6月21日(木) 午後 コンテンツ配信 座長: 後藤 雅徳 (沖電気工業(株)) 14:30 - 15:20 |
(1) |
14:30-14:55 |
P2P技術を用いたサーバ型放送システムに関する検討 |
○河田 隆・川原崎雅敏(筑波大) |
(2) |
14:55-15:20 |
P2Pネットワークにおける大規模オンデマンド型動画像配信の検討 |
○伊藤 潤・杉本武之・山口実靖・淺谷耕一(工学院大) |
|
15:20-15:35 |
休憩 ( 15分 ) |
6月21日(木) 午後 招待講演 座長: 斎藤 洋 (NTT) 15:35 - 17:05 |
(3) |
15:35-16:20 |
[招待講演]FMC環境におけるNGN技術:標準化動向とサービス |
○山田秀昭(KDDI研) |
(4) |
16:20-16:20 |
[招待講演]テレビ会議の技術動向とNGNでのテレプレゼンスへの進化 |
○鈴木敦久(OKI) |
|
- |
上記発表(4)はキャンセルとなりました. |
(5) |
16:20-17:05 |
[招待講演]VCCによる携帯電話回線交換網/IMSの音声呼ハンドオーバ技術 |
○村上卓弥・大森陽子・角丸貴洋(NEC) |
6月22日(金) 午前 センサ・アドホックネットワーク 座長: 有吉 正行 (NEC) 10:00 - 11:40 |
(6) |
10:00-10:25 |
センサネットワークの時刻同期手法におけるロバスト性の評価 |
○牟田園 明(阪大)・菅野正嗣(阪府大)・村田正幸(阪大) |
(7) |
10:25-10:50 |
アドホックネットワークにおけるクラスタ間メッシュを用いた階層マルチキャストルーティングの評価 |
○山本泉水・久保育則・大田知行・角田良明(広島市大) |
(8) |
10:50-11:15 |
A battery saving method of reducing energy consumption of ad-hoc radio terminals in shadowing environments |
○Satoshi Takahashi・Kenji Ishida(Hiroshima City Univ.) |
(9) |
11:15-11:40 |
無線メッシュ網における非対称経路制御手法の性能評価 |
○坪内宏司(九工大)・溝口栄一(NEC通信システム)・池永全志・福田 豊・尾家祐二(九工大) |
|
11:40-12:40 |
昼食 ( 60分 ) |
6月22日(金) 午後 ネットワークアーキテクチャ 座長: 山本 周 (KDDI研究所) 12:40 - 14:20 |
(10) |
12:40-13:05 |
Communication Node Identifying Architecture
-- Basic Concepts -- |
○Ved P. Kafle・Kiyohide Nakauchi・Masugi Inoue(NICT) |
(11) |
13:05-13:30 |
回線コストに基づくインターネットトポロジー生成モデルの提案と評価 |
○日高直人・荒川伸一・村田正幸(阪大) |
(12) |
13:30-13:55 |
ポストIPを指向するインターネットバイパス網 |
○山田喬彦(立命館大) |
(13) |
13:55-14:20 |
オーバレイネットワーク技術の非常時通信への適用に関する一検討 |
○長谷川 剛(阪大)・亀井 聡(NTT)・村田正幸(阪大) |
|
14:20-14:35 |
休憩 ( 15分 ) |
6月22日(金) 午後 ネットワークセキュリティ 座長: 磯村 学 (KDDI研究所) 14:35 - 15:50 |
(14) |
14:35-15:00 |
ホワイトリストを用いたワーム感染ホスト特定法 |
○上山憲昭・森 達哉・川原亮一・原田薫明・吉野秀明(NTT) |
(15) |
15:00-15:25 |
新型サービス提供方式によるIPv6グローバル通信セキュリティ機構 |
○島 成佳・北村 浩(NEC/電通大) |
(16) |
15:25-15:50 |
ネットワーク状態適応型タイマを用いたSYN Flood Attack防御技術の検討 |
○赤池大史・会田雅樹(首都大東京)・村田正幸・今瀬 真(阪大) |