|
|
★車載ICTとAD/ADAS-ITSインフラを核とする地域ICTプラットフォームに関する特別研究専門委員会(AA-ITS)
専門委員長 山里 敬也 (名大)
副委員長 千村 保文 (OKIコンサルティングソリューションズ), 内藤 克浩 (愛工大)
幹事 角 真悟 (株式会社パナソニックシステムネットワークス開発研究所), 羽多野 裕之 (三重大)
幹事補佐 木森 大地 (京セラ)
日時 2024年12月 5日(木) 13:30~20:00
2024年12月 6日(金) 10:00~10:50
会場 core塩尻(〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町7−1 ウイングロードビル 2F.ショッピングセンター風の建物の2階になります.https://core.shiojiri.com/access/)
議題 ①交通流量やIoEなど地域データのセンシング/マイニング/通信/NW化技術②災害時のICTシステム③地域DXから見た広域プラットフォームの利点や欠点④関連する内容
12月5日(木) 1日目 (13:00~20:00)
座長: 内藤克浩(愛知工大)
(1) 13:30 - 13:50
基調講演:
車載ICTとAD/ADAS-ITS インフラを核とする地域ICTプラットフォーム AA-ITS 特別研専設立の狙い
(山里 敬也,名古屋大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
(2) 14:00 - 14:30
招待講演:
デジタルライフライン全国総合整備計画 自動運転サービス支援道
(小嶌 隆志,経済産業省 商務情報政策局 情報経済課)
(3) 14:30 - 15:00
招待講演:
長野県塩尻市 官民共創による自動運転・MaaS・地域DXの推進及び地域デジタル人材の活用について
(太田 幸一,長野県塩尻市商工観光部先端産業振興室)
(4) 15:00 - 15:30
招待講演:
交通系データを活用した新サービス・新しいまちづくりの検討の仲間作り
(土居 義晴,トヨタ自動車 情報システム本部 情報通信企画部 ITS推進室)
(5) 15:30 - 18:00
ITS-Connect実証実験 見学会
(6) 18:00 - 20:00
ワイガヤ討論:
デジタル赤字って!?
(井上 友二,のうえノバ株式会社)
12月6日(金) 2日目 (10:00~10:50)
座長: 羽多野裕之(三重大)
(7) 10:00 - 10:25
屋外静止環境における可視光協調認識の実験と評価
○中野幸亮・路 姍・山里敬也(名大)
(8) 10:25 - 10:50
救急車両の搬送履歴を活用した搬送先病院選定支援手法の研究
○太田圭祐・盛重晴登(愛知工大)・山里敬也(名大)・内藤克浩(愛知工大)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
◆後援:ITS Japan,IEEE ComSoc Tokyo Joint Chapter,ITS Connect推進協議会
◎参加をご希望される方は、以下より登録下さい。参加費支払い方法の詳細も掲載されております。
https://forms.gle/umhNtHTWY3ov6m2H7
◎予稿はこちら(会期中,上記参加登録者,参加者のみダウンロード可)
https://www.ieice.org/cs/aa-its/program/program20241205.html
◎12月6日(金)(誤:12:00〜14:00)⇒正:11:00-13:00 研究専門委員会も開催します.
☆AA-ITS研究会
【問合先】
AA-ITS お問い合わせフォーム:
https://www.ieice.org/cs/aa-its/contact/
◎最新情報は,研究会ホームページを御覧下さい.
https://www.ieice.org/cs/aa-its/
Last modified: 2024-12-10 11:30:37
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
|
[AA-ITS研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
|