お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のNS研究会 / 次のNS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


ネットワークシステム研究会(NS) [schedule] [select]
専門委員長 木村 丈治 (NTT西日本)
副委員長 漆谷 重雄 (NII)
幹事 萬代 雅希 (上智大), 上田 清志 (NTT)
幹事補佐 川崎 岳 (NTT), 池邊 隆 (NTT)

日時 2011年 1月20日(木) 13:00 - 18:20
2011年 1月21日(金) 10:20 - 16:10
議題 ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ、ミドルウエア)、NWアプリケーション、SOA/SDP、NGN/IMS/API、分散制御・ダイナミックルーチング、グリッド、NW及びシステム信頼性、NW及びシステム評価、一般 
会場名 香川大学 幸町キャンパス 研究交流棟5F 研究交流スペース 
住所 〒760-8521 香川県高松市幸町1-1
交通案内 ?JR高松駅から: ことでんバス「市民病院ループバス」で香川大学教育学部または香川大学法学部・経済学部下車徒歩1分。 ?高松空港リムジンバス「中新町」又は「県庁通り」下車。徒歩10~15分。
http://www.kagawa-u.ac.jp/access/saiwai/
会場世話人
連絡先
香川大学 工学部 八重樫 理人
お知らせ ◎1日目研究会終了後、懇親会を予定しておりますのでご参加下さい。
懇親会費は3,000円(一般)、2,000円(学生)を予定しております。
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)

1月20日(木) 午後  NS1
座長: 上山 憲昭(NTT)
13:00 - 14:40
(1) 13:00-13:25 Performance Evaluation of SpliTable: the Distributed BGP Routing Tables NS2010-143 Akeo MasudaAkinori IsogaiKohei ShiomotoNTT
(2) 13:25-13:50 [奨励講演]経路候補の選別とパラメータの最適設定に着目したMLBルーティング制御技術の拡張 NS2010-144 本間裕大早大)・会田雅樹首都大東京)・篠原悠介下西英之NEC
(3) 13:50-14:15 コグニティブ無線ネットワークにおけるルーティングを考慮したチャネル割り当て手法 NS2010-145 藤田範人植田啓文柳生智彦NEC
(4) 14:15-14:40 Fast and Low-overhead Local Route Recovery in Ad Hoc Wireless Network NS2010-146 Zilu LiangYuzo TaenakaTakefumi OgawaYasushi WakaharaUniv. of Tokyo
  14:40-14:55 休憩 ( 15分 )
1月20日(木) 午後  NS2
座長: 橋爪 洋(沖電気)
14:55 - 16:35
(5) 14:55-15:20 イネーブラのサーバ間再配置を可能とするサービス提供基盤の提案 NS2010-147 伊藤 学小森田賢史北辻佳憲横田英俊KDDI研
(6) 15:20-15:45 高可用ネットワークサーバの資源運用柔軟化に向けた高速リモートブート機構 NS2010-148 西村豪生入江道生金子雅志別所寿一飯尾政美NTT
(7) 15:45-16:10 IMS/SDPを利用したストレージ管理システムの設計と実装 NS2010-149 葛川智則名工大)・野本義弘名工大/NTT)・石橋 豊名工大
(8) 16:10-16:35 生体認証を含めた多要素認証の評価方法 NS2010-142 上野磯生八木哲志山田慈朗北川 毅高杉英利NTTコミュニケーションズ
  16:35-16:50 休憩 ( 15分 )
1月20日(木) 午後  共通:チュートリアル招待講演
座長: 木村 丈治(NTT西日本)
16:50 - 18:20
(9) 16:50-17:35 [チュートリアル招待講演]グリッドコンピューティング NS2010-150 合田憲人NII
(10) 17:35-18:20 [チュートリアル招待講演]Wired/Wireless Network Virtualization NS2010-151 Akihiro NakaoUniv. of Tokyo/NICT
1月21日(金) 午前  NS3
座長: 菅原 真司(名工大)
10:20 - 12:00
(11) 10:20-10:45 WebSocketを用いたWebブラウザ間P2P通信の実現とその応用に関する研究 NS2010-152 與儀那広城間政司長田智和谷口祐治玉城史朗琉球大
(12) 10:45-11:10 P2P VoD Streamingにおける動画の人気度考慮によるピア帯域有効活用 NS2010-153 藤本貴也遠藤 伶松本 敬重野 寛慶大
(13) 11:10-11:35 コンテンツキャッシュへのホップ数を考慮したインネットワーククエリ誘導方式の提案 NS2010-154 橋本憲祐高木由美太田 能玉置 久神戸大
(14) 11:35-12:00 コンテンツ流通網におけるインネットワーク誘導のためのBreadcrumbs方式の改良 NS2010-155 柿田将幸谷川陽祐戸出英樹阪府大
  12:00-13:00 お昼休憩 ( 60分 )
1月21日(金) 午後  NS4
座長: 太田 能(神戸大)
13:00 - 14:40
(15) 13:00-13:25 Novel Social-graph Representation to Extract Hidden Common Relations between People NS2010-156 Kazufumi YogoRyoichi ShinkumaKyoto Univ.)・Hiroyuki KasaiUniv. of Electro-Comm.)・Kazuhiro YamaguchiKobe Digital Labo)・Tatsuro TakahashiKyoto Univ.
(16) 13:25-13:50 [奨励講演]SNSを活性化させるインセンティブ報酬付与メカニズム NS2010-157 與語一史新熊亮一京大)・小西 琢板谷聡子土井伸一山田敬嗣NEC)・高橋達郎京大
(17) 13:50-14:15 BTSを利用した生産現場のイベント対策支援システムの提案 NS2010-158 竺原重郎神戸情報大
(18) 14:15-14:40 FPGAを用いたAndroid OS性能評価システムの開発 NS2010-159 戸田賢二産総研)・大川 猛宮崎崇史松本祐教トプスシステムズ
  14:40-14:55 休憩 ( 15分 )
1月21日(金) 午後  NS5
座長: 高木 康志(NTT)
14:55 - 16:10
(19) 14:55-15:20 CUBICとCompound TCP間の公平性改善手法の提案 NS2010-160 逸身勇人山本 幹関西大
(20) 15:20-15:45 ミッションクリティカルシステムのための遅延ばらつきの小さいアプリケーション層マルチキャスト手法の提案 NS2010-161 静野隆之岡部稔哉NEC
(21) 15:45-16:10 EDCAにおけるQoSを考慮したスループット向上法 NS2010-162 舩越紀成稲井 寛岡山県立大

講演時間
一般講演発表 18 分 + 質疑応答 7 分
チュートリアル招待講演発表 40 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
NS ネットワークシステム研究会(NS)   [今後の予定はこちら]
問合先 NS研究会幹事及び幹事補佐:ns-cat
川崎岳(NTT)
TEL0422-59-4033
上田清志(NTT)
TEL0422-59-3564 
お知らせ ◎最新情報は,NS研ホームページをご覧ください.
http://www.ieice.org/cs/ns/jpn/
◎プログラム確定後の発表キャンセルは原則できませんのでご注意下さい.


Last modified: 2011-01-19 10:21:29


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[NS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のNS研究会 / 次のNS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会