友 大河(熊本大学) |
|
17:15-17:20 |
次回主幹委員会 委員長挨拶 ( 5分 ) |
問合先と今後の予定 |
IEE-EMT |
電磁界理論技術委員会(IEE-EMT) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
川口 秀樹(室蘭工業大学)
E- :   mmm   n-it |
EMT |
電磁界理論研究会(EMT) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
鈴木敬久(都立大)、中 良弘 (宮崎大)
E- : emt- c ry ns |
お知らせ |
◎最新情報は、EMT研究会ホームページをご覧下さい。
http://www.ieice.org/~emt/jpn/ |
MW |
マイクロ波研究会(MW) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
大平 昌敬(埼玉大)
E- :       i -u
もしくは
河口 民雄(東芝)
E- :  o  gu   ba |
お知らせ |
◎【MW研からのお知らせ】
2020年度より、各年度のMW研の全発表の中から、優秀な研究発表を行った学生講演者を対象として「学生研究優秀発表賞」と「学生研究発表奨励賞」を選定します。 |
OPE |
光エレクトロニクス研究会(OPE) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
藤方潤一(徳島大学)
TEL 088-656-9415
E- :     ju      -u
渡邉俊夫(鹿児島大学)
TEL 099-285-8407
E- :  104 eee    -u |
お知らせ |
◎OPE研究会ホームページ http://www.ieice.org/es/ope/ |
◎OPE研究会では、H18年度より「学生優秀研究賞」を新設しました。学生の方の発表の中から特に優れた研究を表彰いたしますので、積極的なご投稿をお待ちしています。詳細は研究会HPをご覧ください。 |
EST |
エレクトロニクスシミュレーション研究会(EST) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
毛塚 敦(電子航法研究所)
est-   |
MWP |
マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会(MWP) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
菅野敦史(NICT)、枚田明彦(千葉工大)
E- : mwp-inquiry  |
お知らせ |
◎最新情報は、MWP研究会ホームページをご覧下さい。
http://www.ieice.org/~mwp/ |
THz |
テラヘルツ応用システム研究会(THz) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
佐藤昭(東北大)
E- : a- u ec    |