お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のNLP研究会 / 次のNLP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


非線形問題研究会(NLP) [schedule] [select]
専門委員長 佐野 雅己
副委員長 引原 隆士
幹事 矢内 浩文, 小西 啓治
幹事補佐 片山 統裕, 薄 良彦

日時 2005年 6月23日(木) 12:00 - 17:05
議題 一般 
会場名 広島市立大学 情報科学部棟別館6階611号室(学術交流ラウンジ) 
住所 〒731-3194 広島市安佐南区大塚東 3-4-1
交通案内 JR広島駅から:市内電車に乗車し紙屋町で下車(約15分),徒歩1分で広島バスセンターへ.広島空港から:高速バスにて広島バスセンターへ(約1時間).広島バスセンターから:花の季台・こころ団地線バス(4番ホーム)に乗車,市立大学口で下車し(13~20分),市立大まで徒歩6分.
http://www.hiroshima-cu.ac.jp/guide/index.html
会場世話人
連絡先
藤坂 尚登
082-830-1691

6月23日(木)  
12:00 - 17:05
(1) 12:00-12:25 2値量子化擬似拡散アレイが生成する時系列の相関特性 曽我俊介藤坂尚登神尾武司広島市大
(2) 12:25-12:50 2値量子化された熱層上で決定論的に発展する動的イジングモデル 佐伯美枝藤坂尚登神尾武司広島市大
(3) 12:50-13:15 モンテカルロフィルタと遺伝的プログラミングを用いたGARCHタイプ時系列モデル推定とその応用 池田欽一信州大)・時永祥三九大
(4) 13:15-13:40 船舶航路決定と強化学習アルゴリズム 三堀邦彦海上保安大)・神尾武司広島市大)・田中隆博海上保安大
  13:40-13:55 休憩 ( 15分 )
(5) 13:55-14:20 ARTニューラルネットワークによる強化学習のための状態生成器の改良 中村太亮神尾武司広島市大)・三堀邦彦海上保安大)・藤坂尚登広島市大
(6) 14:20-14:45 バイナリニューラルネットのGA学習法に関する学習特性解析 平根達也中野秀洋宮内 新武蔵工大
(7) 14:45-15:10 結合カオス回路にみられる複雑現象の1次元写像を用いたモデリング 上手洋子西尾芳文徳島大
(8) 15:10-15:35 非線形心筋細胞モデルの大域的分岐構造と刺激応答特性について 永田清香土居伸二熊谷貞俊阪大
  15:35-15:50 休憩 ( 15分 )
(9) 15:50-16:15 CNNにおける周期的パターン形成を用いた画像処理 西尾太介西尾芳文徳島大
(10) 16:15-16:40 二種類のSOMを用いたクラスタリングに関する研究 松下春奈西尾芳文徳島大
(11) 16:40-17:05 確率的近接データ埋め込み法の分子構造決定問題への応用 加嶋浩之土居伸二熊谷貞俊阪大

問合先と今後の予定
NLP 非線形問題研究会(NLP)   [今後の予定はこちら]
問合先 矢内浩文(茨城大学工学部メディア通信工学科)
TEL0294-38-5097,FAX0294-38-7148
E--mail:imxiba
小西啓治(公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系科学科)
TEL0138-34-6123,FAX0138-34-6301
E--mail:kn 


Last modified: 2005-05-16 22:36:27


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[NLP研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のNLP研究会 / 次のNLP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会