11月21日(水) ポスターセッション 13:30 - 16:00 |
(1) |
13:30-16:00 |
An analytic signal with a cosine series envelope for excitation source analyses of voiced speech
-- Practical substitute of Flanagan's equation -- |
○Hideki Kawahara(Wakayama Univ.)・Ken-Ichi Sakakibara(Health Science Univ.)・Hideki Banno(Meijyo Univ.)・Masanori Morise(Univ. Yamanashi) |
(2) |
13:30-16:00 |
交互学習と多層化によるニューラルネットワークビームフォーマの音声歪み低減の検討 |
○江口航平・水町光徳(九工大) |
(3) |
13:30-16:00 |
球状マイクロホンアレイを用いた後部残響音の入射指向性の分析 |
○泉 悠斗・大谷 真(京大) |
(4) |
13:30-16:00 |
カートシスマッチングに基づく低ミュージカルノイズDNN音声強調の評価 |
○溝口 聡・齋藤佑樹・高道慎之介・猿渡 洋(東大) |
(5) |
13:30-16:00 |
時空間音圧分布画像と機械学習を利用した音源分離に関する検討 |
○塩澤光一朗・小澤賢司(山梨大)・伊勢友彦(アルパイン) |
(6) |
13:30-16:00 |
線形予測残差を用いたスペクトル拡散型電子透かし法の検討 |
○並河伶弥・鵜木祐史(北陸先端大) |
(7) |
13:30-16:00 |
PDF文書に対する電子指紋システムへの適用を考慮した行セグメント分割埋め込み法 |
○福島拓哉・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) |
(8) |
13:30-16:00 |
組織内の情報漏洩を抑止するための電子指紋システムの実装評価 |
○上田貴大・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) |
(9) |
13:30-16:00 |
[ポスター講演]時系列情報を持つ畳み込みニューラルネットワークを用いた映像改ざん検出 |
○大城将健(阪大)・河野和宏(関西大)・馬場口 登(阪大) |
(10) |
13:30-16:00 |
時間・周波数特性が異なる残響下での発話音声が明瞭度に与える影響 |
○神林千尋・程島奈緒(東海大) |
(11) |
13:30-16:00 |
超音波エコーの聴取トレーニングによるターゲットの表面粗さ弁別精度の向上 ~ 心理実験および脳磁図測定 ~ |
○後上正樹・吉野寿紀(神戸高専)・角谷美和(NICT/学振)・飛龍志津子(同志社大)・中川誠司(千葉大)・添田喜治(産総研)・長谷芳樹(神戸高専) |
(12) |
13:30-16:00 |
音質評価指標を用いた年齢知覚に関する検討 |
○畠山達也・鵜木祐史(北陸先端大) |
(13) |
13:30-16:00 |
視聴覚の持続的注意の特性比較 |
○寺島裕貴(NTT)・木原 健(産総研)・河原純一郎(北大)・近藤洋史(中京大/NTT) |
(14) |
13:30-16:00 |
Acoustic and articulatory analysis and synthesis of shouted vowels |
○Yawen XUE(JAIST)・Michael Marxen(TUD)・Masato Akagi(JAIST)・Peter Birkholz(TUD) |
(15) |
13:30-16:00 |
The effect of target speech distance on reaction time under multi-talker environment |
○Florent Monasterolo・Shuichi Sakamoto・Cesar D. Salvador・Zhenglie Cui・Yoiti Suzuki(Tohoku Univ.) |
(16) |
13:30-16:00 |
階乗隠れセミマルコフモデルに基づく音楽音響信号に対するカバー譜生成
○柴田健太郎・錦見 亮(京大)・深山 覚・後藤真孝(産総研)・中村栄太・糸山克寿・吉井和佳(京大) |
(17) |
13:30-16:00 |
グループアイドルソングを対象とした歌唱者ダイアライゼーション手法の検討
○須田仁志(東大)・深山 覚・中野倫靖(産総研)・齋藤大輔(東大)・後藤真孝(産総研) |
(18) |
13:30-16:00 |
位置情報から算出される日常度を考慮した音楽推薦システム
○黒子なるみ(お茶の水女子大)・大矢隼人(レコチョク)・伊藤貴之(お茶の水女子大) |
(19) |
13:30-16:00 |
ながら聴き用楽曲の作業負荷に及ぼす影響とその選択方式の検討
○高瀬 郁・阿部匡伸・原 直(岡山大) |
(20) |
13:30-16:00 |
既存セットリストの遷移情報を用いたダンスミュージックの再生順自動決定
○大野木俊樹・大谷紀子(東京都市大) |
(21) |
13:30-16:00 |
ギター練習支援システムのためのフレーズ難易度評価
○齋藤蕗生・田村直良(横浜国大) |
(22) |
13:30-16:00 |
Hand-crafted特徴量に対する多入力CNNベースの楽曲タグ予測モデルの評価
○穴繁陽太・千葉一永(電通大) |
(23) |
13:30-16:00 |
ピアノ弾き語りアレンジのための音楽的緊張モデルの最適化手法の提案
○樋口梨花・竹川佳成・平田圭二(公立はこだて未来大) |
(24) |
13:30-16:00 |
初学者の練習に適した楽譜追跡システム ~ 演奏状況を把握するための新しいパラメータの導入法 ~
○能登 楓・竹川佳成・平田圭二(公立はこだて未来大) |
(25) |
13:30-16:00 |
TensorFlowを用いた"Giant Steps"のフレーズの学習と生成
○菊地英斗・伊藤彰教・伊藤謙一郎(東京工科大) |
(26) |
13:30-16:00 |
民謡曲聴取における好みに関する主観評価値を対象としたDNNによる推定
○梅村祥之(広島工大) |
(27) |
13:30-16:00 |
メロディ生成における生成単位に関する一調査
○北原鉄朗(日大) |
|
16:00-16:10 |
休憩 ( 10分 ) |
11月21日(水) 招待講演1 16:10 - 17:00 |
(28) |
16:10-17:00 |
[招待講演]聴覚特性に基づいた音響情報ハイディング技術 |
○鵜木祐史(北陸先端大) |
|
17:00-17:10 |
休憩 ( 10分 ) |
11月21日(水) 招待講演2 17:10 - 18:00 |
(29) |
17:10-18:00 |
[招待講演]耳と音響実験機器のエージング |
○平原達也(富山県立大) |
|
18:00-19:30 |
休憩・夕食 ( 90分 ) |
11月21日(水) フリーディスカッション 19:30 - 21:00 |
|
- |
|
11月22日(木) 招待講演3 10:00 - 10:50 |
(30) |
10:00-10:50 |
[招待講演]音声強調における位相復元とアレイ処理への効果 |
○若林佑幸(首都大東京) |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
11月22日(木) 招待講演4 11:00 - 11:50 |
(31) |
11:00-11:50 |
[招待講演]人間の言語機能と音楽
○東条 敏(北陸先端大) |
11月22日(木) 午前 表彰式 11:50 - 12:10 |
|
- |
|