お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ソフトウェアサイエンス研究会(SS)
専門委員長 小林 隆志 (東工大)  副委員長 岡野 浩三 (信州大)
幹事 島 和之 (広島市大), 林 晋平 (東工大)
幹事補佐 小形 真平 (信州大)

★知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)
専門委員長 中川 博之 (阪大)  副委員長 猿渡 卓也 (NTTデータ)
幹事 小形 真平 (信州大), 槇原 絵里奈 (同志社大)
幹事補佐 小島 英春 (阪大), 柏 祐太郎 (九大)

★ソフトウェア工学研究会(IPSJ-SE)
主査 鷲崎 弘宜 (早稲田大学)
幹事 伊原 彰紀 (和歌山大学), 小川 秀人 (日立製作所), 竹内 広宜 (武蔵大学), 徳本 晋 (富士通), 伏田 享平 (NTT株式会社), 福田 浩章 (芝浦工業大学), 横川 智教 (岡山県立大学)

日時 2021年 7月 8日(木) 10:00~16:05
   2021年 7月 9日(金) 10:00~15:30

会場 オンライン(Zoom)(下記URL(「詳細はこちら」のページ)の「参加方法」の欄を必ずお読みください.https://ken.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=8fbd44f32f4ce37fc08206aabc1358a0738a27ecfc46e0b1cb908463a3fbc59c&cmd=info&lang=.小形 真平 (信州大学/KBSE幹事).ご連絡は下記「問合先」のKBSE幹事団MLまでお願いします.)

議題 ソフトウェア工学全般/ソフトウェアサイエンス全般/知能ソフトウェア工学全般

7月8日(木) 午前 SIGSS-1 (10:00~11:00)
座長: 小林 隆志 (東京工業大学)

−−− ソフトウェアサイエンス研究奨励賞受賞者の発表 ( 10分 ) −−−

(1)/SS 10:10 - 10:35
抽象構文木を用いた差分検出手法の活用によるGitのファイル追跡機能改善の試み
○藤本章良・肥後芳樹・楠本真二(阪大)

(2)/SS 10:35 - 11:00
複数ファイルの履歴を考慮したGitファイル追跡精度改善の提案
○前島 葵・肥後芳樹・楠本真二(阪大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月8日(木) 午前 SIGSE-1 (11:10~12:25)
座長: 伊原 彰紀 (和歌山大学)

(3) 11:10 - 11:35
仮想/再構築ツインモデルを用いた拡張現実世界の実現に関する検討
○木村 梨沙,中島 達夫(早稲田大学)

(4) 11:35 - 12:00
要求獲得のためのシソーラスの統合
○加藤 潤三(独立コンサルタント),佐伯 元司(南山大学),大西 淳(立命館大学),林 晋平(東京工業大学),海谷 治彦(神奈川大学),山本 修一郎(名古屋国際工科専門職大学)

(5) 12:00 - 12:25
AI問診の社会受容性
野田 夏子,佐倉 淳平(芝浦工業大学),○福住 伸一(理化学研究所AIPセンター)

−−− 昼休憩 ( 60分 ) −−−

7月8日(木) 午後 SIGSS-2 (13:25~14:40)
座長: 島 和之 (広島市立大学)

(6)/SS 13:25 - 13:50
遷移モデル自動導出を考慮した要求仕様書と導出方法の提案
○井 浩也・大戸柾之介・桐生仁司・小形真平・岡野浩三(信州大)

(7)/SS 13:50 - 14:15
屋内測位方法の柔軟な切り替えのためのコンテキスト指向アーキテクチャの設計
○所澤亮介・小川 佑・藤田 龍・沢田篤史・野呂昌満(南山大)

(8)/SS 14:15 - 14:40
仕様書の条件文における状態遷移関係の抽出方法
○大西舞子(お茶の水女子大)・井 浩也・小形真平・岡野浩三(信州大)・戸次大介(お茶の水女子大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月8日(木) 午後 KBSE-1 (14:50~16:05)
座長: 猿渡 卓也 (NTTデータ)

