お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

コミュニケーションクオリティ研究会 (CQ)  (検索条件: 2019年度)

「from:2020-01-16 to:2020-01-16」による検索結果

[コミュニケーションクオリティ研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
09:00
東京 NHK放送技術研究所 3Dディスプレイの奥行き表現能力の拡張とその評価
澤畠康仁宮下山斗小峯一晃NHKCQ2019-107
 [more] CQ2019-107
pp.1-6
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
09:20
東京 NHK放送技術研究所 通信不調の原因帰属特性が待ち時間に対する満足度評価に与える影響
新井田 統KDDI総合研究所)・塚常健太首都大東京CQ2019-108
通信品質に関する研究は,主観品質の定量化手法や客観的計測などのアプローチから,体感品質(QoE)や共創品質などの,ユーザ... [more] CQ2019-108
pp.7-12
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
09:40
東京 NHK放送技術研究所 fNIRSを用いた顔の印象によって賦活される脳活動の解析 ~ 感性BMIへの応用を目指して ~
中島頌康東京都市大)・武田昌一追手門学院大/東京都市大)・桐生昭吾東京都市大CQ2019-109
近年人手不足が深刻化しており,今後ロボットの活躍が期待されている.しかし,人と密接に関わり合う仕事の場合,ロボットが人の... [more] CQ2019-109
pp.13-17
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
10:00
東京 NHK放送技術研究所 脳血流における感性情報の特徴パラメーターの抽出
大越為亮東京都市大)・武田昌一追手門学院大/東京都市大)・桐生昭吾東京都市大)・森 真幸京都工繊大CQ2019-110
 [more] CQ2019-110
pp.19-22
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
10:30
東京 NHK放送技術研究所 ノードサンプリングおよびリンク誤りがネットワーク攻撃戦略の有効性に与える影響の評価
津川 翔大塚桃子筑波大CQ2019-111
 [more] CQ2019-111
pp.23-27
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
10:50
東京 NHK放送技術研究所 ネットワークのトライアドがウィグナーの半円則に与える影響
谷口豊明作元雄輔関西学院大CQ2019-112
ネットワークの特性を解析するためにスペクトラルグラフ理論が広く用いられている.スペクトラルグラフ理論ではネットワーク構造... [more] CQ2019-112
pp.29-34
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
11:10
東京 NHK放送技術研究所 地理リスク情報を考慮した自動避難誘導アプリケーションの設計・実装
原 崇徳笹部昌弘笠原正治奈良先端大CQ2019-113
大規模災害発生後,迅速かつ安全な避難を実現するためにモバイル・エッジ連携型自動避難誘導方式が提 案されている.この... [more] CQ2019-113
pp.35-40
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
11:30
東京 NHK放送技術研究所 p-persistent CSMA/CAの送信確率および競合端末数の推定法の検討によるスループットの改善
夫津木康平稲井 寛荒井 剛若林秀昭岡山県立大CQ2019-114
p-persistent CSMA/CAの確率pについては,パケット長と競合端末数から,スループットを最大にするpを計算... [more] CQ2019-114
pp.41-45
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
11:50
東京 NHK放送技術研究所 無線LANにおける固定コンテンションウィンドウアクセス方式
渡辺大和稲井 寛若林秀昭荒井 剛岡山県立大CQ2019-115
無線LANでは標準のアクセス方式としてDCFが採用されている.
DCFでは,衝突を回避するために,それぞれの端末がCW... [more]
CQ2019-115
pp.47-50
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
13:30
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]映像の表示画角の好みはどうきまるのか?
原澤賢充澤畠康仁宮下山斗小峯一晃NHK)・塩入 諭東北大CQ2019-116
 [more] CQ2019-116
pp.51-54
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
14:00
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]AR技術による新たなテレビ視聴スタイル
川喜田裕之吉野数馬半田拓也NHKCQ2019-117
 [more] CQ2019-117
pp.55-60
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
14:40
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]高臨場感音響システムの評価
小野一穂大出訓史杉本岳大NHKCQ2019-118
 [more] CQ2019-118
pp.61-66
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
15:10
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]非侵襲的脳機能イメージングによる脳活動計測と応用
小川剛史ATRCQ2019-119
 [more] CQ2019-119
pp.67-70
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
09:00
東京 NHK放送技術研究所 メータテーブルによるトラフィック分割方式を用いた省電力化のためのスイッチ間帯域切り替え方式の検討
内田真吾木村成伴筑波大CQ2019-120
近年のインタネットトラフィックの急速な増加に伴い,ネットワークの消費電力を抑制することが重要な課題となっている.これに対... [more] CQ2019-120
pp.71-76
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
09:20
東京 NHK放送技術研究所 省電力化のためのMPTCPによるSDNを用いたスイッチ間帯域切り替え方式の高速ネットワークでの検証
木村亮介木村成伴筑波大CQ2019-121
近年,インターネットトラフィックが急増し,ネットワーク機器の消費電力の削減が重要な課題になっているが,ネットワーク機器の... [more] CQ2019-121
pp.77-82
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
09:40
東京 NHK放送技術研究所 環境変動を柔軟に認知する脳の情報処理機構を用いたLoRaWANにおける無線チャネル割当制御
小南大智阪大)・長谷川洋平野上耕介下西英之NEC)・村田正幸阪大CQ2019-122
Internet of Things (IoT) という単語が社会に広く知られつつあり、その要素技術の一つとしてLPWA... [more] CQ2019-122
pp.83-88
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
10:00
東京 NHK放送技術研究所 UWSNs全体への負荷分散を目的とした噴水符号を利用するルーティングプロトコル
遠藤航太木村成伴筑波大CQ2019-123
UWSNs (Underwater Wireless Sensor Networks) では,音波による通信を行うが,パ... [more] CQ2019-123
pp.89-94
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
10:30
東京 NHK放送技術研究所 遠隔制御走行車の走行特性に対するサーバ二重化の効果
渡辺大郎佐藤友彦永井勇希中村僚兵葉玉寿弥防衛大CQ2019-124
 [more] CQ2019-124
pp.95-100
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
10:50
東京 NHK放送技術研究所 走行車の遠隔制御特性の評価手法の考察
佐藤友彦渡辺大郎永井勇希中村遼兵葉玉寿弥防衛大CQ2019-125
 [more] CQ2019-125
pp.101-105
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
11:10
東京 NHK放送技術研究所 ホップバイホップデータ転送を用いたマルチホップ通信の改善
原田征弥策力木格吉永 努電通大CQ2019-126
端末同士がアクセスポイントを介さずに直接無線によって通信を行うアドホックネットワークが注目されている.しかしながら,アド... [more] CQ2019-126
pp.107-111
 27件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会