(9)/KBSE 14:50 - 15:15
深層学習によるプログラムの不具合を画像分析した結果をコードレビューに用いるための研究
○小川一彦・中谷多哉子(放送大)

(10)/KBSE 15:15 - 15:40
深層学習の画像分類による声紋認証の検討
○廣井裕紀・謝 孟春・岩崎宣生・村田充利・森 徹(和歌山高専)

(11)/KBSE 15:40 - 16:05
YOLOの物体検出を用いた果実選果システムの構築
○赤井宏行・謝 孟春・村田充利・岩崎宣生・森 徹(和歌山高専)

7月9日(金) 午前 SIGSE-2 (10:00~11:15)
座長: 吉田 則裕 (名古屋大学)

(12) 10:00 - 10:25
機械学習を用いた不吉な臭いの検出における誤分類データの影響
糀田 利貴,○丸山 勝久(立命館大学)

(13) 10:25 - 10:50
GitHubプロジェクトに利用されているStack Overflowのコード片の進化パターンの調査
○栗原 拓己,嶋利 一真,神田 哲也,井上 克郎(大阪大学)

(14) 10:50 - 11:15
ソフトウェア開発者の知見を考慮した半自動バグ修正の性能調査
○山手 響介,近藤 将成,亀井 靖高,鵜林 尚靖(九州大学)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月9日(金) 午前 KBSE-2 (11:25~12:15)
座長: 槇原 絵里奈 (同志社大)

(15)/KBSE 11:25 - 11:50
日本語要求文書からの非機能要求の抽出と検証
○木下貴文・大森隆行・大西 淳(立命館大)

(16)/KBSE 11:50 - 12:15
D-OODAループのエンタープライズ・アーキテクチャへの適用
○秋元毅彦・中谷多哉子(放送大)

−−− 昼休憩 ( 60分 ) −−−

7月9日(金) 午後 SIGSE-3 (13:15~14:30)
座長: 横川 智教 (岡山県立大学)

(17) 13:15 - 13:40
可変性マイニングによるFTSの構築
○岸 知二,小山 大揮(早稲田大学)

(18) 13:40 - 14:05
派生開発のためのリバースエンジニアリング管理手法
○井口 一騎(日産自動車),中西 恒夫(福岡大学),久住 憲嗣(芝浦工業大学)

(19) 14:05 - 14:30
文章の類似度を用いた影響分析方式の提案
○塚本 良太,徳本 修一,髙橋 加寿子,磯田 誠(三菱電機株式会社),中島 毅(芝浦工業大学)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月9日(金) 午後 SIGSS-3 (14:40~15:30)
座長: 林 晋平 (東京工業大学)

(20)/SS 14:40 - 15:05
いくつかのOSSに対する細粒度分析を用いた著作権表示の調査
○田邉傑士・井上克郎(阪大)

(21)/SS 15:05 - 15:30
変更履歴の事前学習に基づく分散表現による変更推薦に向けて
○北林悠登・小林隆志(東工大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆SS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

10月19日(火) オンライン開催 [8月19日(木)] テーマ:ディペンダブルコンピューティング,ソフトウェアサイエンスおよび一般

【問合先】
林晋平(東京工業大学)
TEL: 03-5734-3213
E-mail: c

◎最新の情報はSS研究会ホームページでご確認ください.
https://www.ieice.org/iss/ss/

☆KBSE研究会

【問合先】
KBSE幹事団ML
E-mail: kb-sff

◎最新の情報はKBSE研究会ホームページでご確認ください.
http://www.ieice.org/iss/kbse/

☆IPSJ-SE研究会

【問合先】
渥美 紀寿(京都大学)
E-mail: a5uk-u

◎最新の情報はIPSJ-SE研究会ホームページでご確認ください.
http://www.ipsj.or.jp/sig/se/


Last modified: 2021-06-21 09:46:18


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SS研究会のスケジュールに戻る]   /   [KBSE研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-SE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会